スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2010年12月31日

当り矢

昨晩は東京のY川君が帰ってきたもんで、高校の友人も誘って3人で、
久ーしぶりに「当り矢」さんへ。今年の飲み納めやな。
それにしても、今年の12月は飲む機会が多かった。
間違い無く飲み過ぎで内臓が弱っとる自覚症状があったもんで、
お店に入るや否や肉を頼むより前に、「参鶏湯」を注文でーす。

煮えるのに時間がかかるのでしばし、いい子して待ちます。
20分位待った後、出来上がりー。頂くとしますか。Y川君がパシャリしてくれました。

鶏肉ホロホロやもんで骨まで食べれるし、食べると体の中からポカポカになって、
でーれ美味えんやさなー!!!
これで体調不良も一気に回復???(多分、気分だけの問題やと思うんやけど)
したみたいで、その後は焼き肉

ホルモンの陶板焼

っとお約束のパターンで、至福の一時を堪能したのでした。

参鶏湯を食べて体調は回復したけど、たまには体の事を考慮して酒量を控えめにした山ちゃんとは異なり、Y川君は、とにかくチャミスルを飲む飲む!!!
山ちゃんはチャミスル禁止令が出とるもんで、その豪快な飲みっぷりを楽しく見守ってました。
そしたら開始2時間後にはY川君は、すっかりいい感じの酔っ払いに。
いつもは酔っ払いになるのは山ちゃんやもんで、他人が酔っ払った姿を眺めるのは楽しいものやな。
ただY川君は22時13分の汽車で帰らんとだしかんかったもんで、楽しい宴は終了ですっ。

この写真は22時過ぎた事に気づいて、慌てて帰り仕度する姿。

その後、駅まで猛ダッシュ!!!Y川君、酔っ払っとるのに何気に走るの早い速い!!!
一緒に駅まで走っていったけど、酒を飲んでのダッシュはえらかった・・・。
おかげで何とか3分前に到着できて、もはや切符を買う事もおぼつかなかったY川君の代わりに、
切符を買って手に持たして改札に行ったら、駅員さんの口から出てきたコトバは、
「接続待ちで17分遅れ位の発車になります。」っとの事。
慌てる事なかったー・・・・。
そのコトバを聞いたY川君は、しばし待合室のベンチでお休みです、ZZZ。

その後、起こして汽車に乗るトコロまでは見届けたんやけど、
果たしてちゃんと降りる駅で降りれたんかなああ、
終点の坂上駅まで行ってまったんじゃないかなああっと、
一抹の不安を抱きながらバイバイしたのでした。

こうして今年最後???の飲みも、楽しい時間を過ごすことが出来たな。
Y川君ありがとう。また帰ってくる時は連絡下され。




  

Posted by 山ちゃん at 09:28Comments(4)

2010年12月29日

友人からのお土産

お休みだった昨日、お昼はお詫びランチ。
そして夜は、金沢在住大学時代の友人NAKASHIMAが約半年ぶりに遊びに来てくれたという、
昼に夜に充実した1日なのでした。

ちなみに優しい優しい友人は、山ちゃんの為にお土産を持ってきてくれました。
それがこちらの焼酎3本

さすが大学生の時からの15年来のお付き合い、山ちゃんの好みをよくわかってらっしゃる。
何より一番嬉しいモノは、お酒やでなああ。

ちなみに昨晩は、友人のリクエストがおでんを食べたいって事やったもんで、
「古澤」さんに行って美味しいおでんと焼酎を堪能し、
その後はお土産に持ってきてくれた焼酎を飲みながら、積もる話に花を咲かせ、
久しぶりの友人との再会を楽しんだのでした。
今度は金沢にお土産を持って、遊びに行かんとな。


これから年末年始は、都会に行っとる高校の友人も帰省してくるで、
更に飲む機会が増えるな・・・。
結局12月は、前半は忘年会、後半は旧友との飲みってな感じで、
飲みっぱなしで終わりそうやなあ・・・。

とりあえず、ダイエット&禁酒は年が明けて、落ち着いてからやな。
自分に甘いな、反省・・・。

  

Posted by 山ちゃん at 17:28Comments(2)お土産

2010年12月28日

㐂作

昨日今日と珍しい事に連休。まあ、年末年始前に少しは休みねーって事やな。
とりわけ用事も無いし、年末やで何処かに出掛けることもなく、
だらだらと嫌いな大掃除を時間を掛けて、ガサツにやっとる位なんやけど、
この平日休みを利用して、口約束をしてたポニ姉さんとのお詫びランチに、
「㐂作」さんへ今日は行って来たのでした。
何故に「お詫びランチ」かというと、先日多大なるご迷惑をおかけしたもんで・・・。

ちなみに「㐂作」さんは、もちろん初めてです。前々から行ってみたいと思っとったんやさなー。
ランチメニューは10種類位あったんやけど、迷わず「日替り定食」980円也を注文。
ポニさんは「唐揚げ定食」、同じく980円也を注文ですっ。
まずは、前菜3種盛りの登場でーす

続いて、サラダと朴葉味噌が登場

更に続いて、小うどんが登場と、メインの前に軽ーく満たされてしまいました。

前菜・うどんと、とてもとても品のある味やったもんで、ボキャブラリーが無い表現なんやけど、
ただただ「上品な味やさー」っと言いながら食べてました。
「彦麻呂にはなれんなー」っとツッコミを頂きましたが・・・。
そして、いよいよメインの登場でーす。ちなみにメインは白身魚のあんかけでした。

実は日替りを頼んだ時に、メインが何か確認しとらんかったんやさなー。
まあ好き嫌いが無いもんでノープロブレムなんやけど、適当やさな・・・。
ちなみにメインが登場した時に、「ゴハンはおかわり出来ますよー」っと嬉しいコトバを頂いたので、
もちろん迷わずお替りをしたのでした。
そして、これで終わりなのかなああっと思ってたら、最後にコーヒー&デザートが登場したのでした。

こんな感じで、メイン以外にも沢山の種類が出て来たボリューム満点の大満足ランチでしたー。
ここのお支払いはもちろん山ちゃんがしたんやけど、ランチの後は時間があったもんで、
「WASABI」さんへ。

ここはポニさんに、ご馳走してもらったのでした。
なんか、お詫びランチで誘ったにも関わらずご馳走してもらって恐縮やったさー。
それにしても、何とか約束を年内に実施することが出来てよかった。
これで、あんきに年を越せるな(笑)

ポニさんへ
今日はありがとうございました!!!
おかげ様で、楽しい時間を過ごせたさー。
来年は、酒でげばさないように努力しますので(笑)、ヨロシクです。















  

Posted by 山ちゃん at 17:33Comments(2)定食

2010年12月26日

仕事の話

ここ2・3日、寒さが厳しくなってきたけど、今日はとりわけ寒かった・・・。
12月に入ってからめっきり街も静かで暇やもんで、寒さが身に浸みるさー。

そんな感じで、最近は切ない日々を過ごしとるんやけど、
今日は予約も入っとったもんで、久しぶりに仕事シターって1日なのでした。
そんな今日は仕事をしてて、嬉しいことが2つありました。

まず1つ目は、以前ご乗車頂いたお客様が1年半ぶりに高山においでんさって、
山ちゃんの人力車に再び(正確に言うと4度目やな)、ご乗車頂いた事です。
神戸から遥々、うたてえ限りやさー。
事前に予約を頂いていた訳でもなく、ふと声を掛けたら、
どっかで見た事ある顔やなーって事に気が付いて、1年半ぶりの再会となった次第です。
意外と人の顔って覚えとるもんやなーっと、改めて思ってしまったのでした。
しかも最後には「お茶でもしましょう」って事で、「楓」さんに寄って、
ちょうど昼時やったもんで、お昼もよばれたのでした。ご馳走さまでしたー!!!
それにしても以前ご乗車頂いたお客様に、再びご乗車頂くのはホント嬉しい事やさー。
これからもリピーターさんを増やすように、いい仕事せんとなああって改めて思ったのでした。

そして2つ目は、午後に予約のお客様を乗せて街を歩いとったら、
「山ちゃんですよねー、ブログ見てますよー」
ってお声かけ頂いた事です。これもかなり嬉しい事やさー。ただ、その時に
「名刺下さい」
っという嬉しいコトバを頂いたんやけど、財布を人力車の中に入れとって出せんかったもんで、
渡せなかった事が心残りなのでした・・・。げばいたげばいた・・・。
この場を借りて、
「渡せなくってすんませんでした、コレに懲りずにまた高山遊びに来て下さーい!!!、
 そしてまたお声かけ下さーい!!!」

基本、食べ物と趣味の登山の事で記事の大多数を占めてる、方言だらけのブログも一応、
営業ツールになっとる事がわかったもんで、うたてえ限りやったさー。











  

Posted by 山ちゃん at 17:47Comments(4)人力車時代の話

2010年12月25日

スパイク付き地下足袋

昨日から雪が降り出し、寒さも厳しくなってきて遅ればせながら、いよいよ冬到来。
ホワイトクリスマス!!!
景色は綺麗なんやけど、足元が危ない季節がやって来てまった・・・。
そんな冬の凍った路面でも対応出来るのが、この「スパイク付き地下足袋」なんやさなー。
ちなみに「ワークマン」・「ジャンボあらき」・「フジヤ」等などで、普通に売ってます。

人力車、タイヤはノーマルタイヤなんやけど、自分の足元はこうやってスパイク付き地下足袋を履く事によって、雪降りでも休むことなく仕事が出来るんやさなー。
これで今年の冬も万全やさー。  
タグ :足袋

Posted by 山ちゃん at 17:35Comments(0)人力車時代の話

2010年12月23日

東山

市民時報の「せいろそば 食べ放題始めました」の広告を見て以来、気になってしゃーなかった、
事務所のまん前にある「東山」さんへ、今日のお昼に行って来ましたー!!!

ていうのも、今日は朝から降ったり止んだりのやらしい天気やったもんで、仕事は1時頃早上がり。
(皮肉にも上がったら、天気も良くなってきたんやけど・・・。)
そんな早上がりをしたお昼は大抵、「東山」でそばってのが定番やもんで、これ幸いなのでした。
やもんで、迷わずに「せいろそば 食べ放題」1050円也を注文。

しばし待った後、せいろそばの登場でーす。
最初は3枚やってきて、その後は食べたい枚数を追加注文というシステムらしいです。
せいろそば3枚の他には、薬味(大根おろし・刻みネギ)・漬け物が付いてました。

最初の3枚は美味しくペロリ、全然余裕ですっ。
追加注文は、2枚にするか3枚にするか、ちょっと迷ったけど3枚注文。

お店のおばちゃんの話では、「女性でも7枚は食べた人もおるよー」なんて事やもんで、
最低でも7枚以上は喰わんとなああと思ったんやけど、5枚目からややきつくなりペースダウン。
この頃になると美味しいという感覚は無くなり、なんとか口の中から胃の中へ入れねばという感覚に。
6枚目を食べた頃には、だいぶ腹てきなくなってまった・・・。

最低でも7枚やで次の追加注文は1枚でいいかなああとは思ったけど、2枚注文。
もはや、かなりペースダウン。
赤坂さん・菅原さん・ジャイアント白田といった、テレビ東京の大食い選手権に出てくる人達の姿を
思い浮かべながら、やはり俺には大食い選手権出場は無理やったなああっと、
自分の限界を感じつつ何とか8枚完食。ココが限界やった・・・。
せいぜい俺がやった大食いは、昔「すき家」でチャレンジ1kgってのがあって、
牛皿を1kg食べ切った事ぐらいやったでなああ・・・。

お店のおばちゃんの、「10枚まで食べんのけな?」の言葉に、
「参りました」宣言をして、敗北感たっぷりで店を後にしたのでした・・・。
食べ放題がやっている間に再訪して、10枚目標にリベンジを果たしたいモノです。



  

Posted by 山ちゃん at 17:59Comments(4)うどん・そば

2010年12月22日

登山記録2010

早いもので今年も残すところ、あと10日余り。
年内にやっとかんとだしかん事は、まだまだいっぱいあるんやけど、
そのうちの一つが、今年の登山を振り返る事。
本格的に登山を始めて4年目の今シーズンは総括すると、
複数人数登山&山頂でビールでカンパーイ宴会登山が、増加した1年なのでした。
クレイジー登山から、のんびりまたーり登山へと、シフトチェンジの1年やったかな。
そしゃそしゃ、振り返ってみるとしますか。

1、3月17日 伊吹山 単独
今年の初登山はちょっと遠征して滋賀県へ。登山よりもラーメン屋巡りがメインだった登山。

2、3月30日 西穂高岳(独標近辺)with東京のY川君
絶好の快晴の中、ちょっと恐怖はあったけど、残雪期の魅力にどっぷりと浸かれた登山。

3、5月9日 北ノ俣岳withF田
急なお誘いにも関わらず、快諾してくれた学生時代の友人と登って来た登山。

4、5月28日 御嶽山小屋開きお手伝いwith住田家さん・市川さん・長嶋さん
五の池小屋開きのお手伝いに行って来ました。
ピークハント以外の楽しみ、山頂で朝っぱらからお酒を飲む楽しみを教えてもらった登山。

5、6月4日 薬師岳with雷鳥屋さん
昨年、北ノ俣岳に登って以来、登ってみたかった憧れの山へ登れた登山。

6、6月11日 焼岳with雷鳥屋さん・てるさん
朝食前もといお仕事前にサクッと登って来ました。高山に住んでいる利点を生かした登山。

7、6月24日 焼岳withNAGASE君・LINARES
行き付けのお店「呑舌」マスターを言葉巧みに誘い出し実施した、呑舌登山部の記念すべき初登山。

8、7月7日 乗鞍岳withてるさん
昨年より温めてきたおバカ企画「ハットトリック登山」第一弾。
長い長い一日の幕開けは後の事を考えて、十分に余力を残した登山。

9、7月7日 西穂高岳withてるさん
「ハットトリック登山」第二弾。道中では思わぬ出会いもあったりして、
この山でこの日を終了してれば1日楽しかったさーで終わったであろう、非常に充実した登山。

10、7月7日 焼岳withてるさん
「ハットトリック登山」第三弾は、この30日間で3回目となる焼岳。
さすがに体力&気力共にギリギリで完全燃焼した、やり遂げた感たっぷりの登山。

11、7月22日 御嶽山withNAGASE君・住田家さん・SACHI・NOGUCHI-chan・JUN-chan
呑舌登山部2回目の山行。今回はスペシャルゲストも参戦して、
前回にも増して大所帯で、山頂でビールでカンパーイして楽しんだ宴会登山。

12、7月26日 木曽駒ケ岳withてるさん・レノン君
登山に興味を持ちだしてたレノン君を、つけ麺で誘い出し実施しました。
足首を捻挫するというアクシデントに見舞われたけど、けいちゃんにつけ麺にお腹一杯になった登山。

13、8月31日 北岳 単独
足首捻挫による登山禁止令解禁登山は、久しぶりの単独&遠征で初めて南アルプスへ。
1泊の予定が日帰りになってまったけど、つけ麺にほうとうに旅行気分も楽しめた登山。

14、9月14日 御嶽山withレノン君・てるさん・住田家さん・KONG夫妻・JUN-Chan・
KURO-Chan・NONAKA-Kunの合計9名
つけ麺登山部第2弾は、今年3回目となる御嶽山へ小屋泊りで行って来ました。
総勢9名という今まで経験した最多人数で、山頂でのお昼宴会そして小屋での夜宴会と、
とにかく食べて飲んだ登山。

15、9月29日 北ノ俣岳withHEROさん
残雪期の5月に登って以来、今年2回目となる北ノ俣岳。大好きなお山です。
mixiで知り合った方と登って来た、名付けて出会い系?登山。

16、10月5日 白馬三山 単独
今年も行って来ました、先輩に会いに白馬へ。昨年は白馬岳だけやったけど、
今年はちょっと欲張りして、杓子岳・白馬鑓ヶ岳っと白馬三山を制覇した登山。

と振り返ったところ、実に16回の登山をしてました。
10月以降、登山に行けなかったのが不本意やったけど全体的にはかなり充実した1年でしたなあ。
こうしてじっくり記録を見てみると、昨年(昨年の記録はコチラ)にも増して単独登山が減り、
大人数で行く登山が増え、山頂でのビールの美味しさに味を占めた1年なのでした。
自分の周りの友人を巻き込んで、友人が友人を呼んでっといった感じで、
どんどん繋がっていった繋がりを感じた1年でしたなあ。
そんな感じで今年の一番の目的だった、登山仲間を増やすという目的はある程度かなえられたけど、
更に登山仲間は、増やしていきたいものです。

あとは、御嶽山3回・焼岳3回・西穂高岳2回・北ノ俣岳2回っと同じ山に何回も登る事が多かった。
やもんで初めて登ったって山っていうのは何気に、伊吹山・木曽駒ケ岳・北岳の3つだけだったので、
来年は、登った事がないお山へのチャレンジをテーマの一つにしてきたいものです。

ありがたい事に来年の登山予定として現在、
残雪期北ノ俣岳避難小屋泊1泊2日登山
残雪期黒部五郎岳日帰りクレイジー登山
チャレンジ富士登山2011
予定があるけど更に計画を立てて、色んな人と色んなお山に登っていきたいものです。

来年も山LOVEの心を忘れないようにせんとなあ。












  

Posted by 山ちゃん at 17:56Comments(4)2010年

2010年12月21日

ワンポンド

お休みだった昨日は、午前中に高校の同級生からランチのお誘い電話があったもんで、
でーれ久しぶりに、同級生とランチしてきたのでした。

ドコに行こうか思案した結果、「肉をでーれ喰いたい気分なんやさー」
この一言で、そういえば「ワンポンド」で300gのステーキランチがあったなああって事を、
うろ覚えの記憶の中から思い出したもんで、ちょっと奮発して「ワンポンド」さんへ、
肉を喰らいに行くことに決定!!!
まあ、たまには贅沢なランチをしてもいいでしょう。
今月は忘年会続きで、ちょっと散財気味なんやけど何とかなるろー・・・。

「ワンポンド」さんはでーれ昔、遡る事10年位前に会社の上司に連れてってもらい、
ご馳走してもらって以来の訪問やなああ。
11時30分の開店と同時にお店に入り、迷わず「300gステーキランチ」1800円也を注文。
300gのステーキとサラダ・ライスが付いてます。
ナイフとフォークを使うお店は、慣れて無いのでやや緊張しますなあ。
しばらく待った後、ジュージューと美味しそうな音を立ててステーキの登場でーす。

肉でーれデカイっす。かなりのボリューム、これはこれは食べ応えがありそう!!!
ステーキは塩・胡椒で焼きあげてあり、お好みでステーキソースをかけて召し上がり下さいとの事。
やもんで味付けもあっさりやし、肉も飛騨牛とは異なり脂も少なくあっさりとしていたので、
食べる前は、こんだけ食べたら腹てきなくなるろなーって思っとったけど、
スイスイスイスイお腹の中に入ってって、余裕でぺロりなのでした。

しかも食べ終えた後に思ったのが、これならあと2・3枚は食べれるかもって事でした。
ヤバいな俺の食欲・・・・・
美味しゅうございました。ご馳走様でしたー。

ちなみに昨日は、夜は夜で「豆天狗」さんの忘年会にお誘い頂いとったもんで参加して、
ほうず食べて飲んできたんやさなー。
(大将・白川さん、ありがとうございました!!!)
とりあえず年内は減量の事は、ちょっと忘れようかな・・・。







  

Posted by 山ちゃん at 17:02Comments(0)

2010年12月19日

提灯ライトアップ

金曜日から始まった、古い町並提灯ライトアップ。
人力車に乗って記念撮影無料というサービスもやっていまーす!!!
昨日&今日の人力車担当は山ちゃんやったもんで、残業してきました。
昨年までは古い町並の中が撮影場所やったんやけど、今年は高山陣屋のまん前。

普段こんな場所では写真撮影なんて出来んもんで、とてもとても貴重な写真が撮れるんやさなー。
人力車の上に、豆炭アンカ入りのさるぼぼを乗せて、スタンバイ完了ですっ。

昨日は土曜日という事もあり、宿泊のお客様も多かったみたいで、
18時のスタートから20時30分の終了まで、ほぼずっと休みなしで、
まるで工場でラインの仕事をしてるかの如く、乗せる下ろすの作業の繰り返しなのでした。
大忙しだったおかげで、あっという間に2時間30分が過ぎていったのでした。

そんなたくさんいらっしゃたお客様の中には、観光でおいでになられた方以外にも、
山ちゃんの知り合いの顔もチラホラと、その中の一組がこちらのお方ですっ!!!

最近、「もりひろ」さんにゴハンを食べに行く度に、やたら遭遇する某営業マンさんです。
本人にちゃーんと許可を頂いたもんで、ブログアップ。
残念ながら、お連れの方は顔出しNGやったもんで、さるぼぼで顔を隠してパシャリ。
この顔の隠し具合が絶妙やったもんで、写真を加工しなくてもよかったのでしたー。

そして仕事の後は、「住田家」さんにいって温かいうどんを食べて体の中から暖まり、
更には先日、東尋坊に行って来た際に購入したお土産の日本酒、
その名も「東尋坊」(何のひねりも無い、そのまんまやん・・・)

を飲んで更に暖まり、楽しい夜は更けていったのでした・・・。

ちなみに、提灯ライトアップは22日までやってまーす。
なかなか無料で人力車に乗れる機会も無いもんで、観光客の方はもちろん、
この機会に、地元の方にもたくさんおいで頂きたいものです。



  

Posted by 山ちゃん at 23:36Comments(6)某営業マン

2010年12月18日

冬仕様

咋日も今日も寒ーい…
昨日はでーれいい天気やったもんで、まんだ良かったけど、
今日は普通に寒かった…。

やもんで寒い中、人力車にご乗車頂いたお客様が、
少しでも暖かくおれるように、冬季限定サービスの、
豆炭あんか入りさるぼぼが、今シーズンも登場しましたー!!!

こうして、さるぼぼが人力車にちょこんと、座っとる姿は、
珍しいし可愛いもんで、けっこう写真を撮られるんやさなぁ。
せっかくなら、乗ってさるぼぼを抱っこした姿を、撮ってもらいたいものです。
何はともあれ、これで寒い冬も、人力車に乗ってる間はぽっかぽかやさー。

ちなみに昨日から始まった町並みライトアップ、
今晩の人力車担当は山ちゃんやもんで、少ーし昼休憩をしてから、残業やなぁ。
たくさん人が来てくれると、時間もあっという間に過ぎて短く感じるので、
寒いけど景色も綺麗やもんで、たくさんの人に来てもらいたいものです。  

Posted by 山ちゃん at 16:19Comments(2)人力車時代の話