スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年07月06日
稲豊園
昨日はお休みZZZ
お休みは基本登山なんやけど、さすがに梅雨時、空模様もよろしく無かったもんで、
またーり休日を過ごしたのでした・・・。
そうとなったら何と言っても普段行けない場所に行ってメシを食べるコトのみが、
楽しみみたいな人間何やけど、昨日は甘いモノを体が欲したもんで、
稲豊園さんに今が旬のモノを求めに行って来たのでしたー。
そしてGETしました、今が旬の「水まんじゅう」

そしたら、稲豊園のお姉様が山ちゃんブログの読者さんなのでしたー。
最近、なまかしてっていうか心に余裕が無いもんでっていうか、
ネタが無いもんで、あんまし記事を書いとらんかったもんで、
「あれ、こーわいさー、うたてえ限りで・・・」
そんなことを喋りながら、楽しくお買い物をさせて頂いたのでした。
今後もゆるりゆるりと、食べ物&登山ネタ中心で、
アップしていこうっと固く心に思ったのでした。
うたてえ限りやさー。
お休みは基本登山なんやけど、さすがに梅雨時、空模様もよろしく無かったもんで、
またーり休日を過ごしたのでした・・・。
そうとなったら何と言っても普段行けない場所に行ってメシを食べるコトのみが、
楽しみみたいな人間何やけど、昨日は甘いモノを体が欲したもんで、
稲豊園さんに今が旬のモノを求めに行って来たのでしたー。
そしてGETしました、今が旬の「水まんじゅう」

そしたら、稲豊園のお姉様が山ちゃんブログの読者さんなのでしたー。
最近、なまかしてっていうか心に余裕が無いもんでっていうか、
ネタが無いもんで、あんまし記事を書いとらんかったもんで、
「あれ、こーわいさー、うたてえ限りで・・・」
そんなことを喋りながら、楽しくお買い物をさせて頂いたのでした。
今後もゆるりゆるりと、食べ物&登山ネタ中心で、
アップしていこうっと固く心に思ったのでした。
うたてえ限りやさー。
2012年04月21日
白川郷ぷりん
白川郷特集第3弾は甘いモノ。
甘いモノのコトなら、この人に聞けばわかるハズやさーというコトで、
お世話になっていた「のがわ」のお姉様にお伺いしたトコロ、
非常に素敵な回答を頂いたのでした。
それが、コチラ「白川郷黒ごまぷりん」

何でもお姉様の友達が白川村在住で、しかもこのプリンを作ってるとのこと。
いやー何事も聞いてみるものやさなー。
というわけで、早速このプリンを荻町集落内で唯一販売してる
「今藤商店」さんに行って、ゲットしてきたのでした。
そしゃそしゃ、喰らうとしますか。

でーれ美味そうな見た目ですっ。
中は二層構造になっており、一層目はふんわりとしたムース。
食べ進むとプリンに辿りつくという、一つのぷりんで二つの食感を楽しめます。
お味の方も、黒ごまの香ばしい香りとコクが効いてて、濃厚で美味いです。
と言う訳で、初めて食べてすっかりハマってしまったのでした。
美味しゅうございました。
「のがわ」のお姉様、素敵なお店を紹介して頂いて、ありがとうございました。
サスガ、甘いモノに詳しいですな。
甘いモノのコトなら、この人に聞けばわかるハズやさーというコトで、
お世話になっていた「のがわ」のお姉様にお伺いしたトコロ、
非常に素敵な回答を頂いたのでした。
それが、コチラ「白川郷黒ごまぷりん」

何でもお姉様の友達が白川村在住で、しかもこのプリンを作ってるとのこと。
いやー何事も聞いてみるものやさなー。
というわけで、早速このプリンを荻町集落内で唯一販売してる
「今藤商店」さんに行って、ゲットしてきたのでした。
そしゃそしゃ、喰らうとしますか。

でーれ美味そうな見た目ですっ。
中は二層構造になっており、一層目はふんわりとしたムース。
食べ進むとプリンに辿りつくという、一つのぷりんで二つの食感を楽しめます。
お味の方も、黒ごまの香ばしい香りとコクが効いてて、濃厚で美味いです。
と言う訳で、初めて食べてすっかりハマってしまったのでした。
美味しゅうございました。
「のがわ」のお姉様、素敵なお店を紹介して頂いて、ありがとうございました。
サスガ、甘いモノに詳しいですな。
2012年03月22日
花兆庵 雛の宴
春分の日の3月20日、縁あってお誘い頂いたもんで仕事を休んで、
花兆庵さんで開催された「雛の宴」に出席してきたのでした。
山ちゃんには明らかに不似合いな、完全アウェイ感たっぷりなイベントですが、
コレも何かのご縁やさなー。
花兆庵さん、仕事ではいつも玄関前までお邪魔してるので行き慣れた場所ですが、
何気に中に入ったのは初めてなのでした。緊張を強いられましたな。
「雛の宴」は今年で9回目のイベントです。毎年この時期に催されているみたいで、
宴会場には結婚披露宴よろしく、各グループ毎に小テーブルで席がやわってあったのでした。
宴の一番のお楽しみは何と言っても食べ物。
相変わらず色気より食い気やさなー。
まずは先付け

器もお雛様で、でーれ可愛い。凝ってますな。
続いててお椀

蛤しんじょうがでーれふわふわでした。また、かぶらで花びらをあしらってたりっとやはり凝ってます。
そして、お造り

蒸し物

どの料理も凝ってるし、でーれ美味かった。
食材もいいし調理する人の腕もいいんやろうなああっと思わせる、料理の数々です。
メインは飛騨牛ランプ肉ステーキ

あっさり感がちょうどよかったです。
この時期には、アルコールもだいぶ入り、いい感じで出来上がっていたのでした。
その後に、酢の物がでました。

器がくじになっており食べ終えると、器の底に大吉とか大当たりとか文字が書いてあり、
遊び心たっぷりでした。
そして最後に、炊き込みご飯と赤だしで〆て

お抹茶を頂いたのでしたー。

そして料理が終わってから、能の観賞があったんやけど、
能の心地よい音をBGMにウトウトとしてしまってたのでした。
というわけで最後まで、色気よりも芸術よりも、あくまでも食い気だったのでした。
お誘い頂いたKEIさん、楽しく美味しい時間を提供いただいた花兆庵さん、
ありがとうございました。
今回、花兆庵さんの料理を頂いたことで、いつの日か花兆庵に泊って、
観光客気分を堪能したいなっと固く思ったのでした。
花兆庵さんで開催された「雛の宴」に出席してきたのでした。
山ちゃんには明らかに不似合いな、完全アウェイ感たっぷりなイベントですが、
コレも何かのご縁やさなー。
花兆庵さん、仕事ではいつも玄関前までお邪魔してるので行き慣れた場所ですが、
何気に中に入ったのは初めてなのでした。緊張を強いられましたな。
「雛の宴」は今年で9回目のイベントです。毎年この時期に催されているみたいで、
宴会場には結婚披露宴よろしく、各グループ毎に小テーブルで席がやわってあったのでした。
宴の一番のお楽しみは何と言っても食べ物。
相変わらず色気より食い気やさなー。
まずは先付け

器もお雛様で、でーれ可愛い。凝ってますな。
続いててお椀

蛤しんじょうがでーれふわふわでした。また、かぶらで花びらをあしらってたりっとやはり凝ってます。
そして、お造り

蒸し物

どの料理も凝ってるし、でーれ美味かった。
食材もいいし調理する人の腕もいいんやろうなああっと思わせる、料理の数々です。
メインは飛騨牛ランプ肉ステーキ

あっさり感がちょうどよかったです。
この時期には、アルコールもだいぶ入り、いい感じで出来上がっていたのでした。
その後に、酢の物がでました。

器がくじになっており食べ終えると、器の底に大吉とか大当たりとか文字が書いてあり、
遊び心たっぷりでした。
そして最後に、炊き込みご飯と赤だしで〆て

お抹茶を頂いたのでしたー。

そして料理が終わってから、能の観賞があったんやけど、
能の心地よい音をBGMにウトウトとしてしまってたのでした。
というわけで最後まで、色気よりも芸術よりも、あくまでも食い気だったのでした。
お誘い頂いたKEIさん、楽しく美味しい時間を提供いただいた花兆庵さん、
ありがとうございました。
今回、花兆庵さんの料理を頂いたことで、いつの日か花兆庵に泊って、
観光客気分を堪能したいなっと固く思ったのでした。
2011年09月27日
古川のコロッケ
今日はお休みZZZ
前日からでーれいい天気予報で、明らかに登山日和やったんやけど、
行かねば行かねばと思いつつ、行きそびれていた健康診断に行く予定を立ててたので、
起きた瞬間、思わず青空を恨んだのでした・・・。
しかーし、健康診断会場で久ーしぶりに知人に会うという出来事があったので、
登山に行かず健康診断行って良かったさーっと考えを変えれたのでした。
まあ、高山は狭いもんやさなー。
健康診断以外は予定が無かったので、
せっかく久しぶりに会ったでメシでも喰わんけなああってコトで、
ランチは「フェニーチェ」さんへ。
大満足のランチを堪能したのでした。
そして昼からは、そう言えば今年はお盆もお彼岸もお墓参りに行っとらんかったなあっと、
ふと思い出したもんでお墓参りへ。じいちゃん、すんません・・・。
お墓は古川にあるもんで、プチドライブやさな。
そして古川行った際に欠かさず寄るトコロと言えば、街中にあるコロッケのお店。

ココのコロッケはホント美味しい。大好きなんやさなー。
味祭りとか納涼夜市とかで高山に来るけど、
今年は買いそびれていたので、久ーしぶりに喰らったのでした。
荒々しい感じが残るじゃがいもと飛騨牛の固まりが、いい感じで混ざっとるんやさなー。
心なしか飛騨牛が増えていたような気が・・・。
いやー美味しかった。
ランチにおやつに大満足の一日でしたな。
前日からでーれいい天気予報で、明らかに登山日和やったんやけど、
行かねば行かねばと思いつつ、行きそびれていた健康診断に行く予定を立ててたので、
起きた瞬間、思わず青空を恨んだのでした・・・。
しかーし、健康診断会場で久ーしぶりに知人に会うという出来事があったので、
登山に行かず健康診断行って良かったさーっと考えを変えれたのでした。
まあ、高山は狭いもんやさなー。
健康診断以外は予定が無かったので、
せっかく久しぶりに会ったでメシでも喰わんけなああってコトで、
ランチは「フェニーチェ」さんへ。
大満足のランチを堪能したのでした。
そして昼からは、そう言えば今年はお盆もお彼岸もお墓参りに行っとらんかったなあっと、
ふと思い出したもんでお墓参りへ。じいちゃん、すんません・・・。
お墓は古川にあるもんで、プチドライブやさな。
そして古川行った際に欠かさず寄るトコロと言えば、街中にあるコロッケのお店。
ココのコロッケはホント美味しい。大好きなんやさなー。
味祭りとか納涼夜市とかで高山に来るけど、
今年は買いそびれていたので、久ーしぶりに喰らったのでした。
荒々しい感じが残るじゃがいもと飛騨牛の固まりが、いい感じで混ざっとるんやさなー。
心なしか飛騨牛が増えていたような気が・・・。
いやー美味しかった。
ランチにおやつに大満足の一日でしたな。
2011年08月01日
CENTER4
今日から8月。
月が変わればツキが変わるはずやで、いいコトがあるはず!!!
そんな今日は朝から、昨晩酔っ払って財布とメガネを紛失してしまったんやけど、
(何をしとるんやな一体、毎回同じコトしとるなーって突っ込まれそうやけど・・・)
心優しい方が交番に届けてくれてたみたいで無事に見つかったという、いいコトがあったのでした。
どなたか存じませんが、本当にありがとうございました。
この場を利用して心からお礼申し上げます。でーれ助かりました。
まあ。メガネはしゃーないか・・・。
話は変わって、今日のお昼は久ーしぶりに「CENTER4」へ。
午前中に、岐阜の方へ行ってる友達に偶然街で出会ったもんで、
「せっかくやでランチでもしんけなー」
というコトで行って来たのでした。
たまたま友達に遭遇、これも間違い無く、いいコトやさな。
「CENTER4」、ちょっと前の市民時報の記事を見て行きたいと思っとったんやさなあ。
というわけで注文したのは記事で見た飛騨フィッシュバーガー、
その他にランチセットで、飲み過ぎで明らかに胃が弱ってたので、
胃に優しいクラムチャウダーとドリンクを注文したのでしたー。
しばらく待った後、登場でーす!!!
飛騨フィッシュバーガー840円也

何気に本日からの新メニューだったみたいでした。
記事を読んだ翌日に行かなくて良かったさー。
柔らかい川魚にシャキシャキレタス、程良い酸味のトマト、
三位一体のハーモニーを、力強いバンズがしっかりと受け止めてました。
でーれ美味しかったー、ご馳走さまでした。
美味しい食事のおかげで、久ーしぶりに会った友達との話も盛り上がり、
まったりとした午後の一時を過ごせたのでした。
8月は幸先のいいスタートを切れましたな。
一年で一番忙しい月やで頑張らねば。
月が変わればツキが変わるはずやで、いいコトがあるはず!!!
そんな今日は朝から、昨晩酔っ払って財布とメガネを紛失してしまったんやけど、
(何をしとるんやな一体、毎回同じコトしとるなーって突っ込まれそうやけど・・・)
心優しい方が交番に届けてくれてたみたいで無事に見つかったという、いいコトがあったのでした。
どなたか存じませんが、本当にありがとうございました。
この場を利用して心からお礼申し上げます。でーれ助かりました。
まあ。メガネはしゃーないか・・・。
話は変わって、今日のお昼は久ーしぶりに「CENTER4」へ。
午前中に、岐阜の方へ行ってる友達に偶然街で出会ったもんで、
「せっかくやでランチでもしんけなー」
というコトで行って来たのでした。
たまたま友達に遭遇、これも間違い無く、いいコトやさな。
「CENTER4」、ちょっと前の市民時報の記事を見て行きたいと思っとったんやさなあ。
というわけで注文したのは記事で見た飛騨フィッシュバーガー、
その他にランチセットで、飲み過ぎで明らかに胃が弱ってたので、
胃に優しいクラムチャウダーとドリンクを注文したのでしたー。
しばらく待った後、登場でーす!!!
飛騨フィッシュバーガー840円也
何気に本日からの新メニューだったみたいでした。
記事を読んだ翌日に行かなくて良かったさー。
柔らかい川魚にシャキシャキレタス、程良い酸味のトマト、
三位一体のハーモニーを、力強いバンズがしっかりと受け止めてました。
でーれ美味しかったー、ご馳走さまでした。
美味しい食事のおかげで、久ーしぶりに会った友達との話も盛り上がり、
まったりとした午後の一時を過ごせたのでした。
8月は幸先のいいスタートを切れましたな。
一年で一番忙しい月やで頑張らねば。
2011年07月04日
奈賀勢
今日は以前から計画してた、とある登山計画の実施日。
やもんで、ここ何日かはずーっと天気予報とにらめっこしとったんやけど、
予報はずーっと悪いまんま。まあ最近の天気予報は全然当たらんし、
直前になってコロコロ変わるで、どうせ変わるさーっと楽観的に考えとったんやけど、
珍しく天気予報が当たってまった・・・。
一応、新穂高まで行ってはみたものの明らかに登ったらだしかん天気のまんまだったので、
ツアーガイド役として、いとも簡単に中止の決定をしたのでした。
まあ山は逃げんで、また登りに行けばいいだけのコトやさな。
だけど、せっかく奥飛騨まで行ったのに、何もせずに帰るのはもったいないと思い、
登山ツアーは急遽、観光&グルメ&温泉ツアーに変更となったのでした。
何となく流れが、前回の北ノ俣岳と似とるな。
ていうか今年の登山は雨にたたられる日が多い、雨男になってまったのかなああ・・・。
そんなツアーのお昼に行って来たのが、新平湯の「奈賀勢」。
前々から行ってみたいなあっと思っとったもんで、ちょうどいい機会やったさー。
まず頼んだのは「てっちゃん」

お店の、いい雰囲気を持ったお母さんの「3分待つんやよ」っという、
忠告を忠実に守ってから、いただきました。
あっさりとした上品な味、でーれ美味しかったっす。
幸いにも今日はドライバーでは無かったもんで、
真昼間から生ビールをぐびぐびと、いっちゃったのでした。
その後は中華そば

これまた上品な味で美味しかったです。
〆には、もちろん「てっちゃん」にうどんを投入して、

真昼間から小宴会して、ありがたい気分になったのでした。
今後の登山の夕食はココやな。
ちなみに観光は平湯大滝でマイナスイオンをたっぷり浴びて、汚れた心?をキレイにして、

温泉は定番の、「ひらゆの森」に行って、汚れた体をキレイにして、
登山ツアー改め奥飛騨観光&グルメ&温泉ツアーは、
結果として、満喫・堪能出来たので何よりな休日でしたな。
参加頂いた〇〇登山部の皆さま、ありがとうございました。
とりあえず今月中には、リベンジしたいものです。
やもんで、ここ何日かはずーっと天気予報とにらめっこしとったんやけど、
予報はずーっと悪いまんま。まあ最近の天気予報は全然当たらんし、
直前になってコロコロ変わるで、どうせ変わるさーっと楽観的に考えとったんやけど、
珍しく天気予報が当たってまった・・・。
一応、新穂高まで行ってはみたものの明らかに登ったらだしかん天気のまんまだったので、
ツアーガイド役として、いとも簡単に中止の決定をしたのでした。
まあ山は逃げんで、また登りに行けばいいだけのコトやさな。
だけど、せっかく奥飛騨まで行ったのに、何もせずに帰るのはもったいないと思い、
登山ツアーは急遽、観光&グルメ&温泉ツアーに変更となったのでした。
何となく流れが、前回の北ノ俣岳と似とるな。
ていうか今年の登山は雨にたたられる日が多い、雨男になってまったのかなああ・・・。
そんなツアーのお昼に行って来たのが、新平湯の「奈賀勢」。
前々から行ってみたいなあっと思っとったもんで、ちょうどいい機会やったさー。
まず頼んだのは「てっちゃん」
お店の、いい雰囲気を持ったお母さんの「3分待つんやよ」っという、
忠告を忠実に守ってから、いただきました。
あっさりとした上品な味、でーれ美味しかったっす。
幸いにも今日はドライバーでは無かったもんで、
真昼間から生ビールをぐびぐびと、いっちゃったのでした。
その後は中華そば
これまた上品な味で美味しかったです。
〆には、もちろん「てっちゃん」にうどんを投入して、
真昼間から小宴会して、ありがたい気分になったのでした。
今後の登山の夕食はココやな。
ちなみに観光は平湯大滝でマイナスイオンをたっぷり浴びて、汚れた心?をキレイにして、
温泉は定番の、「ひらゆの森」に行って、汚れた体をキレイにして、
登山ツアー改め奥飛騨観光&グルメ&温泉ツアーは、
結果として、満喫・堪能出来たので何よりな休日でしたな。
参加頂いた〇〇登山部の皆さま、ありがとうございました。
とりあえず今月中には、リベンジしたいものです。
2011年06月15日
奥飛騨ドラゴン
奥飛騨満喫日帰り旅行記の後編ですっ。
中崎山荘で温泉&お昼寝を堪能して満足したもんで、高山へ帰るコトに。
目覚めたばかりの体は、珍しーく甘いモノを欲しってたらしく、
「アイス食べてー」っと独り言を言いながら車を走らせていたところに、
飛び込んで来たのが「奥飛騨ドラゴン」の看板と、ソフトクリームの文字でした。

そう言えば以前、住田家さんでうどんを食べてた時に、
奥飛騨でドラゴンフルーツを栽培してますって方が、
隣に座っていて、少ーしお話をしたなああってコトを思い出し、
きっとココなんやろうなあって思ったのとソフトクリームの看板があったという2つの理由で、
迷わずに立寄ってみましたー。
そして、「ドラゴンフルーツのソフトクリーム」350円也を購入。

ソフトクリームの上に、ドラゴンフルーツのソースがかかっていました。
甘酸っぱいソースがサワーな味のソフトクリームにマッチしてて、美味しく頂けましたー。
コレは新穂高からの登山帰りにオススメの一品やな。
予想通り、以前少ーしお話した方がやってて、先方も僕のコトを覚えていてくれてたので、
しばし世間話をしながら、楽しい時間を過ごしたのでしたー。
そして最後は、前回新穂高に来た際にも立寄った「建治旅館」さんに立寄り、
TKG専用醤油&奥飛騨美人をゲットして、高山に戻ったのでしたー。
そんな感じで、明らかに登山よりも観光がメインとなってしまったのでした。
まあ、こんな登山もたまにはありやな。
中崎山荘で温泉&お昼寝を堪能して満足したもんで、高山へ帰るコトに。
目覚めたばかりの体は、珍しーく甘いモノを欲しってたらしく、
「アイス食べてー」っと独り言を言いながら車を走らせていたところに、
飛び込んで来たのが「奥飛騨ドラゴン」の看板と、ソフトクリームの文字でした。
そう言えば以前、住田家さんでうどんを食べてた時に、
奥飛騨でドラゴンフルーツを栽培してますって方が、
隣に座っていて、少ーしお話をしたなああってコトを思い出し、
きっとココなんやろうなあって思ったのとソフトクリームの看板があったという2つの理由で、
迷わずに立寄ってみましたー。
そして、「ドラゴンフルーツのソフトクリーム」350円也を購入。
ソフトクリームの上に、ドラゴンフルーツのソースがかかっていました。
甘酸っぱいソースがサワーな味のソフトクリームにマッチしてて、美味しく頂けましたー。
コレは新穂高からの登山帰りにオススメの一品やな。
予想通り、以前少ーしお話した方がやってて、先方も僕のコトを覚えていてくれてたので、
しばし世間話をしながら、楽しい時間を過ごしたのでしたー。
そして最後は、前回新穂高に来た際にも立寄った「建治旅館」さんに立寄り、
TKG専用醤油&奥飛騨美人をゲットして、高山に戻ったのでしたー。
そんな感じで、明らかに登山よりも観光がメインとなってしまったのでした。
まあ、こんな登山もたまにはありやな。
2010年12月03日
ホットケーキ味ミルクセーキ
今日は朝は暖かく昼から雨が降り出し寒くなるという、変な天気の1日やったさー。
それにしても、12月に入ってからの街は、静かなもんやさ。
まあ例年この時期と1月の年明けが、静かな時期やでなあ・・・、しゃーないな。
天気が悪くなったもんで仕事も早上がり、時間も出来たもんで、
いつもお世話になっている、一刀彫のANI‐JAさんのお店に遊びに行って来ました。
そこでちょこっと留守番をしたら、そのお礼に、こんなモノを頂いたのでした。
観音様を隣に置いたで、大きさがわかりやすいかな?

「ホットケーキ味ミルクセーキ」???
正直、頂いとってこんな事を思うのもだしかんのやけど、微妙です・・・。
缶の裏に説明書きが書いてあったもんで、それをペタリすると
「この商品は森永製菓株式会社の監修のもと、ダイドードリンコ株式会社が森永ホットケーキ
ミックスをイメージして作りました。なお、デザインは昭和後期の意匠をイメージしています」
ていうかホットケーキミックスって粉やしっと、ソレをイメージって何やな???って
思わずツッコミたくなる飲みモノです。やもんで、恐る恐る飲むとします。
一口飲んで思ったのが「甘い」
二口飲んで思ったのも「甘い」
とにかく無条件で甘い飲みモノですっ。やもんで、全然進まん進まん。
飲みながらも、コレのドコがホットケーキなんやろうなあっと思いつつ、何とか完飲。
飲み終わった後に残ったのは、口の中のベタツキと胃のムカツキでした。
そこで無性に飲みたくなったものが、ブラックコーヒー。
なーるほど、ホットケーキ味ミルクセーキは、コーヒーと一緒に飲むモノなんやな。
ココで初めて、確かにホットケーキとコーヒー&紅茶は良く合うで、
このホットケーキ味ミルクセーキは、間違い無くホットケーキ味やさなああっと勝手に納得した、
どうでもいい出来事なのでした。
チラリ写ってるANI‐JAさん、御馳走さまでした。

それにしても、12月に入ってからの街は、静かなもんやさ。
まあ例年この時期と1月の年明けが、静かな時期やでなあ・・・、しゃーないな。
天気が悪くなったもんで仕事も早上がり、時間も出来たもんで、
いつもお世話になっている、一刀彫のANI‐JAさんのお店に遊びに行って来ました。
そこでちょこっと留守番をしたら、そのお礼に、こんなモノを頂いたのでした。
観音様を隣に置いたで、大きさがわかりやすいかな?
「ホットケーキ味ミルクセーキ」???
正直、頂いとってこんな事を思うのもだしかんのやけど、微妙です・・・。
缶の裏に説明書きが書いてあったもんで、それをペタリすると
「この商品は森永製菓株式会社の監修のもと、ダイドードリンコ株式会社が森永ホットケーキ
ミックスをイメージして作りました。なお、デザインは昭和後期の意匠をイメージしています」
ていうかホットケーキミックスって粉やしっと、ソレをイメージって何やな???って
思わずツッコミたくなる飲みモノです。やもんで、恐る恐る飲むとします。
一口飲んで思ったのが「甘い」
二口飲んで思ったのも「甘い」
とにかく無条件で甘い飲みモノですっ。やもんで、全然進まん進まん。
飲みながらも、コレのドコがホットケーキなんやろうなあっと思いつつ、何とか完飲。
飲み終わった後に残ったのは、口の中のベタツキと胃のムカツキでした。
そこで無性に飲みたくなったものが、ブラックコーヒー。
なーるほど、ホットケーキ味ミルクセーキは、コーヒーと一緒に飲むモノなんやな。
ココで初めて、確かにホットケーキとコーヒー&紅茶は良く合うで、
このホットケーキ味ミルクセーキは、間違い無くホットケーキ味やさなああっと勝手に納得した、
どうでもいい出来事なのでした。
チラリ写ってるANI‐JAさん、御馳走さまでした。
2010年11月23日
トムヤムクン
昨晩は職場の納会。
今年は「THE ALICE」さんにて、盛大に行われたのでしたー。
日本酒をはらほうず飲んだもんで、本日は予想通りの強度な二日酔い・・・。
先日の「棗」といい、毎度毎度同じ事の繰り返しやな。
学習能力が無いなあ、俺。だしかんもんやさー。
それで今日仕事が休みなら、まんだ良かったんやけど(そういう考えは良く無いな)、
今日は勤労感謝の日で祝日やもんで、もちろん仕事。
午前中は撃沈していたのでした・・・。
午後2時頃になって、ようやく体調も回復。
なんとか食欲も出てきたもんで今日のお昼は、祝日限定で昼営業している、
本町1丁目の「あっぽや」さんにて、「トムヤムクン」700円也を喰らってきたのでしたー!!!

自業自得の暴飲暴食により疲れ果てて弱った胃に、刺激的なスープ。
食欲増進にはもってこいやさー。
辛みと酸味が良く効いたスープの中には、フォーみたいな麺(フォーやったんかな?)が入ってて、
スープと相まってするするするすると食べれたのでしたー。
美味しゅうございましたー!!!
遅めのお昼を喰らった後は、トムヤムクン効果で体調も完全復活したもんで、
午前中くたばっていた分を挽回すべく懸命に働いた結果、
通常の土日位の売上になったもんで、良い祝日になりましたな。
今年は「THE ALICE」さんにて、盛大に行われたのでしたー。
日本酒をはらほうず飲んだもんで、本日は予想通りの強度な二日酔い・・・。
先日の「棗」といい、毎度毎度同じ事の繰り返しやな。
学習能力が無いなあ、俺。だしかんもんやさー。
それで今日仕事が休みなら、まんだ良かったんやけど(そういう考えは良く無いな)、
今日は勤労感謝の日で祝日やもんで、もちろん仕事。
午前中は撃沈していたのでした・・・。
午後2時頃になって、ようやく体調も回復。
なんとか食欲も出てきたもんで今日のお昼は、祝日限定で昼営業している、
本町1丁目の「あっぽや」さんにて、「トムヤムクン」700円也を喰らってきたのでしたー!!!
自業自得の暴飲暴食により疲れ果てて弱った胃に、刺激的なスープ。
食欲増進にはもってこいやさー。
辛みと酸味が良く効いたスープの中には、フォーみたいな麺(フォーやったんかな?)が入ってて、
スープと相まってするするするすると食べれたのでしたー。
美味しゅうございましたー!!!
遅めのお昼を喰らった後は、トムヤムクン効果で体調も完全復活したもんで、
午前中くたばっていた分を挽回すべく懸命に働いた結果、
通常の土日位の売上になったもんで、良い祝日になりましたな。
2009年12月12日
味噌煮込うどん

九州から帰ってきて、日常が戻って来ました。
旅行中は、ずっと携帯でブログをアップしてたんだけど
ちょうど旅行の当日に機種変した携帯やったもんで、使い方がよくわからなく
昨日、パソコンで見てみたら写真の大きさがメチャクチャでした。
そんなものに、ホントお付き合い頂きまして改めてありがとうございました。
今後は、新しい色白美人の可愛い携帯と仲良く付き合っていきたいと思いますので
もうちょっと、まともにアップできるかなあと思います。
何より前の携帯と比較すると、写真がでーれキレイ。
いい写真が撮れるかな。
話は戻って早速、本日から仕事。
まあ、たくさん遊んでお金を使ってきたで、働かんとだしかんでなぁ。
本日のお昼は、もちろんいつもの「のがわうどん」さんにてです。
先日は鍋焼きうどんを喰らったけど、本日は「味噌煮込うどん」です。
これを喰らうと、冬が来たなぁと思わせる一品です。
しかし今日は、暖かかったなぁ。