スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2012年03月26日

仕事辞めました

唐突な報告ですが、昨日3月25日をもって人力車の仕事を辞めました。

振り返れば今から6年前の4月、知人に紹介してもらい入った「ごくらく舎」。
長い間、お世話になるつもりではなかったけど、気付けば丸6年間お世話になったのでした。
入った当初は人間的に未熟な部分も多々あり(今もまだまだやけど・・・)、
気が効かないコトや失礼だったコトや失言などイロイロあったと思うし、
古い町並みで仕事をさせて頂いてるという意識も低く、
街並みの人達とも、そんなに良好な関係が築けてはなかったと思います。
人力車を引いとる変わった人(まあ今も、変わった人ではあるんやけど・・・)
という視線で、見られていたような気がします。

そんな自分でしたが幸い、周囲の人間に非常に恵まれてました。
自分の駄目な部分を指摘してくれた同僚や、
優しく接してくれた飲食店の方やお土産物屋さん、
名前は知らないけど、いつも挨拶してた&たまに食べ物も頂いたりした、
街並みを散歩してるおじさん・おばさん等など、様々な方々と接する中で、
自分自身が成長出来たと思います。
また、ひだっちブログを始めたコトによっても、
様々な方々と間接的・直接的に接するコトが出来たと思うし、
自分の思い等も伝えるコトが出来て、更に知人が増え成長出来たと思います。

という訳で、人力車を引き始めてから3年目位からは、日々楽しくストレスも無く、
仕事・趣味の登山・食べ飲み歩きの三本柱な生活を送っていました。
ただ、いつまでもこの生活は出来んだろうし駄目やさなーとは、漠然と思ってはいました。
そんな中、昨年の大震災以降の観光業全体の落ち込みからくる、
歩合制故の不安定な収入という、現実的な問題が避けては通れなくなり、
そんな中、知人から仕事のお誘いを頂いたもんで、
この度、人力車の仕事を辞めて新たなステップを踏んでみることにしたのでした。
(これから進む道は進む道でかなり険しい道ですが・・・)

人力車の仕事を通して知り合えた、
お客様・同僚・友人・飲食店の方・街並みの方・ブログ読者、皆々様に、
この場を借りて一言、「本当にありがとうございました」。
次の仕事に関しては、また時期を改めて報告出来ればと思います。

とりあえず人力車の仕事を辞めたので、ブログタイトルを変えねば・・・。
一応、ブログは続けるつもりです。
「人力車夫山ちゃん」改め、「無職山ちゃん」もしくは「山ちゃん」かな・・・。
無職じゃ駄目な人っぽいな・・・。まあ考えよう。

ちなみに最終日のランチは、一番お世話になったと言って過言では無い飲食店、
中橋たもと「のがわうどん」さんの味噌煮込みなのでした。

美味しゅうございました、ご馳走さまでした。





  

Posted by 山ちゃん at 01:27Comments(22)人力車時代の話

2012年03月24日

チロルのカレーうどん

今日は終日雨降り・・・、よー降ったもんやさー。
と言う訳で、残念ながら仕事はお休みZZZ。

そうなれば、なかなか行けない場所にランチへGOやさーというコトで清見まで車を走らせ、
今シーズンの営業をこっそりと始めた「チロル」さんへ、行って来たのでした。
目的はブログにも載ってた「カレーうどん」。
ただ、着いた時間が2時過ぎだったので、限定メニューやでもうないかなああっと、
内心諦めモードでお店に入ったら、
「カレーうどんあるよー」という嬉しいコトバをもらったもんで、
迷わず「カレーうどん」もちろんライス付き(1100円也)で、注文したのでした。
ラッキーラッキー、ツイとるさな。
前菜&サラダを味わいながら食べてたら、待望のカレーうどんの登場でーす。

野菜の主張がいい感じで効いているお洒落な見た目。
自分の中でのカレーうどんのイメージとは全然異なりましたな。
やもんで、しばし愛でてから頂くとします。
優しい味のカレーと野菜の旨味とうどんが三位一体となり、いいハーモニーを奏でてました。
また、ごはんが合う合う。炭水化物のコラボレーション、最高やさな。
「ごはん、おかわりしてな」
というこれまた優しいコトバに迷わず甘えお替りをし、
うどんと野菜を食べ終えカレーだけとなった丼の中に迷わず投入して、
カレー雑炊で〆たのでした。流石にお腹一杯&汗だくになったのでした。
カレーうどんはごはんも一緒に頼むに限るっと、心の中で固く思ったのでした。

食後には、うたてえコトにコーヒーを呼ばれ、イロイロとお話もしたりして、
雨の午後の一時を楽しく&美味しく過ごしたのでした。
「チロル」さん、ご馳走さまでした。
なかなかお邪魔出来ないかもしれませんが、またヨロシクお願いします。
  

Posted by 山ちゃん at 00:36Comments(0)カレー

2012年03月22日

花兆庵 雛の宴

春分の日の3月20日、縁あってお誘い頂いたもんで仕事を休んで、
花兆庵さんで開催された「雛の宴」に出席してきたのでした。
山ちゃんには明らかに不似合いな、完全アウェイ感たっぷりなイベントですが、
コレも何かのご縁やさなー。
花兆庵さん、仕事ではいつも玄関前までお邪魔してるので行き慣れた場所ですが、
何気に中に入ったのは初めてなのでした。緊張を強いられましたな。

「雛の宴」は今年で9回目のイベントです。毎年この時期に催されているみたいで、
宴会場には結婚披露宴よろしく、各グループ毎に小テーブルで席がやわってあったのでした。
宴の一番のお楽しみは何と言っても食べ物。
相変わらず色気より食い気やさなー。
まずは先付け

器もお雛様で、でーれ可愛い。凝ってますな。
続いててお椀

蛤しんじょうがでーれふわふわでした。また、かぶらで花びらをあしらってたりっとやはり凝ってます。
そして、お造り

蒸し物

どの料理も凝ってるし、でーれ美味かった。
食材もいいし調理する人の腕もいいんやろうなああっと思わせる、料理の数々です。
メインは飛騨牛ランプ肉ステーキ

あっさり感がちょうどよかったです。
この時期には、アルコールもだいぶ入り、いい感じで出来上がっていたのでした。
その後に、酢の物がでました。

器がくじになっており食べ終えると、器の底に大吉とか大当たりとか文字が書いてあり、
遊び心たっぷりでした。
そして最後に、炊き込みご飯と赤だしで〆て

お抹茶を頂いたのでしたー。

そして料理が終わってから、能の観賞があったんやけど、
能の心地よい音をBGMにウトウトとしてしまってたのでした。
というわけで最後まで、色気よりも芸術よりも、あくまでも食い気だったのでした。

お誘い頂いたKEIさん、楽しく美味しい時間を提供いただいた花兆庵さん、
ありがとうございました。
今回、花兆庵さんの料理を頂いたことで、いつの日か花兆庵に泊って、
観光客気分を堪能したいなっと固く思ったのでした。  

Posted by 山ちゃん at 17:38Comments(0)食べ物

2012年03月17日

もりひろ

せっかくの土曜日なのに雨降り休みZZZ
久しぶりに、よー降る雨やさなー。
こーんな雨降り休みの楽しみは街中ではないトコロでランチっという訳で、
がっつり食べる為に「もりひろ」へ。
久しぶりにお邪魔しました。
今日は、カレーチャーハンを注文。もちろん大盛りで。

相変わらずの暴力的なボリュームです。
これで750円とは、やっぱりお値打ちやさなー。

安い・美味い・量が多い、三拍子そろってますな。
ご馳走さまでした。  

Posted by 山ちゃん at 16:34Comments(0)カレー

2012年03月16日

寸八

先日、禁断症状が出てまったもんで行ってしまった松本へ。
食べてきました、寸八の醤油豚骨ラーメン。

お好みは味濃め・麺固めです。
やっぱり、でーれ美味いですな。
濃いーんやさなー。
23時頃に入店したけど、相変わらず賑わってました。

建治旅館さんのブログに載っていた、寸八の姉妹店も気になるトコです。
松本ラーメン巡り、富山ラーメン巡り、継続して活動していきたいトコロやさなー。
  

Posted by 山ちゃん at 16:40Comments(4)ラーメン

2012年03月14日

ベストウエスタンホテル

昨日は、夜は仕事やったけどお昼はお休みZZZ
ちょうどお昼時に駅周辺におったもんで、プチ旅行気分を味わいたく思い、
ベストウエスタンホテル1階にあるレストランで、ランチバイキングを喰らったのでした。

2階のレストランでランチバイキングをやってた時は行ったコトあったけど、
1階になってからは初めて行きましたな。ていうか、いつから1階になったんやろうな。
こちらのバイキングは、3種類あるメインの中から1つ選び、メイン以外はバイキングという、
ハーフバイキング形式で、お値段は1250円也です。

この日のメインは、ポークor魚のフライorホタルイカのパスタっと、
どれも甲乙つけがたい魅力的な品々やったんやけど、
やはり肉喰いたい気分が勝ったもんでポークをチョイス。
メインが来るまでしばし時間があるもんで、その間にバイキングメニューを取りに向かうとします。
サラダ

スープ&副菜

これだけでもなかなかのボリュームになってしまった・・・。

最近、野菜が不足気味なのでたっぷりあるサラダはかなりポイント高かったです。
ぺろりとたいらげたところでメインの登場でーす!!!

豚肉のしょうが焼き、かなり肉肉しく食べ応えがありそう。
しょうが焼きには、パンよりもやはりごはんが合います。
というわけで、ごはんも持ってきて、ココから先はしょうが焼き定食として味わったのでした。
ごはんがよく合う、濃いー味付けでしたー。
そしてメインを美味しくたいらげた後は、別腹が発動というわけでデザートをチョイス。

辛いモノも甘いモノも大好きなんやさなー。
こんな感じで、ホテルバイキングランチを堪能したのでしたー。
たまーに雰囲気を変えた場所でごはんを食べたコトによって、プチ旅行気分を味わえましたな。
美味しく頂きました、ご馳走さまでした。  

Posted by 山ちゃん at 17:01Comments(0)定食

2012年03月12日

久田屋

今日は春の大雪。
もともと休みだったけど、この雪ではどのみちお休みでしたな。

最近は、昼は人力、夜は寿司屋でバイトという生活を送っており、
なかなかボーっとする時間も無かったもんで、ブログもサボリ気味なんやさなー。
貧乏暇無しってヤツやな・・・。
にも関わらず、バイト先で「山ちゃんですね」・「ブログ見てますよー」っと、
声を掛けられることもしばしあって、うたてえ限りやさなー。
というわけで、これからものんびりと書き綴っていきます。
一応、ブログネタのストックは豊富にあるもんで。

先日、フェイスブックを通して知り合った「久田屋」さんへランチへ行って来ました。
古い町並みで仕事をしてて、いつもお店の前は通るんやけど入ったコトはなかったんやさなー。
ただ、前々から飛騨牛焼きカレー定食は気になっとったもんで、ちょうどいい機会だったのでした。
というわけで注文したのは迷わず、「飛騨牛焼きカレー定食」1600円也です。
出てくるまでにしばし時間があったので、店内でのーんびりとします。
古い町屋はいい雰囲気が出てるし、中庭には柔らかな陽射しが注ぎこんできてて、
非常に落ち着く空間でした。
格子戸越しに眺める町並みの喧騒とは打って変って、静かな時間が流れてましたな。

また、お雛様も飾ってあり季節感もたっぷり。

そんな感じでしばしのんびりと愉しんでいたら、「飛騨牛焼きカレー定食」が登場したのでした。

やっぱ飛騨牛は美味いですな。ちょっと奮発した甲斐がありましたな。
焼きカレーとの相性もバッチリ。やもんでごはんがすすむすすむ。
そしたら、うたてえコトにごはんのおかわりはどうやなってコトで、遠慮なくおかわり。
更には、おそばも呼ばれてしまったのでした。
お腹一杯になりました。ご馳走さまでした。

箸袋には、飛騨弁も。勉強になりました。

実際に自分がお店に入って食べたことによって、これで更に詳しく案内が出来ますな。




  

Posted by 山ちゃん at 16:01Comments(0)定食