スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2010年04月30日

お出かけ


GW突入!!!。おかげで、今日は街も賑わってましたー!

1年で一番忙しい時期なので、それに備えて高山におらんと
だしかんはずなのに、仕事終了後、何故かお出かけです。
それも、高速嫌いなのに高速を利用して…。
どこに出かけるのやら?

まあ、いつもの例の場所なんやけど。
GWに高速使って、お出かけするなんて、でーれ久しぶりなので、
なんだか世間様と同じ気分ですな。


  

Posted by 山ちゃん at 19:50Comments(0)日常の出来事

2010年04月29日

隠れ家

火曜の夜は「隠れ家」さんへ。
ホント最近、記事にする事と言えば食べ物の事ばっかしやなあ。
自分でも呆れてしまいます。月末なのにお金もつんけーって・・・。いえもちません・・・。
しかし、この「隠れ家」さんでの楽しい宴にはカラクリがあり、なーんと飲食代は無料なのでした。

その訳は・・・
プレオープンのモニターイベントで、アンケートに答えれば無料という事で、
どうやら事前にそんな告知があり申込&抽選があったみたいです。
そんな事をつゆ知らなかった山ちゃんが、どうしてその場所に行けたかと言うと・・・。

火曜の朝、見知らぬ番号からの電話があり。
基本見知らぬ番号に対しては、過去にインチキ出会い系サイトの請求で非常に面倒な目にあってるので、シカトするパターンが多い山ちゃんですが、寝ぼけていた事もあり出ます。「誰やな?」
そしたら声の主は、仕事で知り合いになった某お姉様で、前述した趣旨を丁寧に教えてもらい、
「一人、行けん人がでたもんでどうやな?」ってな感じでお誘いを頂いたのでした。
なーんと嬉しいお誘いじゃないですか!!!こんなお誘いならウェルカムやさーという事で
まだ風邪からくるダフ屋声の最中だったけど、二つ返事で「行く」と答え、行く運びとなった次第です。
ホントうたてえ限りです。某お姉様、ありがとうございました!!!


それにしても「隠れ家」さん、人気のお店やけど何気に行った事なかったんやさなー。
やもんで行くとなったら、かなり楽しみなのでした。

夜7時30分集合、そして宴の開始です。店内はみんなモニターさんなのかな?満員でしたー!!!
otonさんもブログで記事にされてました。どうやら隣の席だったみたいです。
モニターやで色々なモノを食べてみなければってな訳ではないけど、一杯頼みました。
(メニュー名はうろ覚えです)
ビーフシチュー

ピザ マルゲリータ

飛騨牛 牛串

マッシュポテトの生ハム巻き

豚肉のミルフィーユカツレツ

牛モツのトマト煮込み

ホタテのカルパッチョ

旬の野菜とシーフードのフリッター

塩漬け豚のロースト

海老チリ中華風おこげ

バジルのパスタ

こうやって改めて振り返ってみると、でーれ頼んだな。まあ人数も6人やったでなああ。
ちなみに料理はどれも、手が込んでいて、でーれ美味しかったです!!!。
メニューはどちらかというと肉系のメニューが多かったかな。
30超えると、さすがに何でも飲みこむ鉄の胃袋を持つ山ちゃんでも、
終盤になるとあっさりしたものを欲してました・・・。

また宴中、ビール&醤油をこぼすなどといった粗相をしてしまいましたが(こぼし過ぎです)
店員のお姉さん、嫌な顔一つせず、ニコニコ笑顔でステキな応対をしてくれましたー。
また宴中、料理を持ってきた別の店員のお姉さん、どこかで見たことがある顔ではないですか。
この瞬間、お店は「隠れ家」だけど、山ちゃんにとっては「隠れ家」には、ならないないなあっと
思ったりもしたのでした。
色々な出来事があって、でーれ楽しい宴もたけなわ、〆はもちろんデザートです。
たまたま、この日のちょっと前に誕生日だった方がみえたのでサプライズデザート

ななかな素敵な演出です。
こうして、腹いっぱい飲んで食べた楽しい宴は、この後、モニターアンケートを書いて
(モニターなのでちょこっと辛口で)無事に終了したのでした。

「隠れ家」さん、初めて行ってきたけれど店の名前通り「隠れ家」的な雰囲気のお店でした。
本オープンが、でーれ楽しみです。

今回は「隠れ家」さん&山ちゃんを宴に誘ってくれた某お姉様に、ホント感謝感謝です。
ありがとうございました。






  
タグ :隠れ家

Posted by 山ちゃん at 19:03Comments(6)飲み屋さん

2010年04月28日

ぶっかけうどん 温

今日は朝は雨降りだったけど、9時過ぎからは打って変わって好天。
寒いと思って厚着をして出勤したら、でーれ暑い一日でした。

ここ4・5日悩まされていた、風邪からくるダフ屋声もおかげさまで一段落し、
なんとかGWは仕事になりそう、一安心一安心。

そんなGWを前に、たくさん食べて景気を付けねばと思い、本日のお昼も「住田家」さんへ。
そしたら、先客で休日ランチを満喫中のミナヴィータさんに遭遇。
お昼からビールを美味しそうに飲んでいる姿が、何ともウラヤマシかったっす。
休日ランチの特権ですな。

本日は何にしようかちょっと悩んだけど、のどに優しそうな温かいものをっと思い
「ぶっかけうどん 温」750円也を喰らってきましたー!!!

ホント何を頼んでも美味しいです。
本日もがっつり喰らいました。いつものように遠慮なく、追加の麺も頂いてっと。
その後はごはんを注文し、禁断の裏メニュー「たぬき丼」もがっつり喰らってきました。
本日も大満足大満足!!!


また仕事が終わってからは、天気が良かったのでちょこっといい景色を眺めに行って来ました。
臥龍桜

ちょうど見ごろかな?

大好きな場所から眺める北アルプス

黒部五郎・笠・穂高・焼・乗鞍、キレイに見えました。
でーれ登りてー!!!
連休明けは、残雪期登山をしたいっ。

明日から忙しくなる事を祈るのみやさー。  

Posted by 山ちゃん at 18:56Comments(2)うどん・そば

2010年04月27日

みやぎ食堂

今日は雨降りなのでお休み。人力車、雨にはかないません。
しかし、金曜日から風邪からくるのど痛で(痛み自体はピークを過ぎたけど)声が、ダフ屋みたいな声になってしまった山ちゃんにとっては、むしろありがたかったかも。
声をやられてしまって初めて、この仕事は体力よりも声が出ることの重要性を悟ったのでした。
今の声、非常に胡散臭いんやさなあ・・・。忙しくなるであろうGW前には、治さねば。

まあ、いい休みやさーと頭を切り替え、久しぶりに古川で働いている友人とメシでも食べようと思い
朝、アポを取ります。男同士のアポは楽でいい。
「昼どやな?」
「いいぞ」
お互いこの一言で、完了です。と言う訳で、今日のお昼は古川へ。向った先は「みやぎ食堂」。

「みやぎ食堂」と言えば、何と言ってもカツ丼。やもんで、今日も迷わず注文。
「カツ丼」700円也

独特な甘辛いタレが何とも言えず、美味いんやさなー。
心落ち着く、なにか懐かしさを感じさせる味です。

また昼時って事もあるけど、次から次へと地元の人&営業マンっぽいお客さんがやってきてました。
地元の人&営業マンに愛されているお店は、まず間違い無いですな。
カツ丼食べてる時に、隣の老夫婦が頼んでいた「唐揚げ定食」がなかなかボリューミーだったのが、
目に付いたので次回の注文はアレやな。

本日も大満足大満足!!!


  

Posted by 山ちゃん at 18:31Comments(4)どんぶり

2010年04月26日

二代目白神

犬山出張の帰りに行って来ましたー!!!
遠征ラーメン、今回は関市にある「二代目白神」です。(お店の外観写真 愛車キューブと共に)

以前、伊吹山登山の帰りに寄った「白神」の二号店になるのかな。「白神」はつけ麺がウリのお店だけど、こちらは博多ラーメンがウリのお店らしいです。

以前「白神」に行った際に偶然発見していたので、国道418号線沿いに店がある事はわかっていたんだけど、その国道を見つけるのに時間がかかり、行きつ戻りつ右往左往してしまったので、思ったより着くのに時間がかかったんだけど、犬山から迷う事1時間、何とか目的地に到着です。

ちょうど夕食の時間帯だったので、いい感じで賑わっております。駐車場もほぼ満車。期待大です。
ちなみに駐車場は表だけではなく、裏にもあるらしいです。何はともあれ車を停めて、いざ店内へ。
「白神」と同様、こちらのお店も食券制となっており券売機の前でしばし悩みます。
博多ラーメンがウリなんやで、素直にそれにすればいいのに
つけ麺好きとしては、博多つけ麺にも非常に興味がそそられてしまいます。
迷った挙句、初志貫徹で博多ラーメンを選択。席はカウンターのみ15席。しばし待った後、席へ。
麺の堅さが選べるみたいで、聞かれます。ばり堅・堅め・普通の3拓で、間を取って堅めで頼みます。

お店の壁にふと目をやると、替玉1玉無料などという非常に魅力的なフレーズが。
しかし、この時の山ちゃんは3時間程前に、犬山のレストランのまかないで、ごはん3合はゆうにあるであろうメガカレードリアを完食しており、そんなにはお腹は空いていなかったのです・・・。
さすがに替玉はきついろなーと思いながら再び、しばし待った後、いよいよご対面です。
博多ラーメン620円也

でーれ美味そう、ていうか濃厚そう。さてさてお味の方は、まずはスープをゴクリっと。
見た目通り、でーれ濃いーです。でもクドさは無いです。まろやかな豚骨味みたいな。
あと、当たり前かもしれないけど、やはり「白神」とテイストは似ているような気がします。
ていうか普通に、でーれ美味い。
次は麺をズズズっとすするとします。堅めの麺は、山ちゃんにはちょっと堅かったかな。
堅めでこれやで、ばり堅だと凄い事になるんやろうなーっと勝手に考えてしまいました。
麺が細いもんでスルスルスルスル入ります。あっという間に完食しそうになり、
これは余裕で替玉いけるなっと確信したので、迷わず無料替玉注文です。(食べ過ぎです・・・)
ちなみに周囲を見渡しても、ほとんどの人が替玉注文してました。
先ほどの経験を踏まえ、今度は堅さ普通にします。
来ました来ましたっ、無料替玉

来るや否や、どんぶりに麺を投入。堅さは普通でちょうど良かったかな。
替玉入れると、スープが薄くなるのがネックなんやけどその辺りも十分に対応してあって
ラーメンだれ・ニンニクと豆板醤を炒めた特製のたれ・すりごま・紅ショウガ・にんにく等など
トッピングも充実しており、適当にアレンジをして二杯目も程なくして、完食。
美味しゅうございました!!!大満足、大満足!!!

こんだけ濃厚なスープ、そして替玉1玉無料で620円。これは間違いなくお値打ちやさなー
恐るべし「白神」&「二代目白神」
どちら再び食べたい味やなああ。
こうして、今回の遠征ラーメンも大満足なのでしたー。

その後は再び下道、帰りは国道156号線&せせらぎ街道をルームミラーをよく見て、
後ろに注意しつつ、スピードをなるべく出さないように十二分に気を付けて、
約2時間(意外と近い)かけて関から高山まで戻って来たのでした。
当分、車の運転には注意が必要です・・・。



  

Posted by 山ちゃん at 18:37Comments(2)ラーメン

2010年04月25日

大安食堂

昨日の犬山出張も、当然のごとく高速を使わず下道で向かいました。

それには2つの理由が。
一つは、いつものように1000円をケチる為、
もう一つは前回食べれなかった「大安食堂」の朝定食を食べる為です。

やもんで、出発を前回よりもちょっと遅目にしました。
(ただ単純に前日飲み過ぎたもんで、朝起きるのがちょっとえらかっただけなんやけど・・・)
朝寝坊が功を奏した?みたいで、今回は「大安食堂」開いてましたー!!!。
時刻は7時50分。ちなみに、4月~12月の間は朝は7時から開店してるみたいです。

「大安食堂」と言えば、トラックドライバー御用達&けいちゃん定食のお店として知られています。
山ちゃんも、けいちゃん定食は食べた事あるけど、朝定食は初めてです。いざ挑戦!!!

店に入ると、店員さんは厨房の中に腰がだいぶ曲がったおばあちゃんが一人。
やもんで、おばあちゃんに大きな声で「朝定食頼むさー」と注文します。
そしたら「取っててな」と言われました。
「取っててな」って言われたはいいものの、オプションの単品おかずはガラスケースの中にあるけど、
肝心のごはん・味噌汁を見つけられないので、システムがわからなくって暫くアタフタしてました。
そしたら、おばあちゃん「うちは完全セルフやもんでなあ・・・」と言いながら、
山ちゃんを厨房の中に手招きします。
「え、入っていいの?」って思いながら厨房の中に入ったら、そこにごはん・味噌汁等などが有り、
どうやら、厨房の中で勝手によそうシステムらしいです。
「こりゃ、絶対にわからんさー」と思いつつ、言われるがままに、
ごはん・味噌汁をよそい海苔・玉子・漬け物を付けて完成です。朝定食350円也

ごはんはおかわり自由、みそ汁は小さなお椀を大きなお椀に変えてくれましたー!!!!
途中で、オプションの単品おかず冷奴150円也を追加して、もちろんごはんをおかわりして、
二日酔いにもかかわらず、朝からガッツリ喰らってきました。

厨房の中に入ってよそうというセルフシステムには、かなり面食らったけど、
相変わらず昭和な雰囲気のあるお店です。いつまでも、営業しててもらいたいお店やなあ。
とりあえず、システムがわかったので次回行った時は、
アタフタする事無く、常連っぽく振る舞えますな。


P.S
昨日悩まされていた、飲み過ぎ&風邪からきたであろうのどの痛みは、
週休二日酔さんからアドバイス頂いた、贅沢なうがい方法を試してみたら、
一晩でかなり楽になりましたー。
週休二日酔さん、ありがとうございました。








  

Posted by 山ちゃん at 07:21Comments(8)定食

2010年04月24日

2週間ぶり



の犬山。

本日も出張でーす!!!

お城から披露宴会場のフレンチレストランまで新郎新婦を乗せて、街を歩きます。

2週間前は満開だった桜も葉桜です。
やっぱり、こっちは暖かい。

飲み過ぎ&風邪の影響かしらんけど、のどがでーれ痛いぞ

さてと頑張るとしますか。
  

Posted by 山ちゃん at 12:02Comments(6)人力車時代の話

2010年04月22日

JAWS・ジョーズ

今日は朝から一日中、よく雨が降ったもんやさー。
人力車、雨にはかないません。という訳で、雨降り休み・・・。
罰金払ってお金も無いので、せっかくのお休みだけど残念ながらインドアな一日でしたー。

インドアな一日の過ごし方と言えばDVD
今日見たDVDは誰もが知ってる超有名映画「JAWS・ジョーズ」

何気に1975年の作品って事は、山ちゃんが産まれる前の作品なんやな。
テレビで何度も放送されてるので目にした事はもちろんあるし、
USJ行った時に、ジョーズのアトラクションで楽しんだりしたけれど
そう言えば、まともに見た事は無いなあと思い、暇つぶしに見てみました。

でーれ簡単なあらすじは(ネタバレ)
海開きを迎えようとする平和な田舎の海水浴場に突如現れた巨大な人喰いザメ。
海水浴場は町の貴重な観光資源なので、海開きをしたものの悲劇が・・・
そして、町は恐怖のどん底へ。
そこで警察署長・海洋学者・漁師の3人がサメ退治に海へ出かけることに。
海で見たものは、全長8m・体重3トンはゆうに超える巨大なサメだった。
モリを何本刺しても、びくともしないサメ。逆に船に対して、反撃をしてくる始末。
サメの攻撃を受け、穴があき浸水し沈没しかける船。
漁師もついにサメに食べられてしまい警察署長も、もはやこれまでか・・・
っと思われた時にとったサメ殺しの手段とは!!!?
それは酸素ボンベをサメの口の中に放り込み、その酸素ボンベ目がけてライフルで狙うのであった。
そして見事命中。ものすごい爆発音が響き、サメは吹っ飛び海中に沈んでいったのであった。


なーるほど、こういう結末やったんやー。
最後はなんか、戦隊モノっぽい終わり方やけど(逆に戦隊モノが手本にしたのかな?)
途中のシーンとかは、結構ハラハラドキドキして、普通に声を出して驚いてました。
シンプルな内容故に、わかりやすかった。
ジャンルは海洋パニックサスペンス映画かな。
名作ですなああ

っで「ジョーズ」見て思い出したのが、やはりスピルバーグの映画「激突!DUEL」。

これは昔、夜中にテレビでやってたのを何気なく見てたら、すっかり魅入られてしまい
ズルズルと最後まで見てしまった映画です。
ただ単純に、大型トレーラーが追い越された乗用車をひたすら延々と追いかけまわすという
いたってシンプルな内容の映画なんだけど、見ててかなり怖かった・・・。
ジャンルはサスペンス映画かな。
こちらも名作ですなああ


ちなみに、今やっている映画で観たいのは「アイガー北壁」やな。

しかし、この辺りやと名古屋まで行かんとやっとらんのやさなあ・・・。









  

Posted by 山ちゃん at 23:05Comments(4)映画

2010年04月21日

細江屋

今日は昨日とは打って変わって、絶好の天気!!!
宮川沿いの桜も満開で見頃を迎えているので、川沿いは沢山の人で大賑わい
気分も上々になりますなああ。

今日は2時から、陣屋出発で1時間もの長時間、外国人を乗せるという予約があったので
その前に燃料補給やなあと思い、陣屋前の「細江屋」さんにて昼飯を喰らってきましたー。
本日、注文したのは写真の「天丼大盛り」700円也

飯を大量に喰らいたい時は、「細江屋」に限ります。
エビが2尾とほうれん草がのっかった、このシンプルな天丼。
美味いか美味くないかは別として、山ちゃんにとって癖になる味です。
好きです「細江屋」!!!
あの、あんきな雰囲気がなんとも言えません。


肝心の外国人1時間の予約は、ニュージーランドから来たというご夫婦2人を乗せて
普段使っていない頭をフル稼働させて、何とか満足してもらえたかなああ・・・
おかげで仕事後は、少し頭が痛くなってまった・・・。

15分・30分なら、何度も外国人さん乗せて仕事してるので、なんとかなるけど
1時間という長時間、外国人さんを乗せたのは多分初めてだったので、いい経験になりました。
これで、これからは外国人1時間でも何とか出来そうやな。

それにしても、ホント4月に入ってから外国人多いので、
更なる英語力の向上が今後の課題やな。
  

Posted by 山ちゃん at 18:43Comments(0)どんぶり

2010年04月20日

寸八

久しぶりの遠征ラーメン!!!
昨晩は、松本市にある「寸八」に行ってきましたー
訳あって、でーれ高いラーメンとなったのですが・・・。

ていうのも、今日はお休みなので天気予報微妙やけど、久しぶりに山にでも登りに行こうっと考え
そしゃ、先日の伊吹山みたく登山とラーメンのコラボやさーっと更に考え、
登山道具一式やわったつもりになって、昨晩7時位にとりあえず松本に向かい出しました。
道路代に関しては節約志向な山ちゃんも、6月から無料になるにもかかわらず何故か4月からETCが設置された安房トンネルを通ってみたかったので、158号線で向います。

途中まではすこぶる順調でしたが、松本もかなり近付いてきた新島々の辺りで、
なーんと登山靴を忘れてしまったという事実に、ふと気が付いてしまいました・・・・。
でーれ笑えるし、馬鹿じゃない俺・・・
その事実に気づいてしまった以上、ただただ車の中で一人笑うしかなかったです・・・。
この時点で、自分の中での選択支は3つ
1、すぐに高山に引き返す
2、とりあえずラーメンを食べる
3、松本で靴を買う
お腹がすいていたので、迷うことなく2番を選択します。まあ、食べてから考えればいいかっと。
この時点では非常に楽観的でした、まあネタになるでいいかっと。

しばらくしてお目当てのお店「寸八」に到着!!!
夜9時を過ぎているにも関わらず、行列が・・・。待っている間にも続々とお客さんがやって来ます。
やはり人気店なんやなあ。
参考にしているサイト、ラーメンデーターベース食べログの情報に偽りは無しです。
これはこれは期待大!!!

待っている間に店員さんが注文を取りにきました。
最近、つけ麺にはまっているのでつけ麺にしようかとも思ったんだけど、
豚骨醤油ラーメンが気になったので、迷ったけど豚骨醤油ラーメンを選択。
ラーメンは家系と同じで、味の濃さ・麺の固さ・脂の量のお好みを選べました。
初めてのお店なので、味と脂は普通で麺だけ堅めを選びます。
更に肉胡椒ごはんも頼みます。肉胡椒ごはんは、なんと同料金で大・中・小と選べました。
大と言いたかったんだけど、外すと怖いので間をとって中にします。
20分程待った後、席へ。店内はカウンター8席程と4人がけテーブルが2つという造りです。
事前に注文を聞いていたので、座ってから出てくるのは早かった。いよいよご対面ですっ
豚骨醤油ラーメン味玉トッピング麺堅め790円也

具は生のキャベツ・茹でたほうれんそう・大きめのチャーシュー1枚・海苔3枚です。
でーれ美味そう!!!見た目、家系そっくり。さてさてお味の方はっと。ではスープをゴクリっ
でーれ美味いっす。見た目と同じでスープもほぼ家系そのもの。濃厚ですっ
飲んだ瞬間、頭の中で「あっ家系やっ」っとつぶやいてました。
豚骨と醤油、お互いの主張が見事にマッチしてます。
ただ食べ進むに連れて、直系の家系よりも、やや荒々しさが抑え気味で上品な感じがしてきました。
これはこれで、でーれ有りです。美味いっす。
逆にクドくなくていいかも。クドくしたかったら、濃い目の多めを頼めばいいだけの事やで。
続いて肉胡椒ごはん350円也

来た瞬間、大にしとけば良かったーっと思わせるほど美味そうな一品です。
味の方も、見た目通り美味かったです。
チャーシューと胡椒とネギ、見事にマッチして素敵なハーモニーを奏でてました。
ていうか、大・中・小で料金一緒ってなかなか太っ腹なお店やなあ。中でも、結構ボリューミーでした。
次回は肉胡椒ごはんは迷わず大やな。

ラーメンも肉胡椒ごはんも大満足大満足!!!
って話で終われば非常に楽しい出来事だったんだけど、あくまでも一応目的は登山・・・
お腹も満たされたので、現実に戻りこれからの事を考え、
しゃーないけど高山に登山靴を取りに帰る事にします・・・。

そして、この先で悲劇が・・・
松本IC過ぎた付近の2車線の道路で、スピード違反で捕まってしまった・・・
25kmオーバー、減点3点・罰金18000円也・・・
やっちまったー・・・・。

さすがにポジティブシンキングの山ちゃんも、これにはヘコミました・・・。
俺は一体、松本に何をしにきたんやろって感じです。
山登りをする予定で出掛けたのに、登山靴は忘れるは、スピード違反で捕まるは・・・
踏んだり蹴ったり、さすがに心が折れた。
自業自得なんやけど、こりゃ今回は登山に行くなって神様が言っとるんやなっと勝手に解釈して、
その後は、すごすごと高山に帰りました。

という訳で、往復の安房トンネル代+罰金18000円という、でーれー高いラーメンなのでした・・・
しかし、松本方面に行った際の楽しみが一つ増えたのは、非常に大きな収穫でした。

遠征ラーメンを求める旅は、まだまだ続きます。
長野県も熱いっす!!!  

Posted by 山ちゃん at 10:00Comments(4)ラーメン