スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年05月31日
英会話教室
「習うより慣れろという」コトバを信じ、4月から新しい仕事に立ち向かってきましたが、
大横綱千代の富士の引退会見では無いけど、限界を感じたもんで・・・、
最近、英会話教室に通うコトにしました。
やっぱ「餅は餅屋」、その道のスペシャリストに素直に従事するに限りますな。
そして、英会話教室に通い出して改めて思ったコトが、「世間は狭い」というコトです。
まずは、英会話教室の隣に格闘技道場があるんやけど、そこの館長が同級生でした。
次に、英会話教室のクラスメイトのお父さんが山ちゃんブログの愛読者でした。
更に、そのクラスメイトと高校の同級生は知り合いでした。
そして、別のクラスメイトは山ちゃんの友達と同じ職場の子でした。
繋がる繋がる、サスガ高山。
悪いコトは出来ませんなあああ。
そんな狭いトコロが、自分は嫌いでは無いんやさなー。
というわけで、ますます英会話教室に通うモチベーションが上がったのでした。
英語、頑張らねば・・・。
でーれ差し迫った問題です・・・。
大横綱千代の富士の引退会見では無いけど、限界を感じたもんで・・・、
最近、英会話教室に通うコトにしました。
やっぱ「餅は餅屋」、その道のスペシャリストに素直に従事するに限りますな。
そして、英会話教室に通い出して改めて思ったコトが、「世間は狭い」というコトです。
まずは、英会話教室の隣に格闘技道場があるんやけど、そこの館長が同級生でした。
次に、英会話教室のクラスメイトのお父さんが山ちゃんブログの愛読者でした。
更に、そのクラスメイトと高校の同級生は知り合いでした。
そして、別のクラスメイトは山ちゃんの友達と同じ職場の子でした。
繋がる繋がる、サスガ高山。
悪いコトは出来ませんなあああ。
そんな狭いトコロが、自分は嫌いでは無いんやさなー。
というわけで、ますます英会話教室に通うモチベーションが上がったのでした。
英語、頑張らねば・・・。
でーれ差し迫った問題です・・・。
タグ :英会話教室
2012年05月30日
上高地
今年は山には行けんろなあって思ってたけど、うたてえコトに時間が出来たもんで昨日、
今年初の登山(結果トレッキングやったかな)で、上高地へ行って来ましたー!!!
ホントは福地山を予定しとったんやけど、平湯BTで休憩した際、
笠ヶ岳があまりにも綺麗に見えたもんで、これは間違いなく穂高も見えるはずやさーっと思い、
急遽、予定を変更したのでした。
登山計画を突然変更するのは、よろしく無いコトやけど、しゃーないさな。
上高地は3年前の8月、前穂高岳に登って以来ですっ。久しぶりやさなー。
その時、上高地は通過点やったけど今回は目的地、
というわけで上高地BT手前、大正池でバスを降りて、そこから歩いて向かったのでした。
大正池、水でーれ綺麗!!!
&予想通り、穂高も綺麗に見えたし焼岳もバッチリ!!!
急遽、予定変更して大成功やったさー。
というわけで、今なお雪が残る穂高連峰をバックにご満悦の姿をパシャリしてもらったのでした。

でーれいい景色、心癒されましたー。
しかも、一番晴れてたのが、ちょうど歩き始めたこの時間で、後はどんどんどんどん曇ってきて、
午後からは雨降りになってしまったのでした。
幸い帰ろうと決めてからの雨だったので、雨にも打たれること無かったし、
綺麗な景色は見えたしっと、完璧にリフレッシュ出来た一日なのでした。
やっぱ山はイイ!!!
今年は登山は厳しいかと思ってたけど時間は作るものやで、やっぱり今年も登るぞっと。
行きたい山だらけなんやさなー。富士山・御嶽山・立山・白山・・・・。
まずは、仕事頑張ってからやな・・・。
ありがとう、上高地&穂高、力もらいました!!!
今年初の登山(結果トレッキングやったかな)で、上高地へ行って来ましたー!!!
ホントは福地山を予定しとったんやけど、平湯BTで休憩した際、
笠ヶ岳があまりにも綺麗に見えたもんで、これは間違いなく穂高も見えるはずやさーっと思い、
急遽、予定を変更したのでした。
登山計画を突然変更するのは、よろしく無いコトやけど、しゃーないさな。
上高地は3年前の8月、前穂高岳に登って以来ですっ。久しぶりやさなー。
その時、上高地は通過点やったけど今回は目的地、
というわけで上高地BT手前、大正池でバスを降りて、そこから歩いて向かったのでした。
大正池、水でーれ綺麗!!!
&予想通り、穂高も綺麗に見えたし焼岳もバッチリ!!!
急遽、予定変更して大成功やったさー。
というわけで、今なお雪が残る穂高連峰をバックにご満悦の姿をパシャリしてもらったのでした。

でーれいい景色、心癒されましたー。
しかも、一番晴れてたのが、ちょうど歩き始めたこの時間で、後はどんどんどんどん曇ってきて、
午後からは雨降りになってしまったのでした。
幸い帰ろうと決めてからの雨だったので、雨にも打たれること無かったし、
綺麗な景色は見えたしっと、完璧にリフレッシュ出来た一日なのでした。
やっぱ山はイイ!!!
今年は登山は厳しいかと思ってたけど時間は作るものやで、やっぱり今年も登るぞっと。
行きたい山だらけなんやさなー。富士山・御嶽山・立山・白山・・・・。
まずは、仕事頑張ってからやな・・・。
ありがとう、上高地&穂高、力もらいました!!!
2012年05月29日
コスプレイヤー発見
良く晴れた日曜日だった先日、荻町合掌集落が一望出来る白川郷の展望台にて、
こーんな格好をしたお兄さんがござったのでした。

いわゆるコスプレイヤーさんですな。
思わず目を奪われてしまった&せっかくやもんで、お願いして写真を撮らせてもらったのでした。
山ちゃんはダムマニアではあるけど、生憎アニメに関してはマニアでは無いので、
何のコスプレなのかは皆目見当が付かなかったけど、間違い無く異彩を放ってましたな。
日曜日の朝から珍しいモノが見れて、ラッキーやったさな。
こーんな格好をしたお兄さんがござったのでした。
いわゆるコスプレイヤーさんですな。
思わず目を奪われてしまった&せっかくやもんで、お願いして写真を撮らせてもらったのでした。
山ちゃんはダムマニアではあるけど、生憎アニメに関してはマニアでは無いので、
何のコスプレなのかは皆目見当が付かなかったけど、間違い無く異彩を放ってましたな。
日曜日の朝から珍しいモノが見れて、ラッキーやったさな。
2012年05月26日
「与ぜ」のアイスクリーム
高山の古い町並におっても、白川郷に行っても、
基本的にやってることは変わりません。
観光案内と趣味の食べ歩き。
最近、少しずつ良い意味で余裕も出来てきたもんで、(えらいことには変わりないけど・・・)
荻町合掌集落内、食べ歩きのお店の開拓も、徐々に進行中ですっ。
徐々に気候も暖かくなりつつあるので、体が冷たいモノを欲するようになってきた今日この頃。
そんな最近のマイブームは、国指定重要文化財「和田家」の向いにある、
アイスクリームのお店「与ぜ」さん。アイスクリームというより、ジェラートかな。
コチラのお店、フレーバーが10種類位あって、その中から2つを選択出来るんやさなー。
一番のオススメは「どぶろく」味、二番目のオススメは「とちの実」味。
サスガ白川郷ってかんじやさな。
というわけで、何を選択しようかいつも悩むトコなんやけど、
この日は「どぶろく味」と「トマトのソルベ」を選択。
「どぶろく味」はほんのりとどぶろくのかざが、
「トマトのソルベ」は新鮮な感じが良く出てて、でーれ爽やかな一品でした。
重要文化財の建物とジェラートを一緒にパシャリっと

でーれ美味しゅうございました。
2種類選択できて、Sサイズで390円。十分やさな。
これからの時期、更に欲しくなること間違い無いな。
嬉しい悩みが増えますな。
そんな感じで、少しずつ少しずつ白川郷のお店を開拓していきたいもんやさな。
基本的にやってることは変わりません。
観光案内と趣味の食べ歩き。
最近、少しずつ良い意味で余裕も出来てきたもんで、(えらいことには変わりないけど・・・)
荻町合掌集落内、食べ歩きのお店の開拓も、徐々に進行中ですっ。
徐々に気候も暖かくなりつつあるので、体が冷たいモノを欲するようになってきた今日この頃。
そんな最近のマイブームは、国指定重要文化財「和田家」の向いにある、
アイスクリームのお店「与ぜ」さん。アイスクリームというより、ジェラートかな。
コチラのお店、フレーバーが10種類位あって、その中から2つを選択出来るんやさなー。
一番のオススメは「どぶろく」味、二番目のオススメは「とちの実」味。
サスガ白川郷ってかんじやさな。
というわけで、何を選択しようかいつも悩むトコなんやけど、
この日は「どぶろく味」と「トマトのソルベ」を選択。
「どぶろく味」はほんのりとどぶろくのかざが、
「トマトのソルベ」は新鮮な感じが良く出てて、でーれ爽やかな一品でした。
重要文化財の建物とジェラートを一緒にパシャリっと

でーれ美味しゅうございました。
2種類選択できて、Sサイズで390円。十分やさな。
これからの時期、更に欲しくなること間違い無いな。
嬉しい悩みが増えますな。
そんな感じで、少しずつ少しずつ白川郷のお店を開拓していきたいもんやさな。
2012年05月25日
恵比寿
今日のお昼は、でーれ久しぶりに「恵比寿」さんへ。
人力の仕事の時は、いつでも行けたけど新しい仕事を始めてからは、
行く機会は皆無やったもんで、初めて行けたのでした。
ていうのも、でーれうたてえコトに本日バスにご乗車頂いたお客様に、
「お昼でも一緒に・・・」って誘われたもんで、平野屋さんで一緒にバスを降り、
遠慮を知らんもんで呼ばれたのでした。
久しぶりの「恵比寿」さん、変わりませんな。奥さんも元気そうで何よりやったさー。
「天ぷらそばでも食べて下さいよー」
っと言われれるがままに、これまた遠慮無く頂いたのでした。

やっぱり美味しいですな。
身も心も満たされた昼食でした。
うたてえ限りやさな、ご馳走さまでした!!!
人力の仕事の時は、いつでも行けたけど新しい仕事を始めてからは、
行く機会は皆無やったもんで、初めて行けたのでした。
ていうのも、でーれうたてえコトに本日バスにご乗車頂いたお客様に、
「お昼でも一緒に・・・」って誘われたもんで、平野屋さんで一緒にバスを降り、
遠慮を知らんもんで呼ばれたのでした。
久しぶりの「恵比寿」さん、変わりませんな。奥さんも元気そうで何よりやったさー。
「天ぷらそばでも食べて下さいよー」
っと言われれるがままに、これまた遠慮無く頂いたのでした。

やっぱり美味しいですな。
身も心も満たされた昼食でした。
うたてえ限りやさな、ご馳走さまでした!!!
2012年05月24日
みかど
郷土料理のお店をイロイロ開拓せんと、だしかんさなっと思ってる、今日この頃。
そんな中、前々から、ずーっと行きたいなあっと思ってた「みかど」さんへ先日、
とある方にエスコートしてもらい、ようやくお邪魔する事が出来たのでした。
色んな人のブログやFBやら見て、ずっと気になっとったんやさなー。
メニューを眺めたトコロ、定食系・一品物も郷土色豊かなラインナップで何を食べようか、
でーれ迷ったもんで、オマカセすることにしたのでした。
まずは、煮物を2品出してもらいました。


どちらの品も、優しい味わい&いい感じで味が浸みており、でーれビールが欲しくなる品でしたが、
この日は諸事情によりノンアルコールで我慢なのでした。
アルコールよりも食やさーっということで、メインに備えます。
そして出てきましたー!!!メインのメニューには載っていない、オマカセ定食。

野菜炒めon theポーク&飛騨牛と言ったトコでしょうか。
「肉でーれ食べたい!!!」というリクエストを、見事に聞いてもらったのでした。
ポークの味付け、飛騨牛の味付け絶妙です、濃すぎない辛すぎない、
外で食べているのに、なんだか家で食べてるような優しい味付けでした。
そして食べてて気付いたのが、野菜炒めの中に入ってた椎茸が特に美味しかったってコトでした。
何と言えばいいんやろ、でーれ濃厚!!!。
そんな感じで、野菜の味を楽しみ、肉を楽しみ楽しみ、味わいながら食べます。
美味しいモノは最後に食べる派やもんで、最後に飛騨牛を一枚残し、

名残惜しかったけど、パクリっと食べて完食。
でーれ美味しゅうございました。
食後はお店の方と話す機会もあり、ちゃっかり自分の仕事の営業もしてきたのでした。
これでまた、自分の中の行きたいお店リストが膨らみましたな。
「みかど」さん、ご馳走さまでした。
今回はオマカセメニューやったけど次回はお酒を飲みながら、
イロイロ食べにお邪魔したいものです。
そんな中、前々から、ずーっと行きたいなあっと思ってた「みかど」さんへ先日、
とある方にエスコートしてもらい、ようやくお邪魔する事が出来たのでした。
色んな人のブログやFBやら見て、ずっと気になっとったんやさなー。
メニューを眺めたトコロ、定食系・一品物も郷土色豊かなラインナップで何を食べようか、
でーれ迷ったもんで、オマカセすることにしたのでした。
まずは、煮物を2品出してもらいました。
どちらの品も、優しい味わい&いい感じで味が浸みており、でーれビールが欲しくなる品でしたが、
この日は諸事情によりノンアルコールで我慢なのでした。
アルコールよりも食やさーっということで、メインに備えます。
そして出てきましたー!!!メインのメニューには載っていない、オマカセ定食。
野菜炒めon theポーク&飛騨牛と言ったトコでしょうか。
「肉でーれ食べたい!!!」というリクエストを、見事に聞いてもらったのでした。
ポークの味付け、飛騨牛の味付け絶妙です、濃すぎない辛すぎない、
外で食べているのに、なんだか家で食べてるような優しい味付けでした。
そして食べてて気付いたのが、野菜炒めの中に入ってた椎茸が特に美味しかったってコトでした。
何と言えばいいんやろ、でーれ濃厚!!!。
そんな感じで、野菜の味を楽しみ、肉を楽しみ楽しみ、味わいながら食べます。
美味しいモノは最後に食べる派やもんで、最後に飛騨牛を一枚残し、
名残惜しかったけど、パクリっと食べて完食。
でーれ美味しゅうございました。
食後はお店の方と話す機会もあり、ちゃっかり自分の仕事の営業もしてきたのでした。
これでまた、自分の中の行きたいお店リストが膨らみましたな。
「みかど」さん、ご馳走さまでした。
今回はオマカセメニューやったけど次回はお酒を飲みながら、
イロイロ食べにお邪魔したいものです。
2012年05月22日
辛麺
先日、弊社の白川郷ツアーにご参加頂いたお客様から、お土産を頂きました。
そのお客様は、宮崎県延岡市という非常に遠い所からおいでんさった方で、、
車内に携帯電話を忘れられたもんで、宅急便で送ったんやけど、そのお礼とのコトでした。
うたてえ限りていうか、かえってこわいコトやったさー。
ちなみに「こわい」という方言は、誤解を招き易いコトバやさなあ。
方言の話はおいといて、送って頂いたモノは、これまたうたてえコトにラーメンだったのでした。
ラーメン(中華そば)トークで、盛り上がった甲斐があったさな。
ちなみにお土産はコチラ「辛麺」ですっ。

ご当地ラーメンはそれなりに把握しとるつもりやったんやけど、コチラは初見でした。
一口に九州ていうと豚骨ラーメンのイメージしか無かったもんで、まだまだ勉強不足です。
なんでも「辛麺」は、そば粉が含まれたコシの強い麺&辛いスープをハフハフしながら、
食べるのが特徴とのコトです。
パッケージの裏に書いてあった作り方を、忠実に守って作ったモノがコチラ。

小分けした唐辛子が3袋入っとったもんで、食べ方も忠実に守って唐辛子を振りかけて、
喰らったのでしたー。見た目通りの辛い味、汗だくになりました・・・。
今まで辛い食べ物は苦手にしとったけど、こないだの関の「爆王」といい、
今回の「辛麺」といい、辛くても美味しい食べ物はかなりイケますな。
美味しく頂いたのでした、ご馳走さまでした。
いいお土産を頂き、本当にありがとうございました。
また一つ、ラーメンに対する幅が広がりましたな。
そのお客様は、宮崎県延岡市という非常に遠い所からおいでんさった方で、、
車内に携帯電話を忘れられたもんで、宅急便で送ったんやけど、そのお礼とのコトでした。
うたてえ限りていうか、かえってこわいコトやったさー。
ちなみに「こわい」という方言は、誤解を招き易いコトバやさなあ。
方言の話はおいといて、送って頂いたモノは、これまたうたてえコトにラーメンだったのでした。
ラーメン(中華そば)トークで、盛り上がった甲斐があったさな。
ちなみにお土産はコチラ「辛麺」ですっ。

ご当地ラーメンはそれなりに把握しとるつもりやったんやけど、コチラは初見でした。
一口に九州ていうと豚骨ラーメンのイメージしか無かったもんで、まだまだ勉強不足です。
なんでも「辛麺」は、そば粉が含まれたコシの強い麺&辛いスープをハフハフしながら、
食べるのが特徴とのコトです。
パッケージの裏に書いてあった作り方を、忠実に守って作ったモノがコチラ。

小分けした唐辛子が3袋入っとったもんで、食べ方も忠実に守って唐辛子を振りかけて、
喰らったのでしたー。見た目通りの辛い味、汗だくになりました・・・。
今まで辛い食べ物は苦手にしとったけど、こないだの関の「爆王」といい、
今回の「辛麺」といい、辛くても美味しい食べ物はかなりイケますな。
美味しく頂いたのでした、ご馳走さまでした。
いいお土産を頂き、本当にありがとうございました。
また一つ、ラーメンに対する幅が広がりましたな。
2012年05月19日
まいさかor舞阪?
東海道にある「まいさか」は、「舞阪」やったかな?
ある意味どうでもいいような疑問を抱きながら、文章を書いてますな。
ていうのも、辿り着く時間帯はたいてい適度から過度な飲酒状態やもんで、
看板に書いてある店名は、あんまし印象が無いんやさなー。
やけど、こちらの塩ラーメンの見た目と味は、どんだけ酔っ払っとっても、
目と舌がよーく覚えとる味やさなー。

透き通る程の透明感があるスープは、見た目通りのあっさりとした優しい味わい。
ほうず飲んだ後でも、美味しく頂けるほっとする味やさなー。
醤油味の中華そばももちろんいいけど、たまには塩ラーメンもいいもんやさなあ。
というわけで、一次会でほうず食べて飲んだ後にも関わらず、
いとも簡単に完食したのでした。
ご馳走さまでしたー&先日は楽しい時間をありがとうございましたー!!!
ある意味どうでもいいような疑問を抱きながら、文章を書いてますな。
ていうのも、辿り着く時間帯はたいてい適度から過度な飲酒状態やもんで、
看板に書いてある店名は、あんまし印象が無いんやさなー。
やけど、こちらの塩ラーメンの見た目と味は、どんだけ酔っ払っとっても、
目と舌がよーく覚えとる味やさなー。

透き通る程の透明感があるスープは、見た目通りのあっさりとした優しい味わい。
ほうず飲んだ後でも、美味しく頂けるほっとする味やさなー。
醤油味の中華そばももちろんいいけど、たまには塩ラーメンもいいもんやさなあ。
というわけで、一次会でほうず食べて飲んだ後にも関わらず、
いとも簡単に完食したのでした。
ご馳走さまでしたー&先日は楽しい時間をありがとうございましたー!!!
2012年05月17日
もりひろ
先日、力を頂きに久ーしぶりに「もりひろ」さんへ。
なかなかお邪魔出来とらんのやさなー、常に行きたい願望はあるんやけどなああああ。
カツ丼orオムライスorチャーシュー丼の3拓で大いに悩んだ後、
今回はチャーシュ丼を選択したのでした。
もちろん大盛りで!!!
チャーシュ丼は注文してから、出てくるまでが早いのがgoodなんやさなー。
お腹ペコペコの時には、もってこいやさな。
やもんで、ちょっと待った後、すぐに登場でーす!!!
チャーシュ丼大盛り

相変わらずの安定した味&ボリューム、でーれ美味かったっす。
身も心も満たされたのでした。
今回もたくさん力を頂きました、ありがとうございます。
なかなかお邪魔出来とらんのやさなー、常に行きたい願望はあるんやけどなああああ。
カツ丼orオムライスorチャーシュー丼の3拓で大いに悩んだ後、
今回はチャーシュ丼を選択したのでした。
もちろん大盛りで!!!
チャーシュ丼は注文してから、出てくるまでが早いのがgoodなんやさなー。
お腹ペコペコの時には、もってこいやさな。
やもんで、ちょっと待った後、すぐに登場でーす!!!
チャーシュ丼大盛り

相変わらずの安定した味&ボリューム、でーれ美味かったっす。
身も心も満たされたのでした。
今回もたくさん力を頂きました、ありがとうございます。
2012年05月16日
建治旅館TシャツGET!!!
先日、ちょっと時間が出来たもんで、ふらり奥飛騨へプチドライブ。
日々、高山/白川郷を2往復している身なので、久しぶりの奥飛騨の景色は、
非常に新鮮でしたな。
ただ単純に気分転換をしたかっただけやったもんで、特に目的は無かったんやけど、
平湯付近まで来たトコで、ふとあるコトを思い出したのでした。
それは何かと言うと、せっかくここまで来たで、もうちょっと足を伸ばして、
新平湯まで行って建治旅館さんのTKG専用醤油をGETしようっという、
相変わらずの・・・、食に関するコトなのでした。
というわけで新平湯まで足を伸ばし、建治旅館へ到着。
お会いしたコトは無いのですが、ブログ上では拝見している若旦那さんに、
お会いできるかなあっと思ったんやけど、さすがに多忙らしく不在でしたが、
お母さんがござったもんで、しばし談笑&厚かましく営業をさせて頂いたのでした。
談笑も一段落し、目的の品「TKG専用醤油」もGET出来たもんで、
そしゃそしゃお暇しようかあと思ったら、あるモノが視界に飛び込んできました。
それがコチラ、建治旅館Tシャツですっ!!!

そう言えば、以前ていうかだーいぶ前にブログで見たよなー、
でその時に、でーれ欲しいって思ったよなーという記憶が、
頭の片隅から引き出されたもんで迷わず即購入(色だけどれにしようかちょっと悩んだけど)、
TKG専用醤油に続き、建治旅館TシャツもGET出来たのでした。
いやー久しぶりのプチドライブで、いいお買い物が出来ましたな。
ありがとうございました。
日々、高山/白川郷を2往復している身なので、久しぶりの奥飛騨の景色は、
非常に新鮮でしたな。
ただ単純に気分転換をしたかっただけやったもんで、特に目的は無かったんやけど、
平湯付近まで来たトコで、ふとあるコトを思い出したのでした。
それは何かと言うと、せっかくここまで来たで、もうちょっと足を伸ばして、
新平湯まで行って建治旅館さんのTKG専用醤油をGETしようっという、
相変わらずの・・・、食に関するコトなのでした。
というわけで新平湯まで足を伸ばし、建治旅館へ到着。
お会いしたコトは無いのですが、ブログ上では拝見している若旦那さんに、
お会いできるかなあっと思ったんやけど、さすがに多忙らしく不在でしたが、
お母さんがござったもんで、しばし談笑&厚かましく営業をさせて頂いたのでした。
談笑も一段落し、目的の品「TKG専用醤油」もGET出来たもんで、
そしゃそしゃお暇しようかあと思ったら、あるモノが視界に飛び込んできました。
それがコチラ、建治旅館Tシャツですっ!!!
そう言えば、以前ていうかだーいぶ前にブログで見たよなー、
でその時に、でーれ欲しいって思ったよなーという記憶が、
頭の片隅から引き出されたもんで迷わず即購入(色だけどれにしようかちょっと悩んだけど)、
TKG専用醤油に続き、建治旅館TシャツもGET出来たのでした。
いやー久しぶりのプチドライブで、いいお買い物が出来ましたな。
ありがとうございました。