スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年12月10日

般若湯


東京に一泊二日で行く前、プライベートで高野山へ一泊二日で行って来ました。
その時のお土産が般若湯。

要はお酒という言葉は禁止やったもんで、その隠語やさなー。
般若(鬼)が酔っ払ってしまうお酒を飲んで、いい感じで酔っ払ったのでした。

  

Posted by 山ちゃん at 23:27Comments(0)お酒

2010年12月15日

青森のお酒 蔵子

10月に、人力車にご乗車頂いた青森県のお客様から先日、
でーれ嬉しい事に、日本酒が贈られてきましたー!!!
六花酒造株式会社「蔵子」

同封されてたお手紙に目を通して文章を読んだら、確かにその時のやり取りを思い出しました。
「人力車もアルコール燃料で動いとるもんで、お酒大好きなんですよー」
的な事を確かに言ったんやさなー。そしたら、
「青森のお酒、送るよー」
みたいな事を言われた、記憶があるんやさなー。
もちろん、その時のやり取りはすっかり忘れていたんだけど、
こうして頂きますと、でーれ嬉しいですなあ。

たまーにこうしてモノやら写真やら手紙やらを送って頂いたり、
再びご乗車頂いたりする事があるんやけど、仕事をしてて一番嬉しさを感じる瞬間です。
これからも記憶に残る、いい仕事をしていきたいもんやさーっと、改めて思ったのでした。

もちろん「蔵子」は美味しく頂いております。
青森のお客様、ありがとうございました!!!

  

Posted by 山ちゃん at 19:42Comments(2)お酒

2010年05月12日

三岳

昨晩は「」さんにて、先日なんと屋久島に登山に行ってきた登山仲間と登山飲み会。
厚かましくも、焼酎を持ち込んだのでしたー!!!
ちなみに持ち込んでまで飲みたかった焼酎の名前は「三岳」  ご丁寧に箱入りです。

山ちゃんも屋久島には、前職時代に2回行った事があるんやけど
初めて屋久島行った時に口にして、すっかり惚れてしまった焼酎が、この「三岳」です。
その当時10年程前かな?は、プレミアも付いて無く、高山でもたまーに見かけて、
普通の値段で変えた焼酎なんやけど、いつの頃からかプレミアが付いてしまい、
入手困難&値段も高くなってまったもんで、なかなか飲めなくなってしまった焼酎です。

「屋久島に登山に行くんやさー」って聞いとったもんで、
「行くんやったら、ぜひぜひ買ってきて下さい」っとお願いしてたのでした。

嗚呼!!!「三岳」、屋久島を思い出させます。箱から出して、いよいよご対面!!!

これやさー。このラベルやさー。でーれ愛おしいです。

ではでは、飲むとしますか。まず1杯目はロックで。
もちろん芋焼酎なんやけど、芋芋しさはそんなには無く、やさしい香りでスッキリとした味です。
焼酎そのものの味を堪能、この味やさー。
続けて2杯目は水割りで。
ロックとは異なり、サラリ感が拡がります。
更に続けて3杯目はお湯割りで。
香りが、ふわっと膨らみますなああ。蕾から花開いたーって感じです。


こうして、貴重な焼酎「三岳」を遠慮なく、三者三様の美味しさを堪能した後は
やはり水割りが一番気にいったので、
4杯5杯っと飲み「三岳」堪能の夜は、更けていったのでした。
  

Posted by 山ちゃん at 17:35Comments(0)お酒

2010年04月16日

花美蔵 純米吟醸ひやおろし

先日の犬山出張は仕事で行ったのにお土産まで頂くという、非常にありがたい出張なのでした。
一応、山ちゃんもお土産の定番「とらや」の草まんじゅうを持って行きましたが・・・。
ちなみに、頂いたものは、お酒はです。
さすが4カ月間働いていた所と言う事もあって、山ちゃんの好みがわかってらっしゃいます。

花美蔵純米吟醸ひやおろし

岐阜県川辺町にある白扇酒造で醸造しているお酒です。
白扇酒造は1回、酒蔵見学に連れてってもらった事がありますが、高山の酒蔵よりは大きな酒蔵で
なかなかしっかりとした造りをしていた記憶があります。
また、みりん造りでも有名な蔵みたいで、その時、お土産にみりんを頂きました。
相変わらず、食べ物の記憶は確かです。
そのみりんは、普通のみりんとは異なり、すごく濃厚なものでした。

ちょっと話はそれてまったけど
春の時期にひやおろしとは、季節外れですが、頂けるものは何でもありがたいものです。
このお酒、品質保持の為、写真を見ればわかるように紫外線を遮光する袋の中に入っています。
袋の効果の程は定かでは無いけど、酒蔵のお酒に対する思いというか優しさを感じました。

酒質データは
酒米・・・五百万石
精米歩合・・・60%
日本酒度・・・-1
酸度・・・1.6
アルコール度・・・15~16
です。

適度な濃厚さと辛さがあるお酒やなあ。
美味しいです!!!
スルスルスルスル入ってしまう。

今日みたいな雨降りの夜は、家でまたーりもいいものやな・・・。
単に出不精なのと、金欠気味なだけかもしれんけど・・・。


  

Posted by 山ちゃん at 22:42Comments(0)お酒

2010年03月08日

いただきもの

家でまたーりと独り宅飲み
たまには、こんな夜もありやな

最近、ひだっちブログをお休み中の某居酒屋大将から頂いた
薩摩焼酎「南之方」(みなんかた)

何でも鹿児島県でしか売っていない、焼酎らしいです。

そんな事を聞くと、更に美味しいような気がするなあ。  
タグ :焼酎

Posted by 山ちゃん at 22:25Comments(0)お酒

2010年02月02日

週休二日酔

先日(ミステリーツアー添乗員最終日の仕事が終わった日)、やでだいぶ前になるけど
ひだっちブロガーでお馴染の週休二日酔さんのお店に行って来ましたー!!!

ちなみに、ミステリーツアーは、振り返えるのも面倒やったもんで放置しとったけど
静岡県まで行ってきたのでした。
朝6時頃高山出て、遠州三山の一つ可睡斎に寄って、富士山静岡空港近くでメシ食べて、
浜名湖で船乗って、夜8時頃高山に帰ってくるという内容でした。
それの繰り返しは、さすがにハードでした・・・。


話を戻して
週休二日酔さんのお店に行ってきたのは、お酒「週休二日酔」を買いたかったのと(買ってきました)

いつも、山ちゃんブログに温かいコメントをくださる二日酔さんは、どんな人なんやろー?
って思っとったもんで、行ってきたのでした。


そんな日記を、日にちは経ったけど、買ってきたお酒を飲みながら書いているのでした。
さすがに、日にちが経ってまったもんで、書いているうちに飲み干してしまいました。
美味しいお酒です。
いい感じで、今日は家でまたーりと酔っぱらっています。

また買いに、お邪魔しまーす。
ではでは、週休二日酔さん
「体にためらって、マメでいて下さいね!!!。」






  
タグ :日本酒

Posted by 山ちゃん at 22:00Comments(6)お酒