スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2012年12月03日

おかげ様

早いモノで今年もあと1ヵ月、12月に入りました。
最近、放置プレイ状態のひだっちブログですが、
久々に近況報告というか仕事の話を書きます。

6年間お世話になった人力車の仕事を辞めて、4/6から今日まで約8ヶ月間、
高山/白川郷間にツアーバスを走らせるという新しい仕事を開始して突っ走って来ました。
6月までは厳しい日々が続きましたが、観光客が増加した夏以降は、
おかげ様で何とか一息つくことが出来ました。
そして今日まで営業を続ける事が出来、年を越せるメドが少しだけ立ちました。
今シーズンの営業は今日で一旦休止して、一足早い冬休みを今日から2週間取ります。
この2週間でリフレッシュして、年末年始を新たな気持ちで迎えたいと思います。

新しい仕事を何とか続ける事が出来たのも、本当に旅館さん・ホテルさん、
今までお世話になってきた町の方々、そして友人の皆様のご協力のおかげでした。
本当にありがとうございます。
自分の周りに居る皆様の優しさ・温かさ、そして繋がりの大切さを、
とても強く感じる事が出来た長いようで短い8ヶ月でした。

この先、どのように転がるかは全くわかりませんが、
高山に遊びにいらっしゃるお客様に喜んでもらえるように、
更なる精進を重ねていきます。
これからも、応援&ご協力お願いします。
とりあえず、暫く休みます。

写真は、お休みを目前に控えた先週の金曜日に喰らった「もりひろ」さんのカツ丼。
もちろん大盛りで。
このカツ丼を喰らう度に、元気が沸いてきます。
  

Posted by 山ちゃん at 12:12Comments(2)仕事の話

2012年10月03日

どぶろくまつりツアー

たまには仕事の宣伝でも。

高山祭は毎年同じ日にち、10/9・10に行われますが、
白川郷のどぶろく祭りも毎年同じ日、10/14・15に行われます。
というわけで毎日、午前と午後の2回、高山/白川郷にバスを走らせているので、
10/14・15の午後便を、どぶろく祭り専用仕様に仕立ててみました。
これなら車も運転しなくてもいいので腹ほうず、どぶろくを飲めますな。
まだ空席はあるもんで、ぜひぜひ、どぶろく祭り行ってみたいなーって思われたら、
ホームページを見て下さいな。
http://isite.p2.bindsite.jp/tableware/pg106.html
以上、宣伝でした!!!  

Posted by 山ちゃん at 19:02Comments(0)仕事の話

2012年08月30日

お客様からのメール

たまには仕事の話でも。

おかげさまで夏休み期間の8月は、ソコソコ忙しい日々を過ごすことができました。
人力車の頃も、8月が一番忙しかったでなああ。やっぱ動きは一緒やさな。
ただお盆過ぎは、もうちょっと賑わうかなあって思ったんやけど、
一気に静かな日常に戻ってしまったのが、誤算やったさな。
今年はどうやら、東京スカイツリーと東北に人は流れているみたいです。

そんな8月終盤の先日、まだ寒さ厳しい時期にご乗車頂いた外国人のお客様から、
「旅行記を書いたから見てくれよ」
多分、そんな内容の文章だと思うんやけど(英語はまだまだやさな・・・)
が届きました。うたてえ限りやさなー。
ただ、旅行記を読んで「トンネル」の発音が悪かった事に反省反省なのでした。
「遠慮なくシェアして下さいな」
多分、そんな内容の文章も添えてあったので、遠慮なくコチラにシェアするので、
読んでみて下さいな。
http://gqtrippin.com/asia/japan/shirakawa-go/
  
タグ :仕事

Posted by 山ちゃん at 18:15Comments(2)仕事の話

2012年07月04日

暑い日には・・・

気が付けば7月。
早いもので、今年も折り返し地点を過ぎた&新しい仕事を始めてから、
おかげさまで何とか3ヵ月を越せそうです。
3ヵ月越せれれば、次の目標は半年やな。頑張らねば!!!

そんな今日は昨日とは打って変わって、でーれ暑い一日でした。
今年の梅雨は変な梅雨やさなー。
まあ雨が降るよりは、晴れるに越したことは無いで、いいかっ。
暑いもんで体が欲しがるのが、やはり冷たいモノ。
今日の午後は体の欲求に簡単に負けて、
和田家前にある「与ぜ」さんの、アイスクリームを美味しく喰らったのでした。
ココのアイスは、10種類位のフレーバーから選べるんやさなー。
今日はマンゴー味とイチゴ味を選択したのでした。

美味しかったー!!!

P.S
先月から通い出した英会話教室は、おかげさまで可愛い女の子達に囲まれ、
ハーレム状態を堪能しながら英語も学べるという、
一石二鳥な楽しい時間を過ごせています。
  

Posted by 山ちゃん at 19:47Comments(2)仕事の話

2012年06月04日

オアシスのアイスクリーム

昨日はお昼にスコールのような雨が降ったけど、
今日はうたてえことに、すこぶるいい天気。
やっぱ観光業は天気仕事やさなー。
天気が良ければ旅行は8割方、成功したようなもんやさー。

そんだけいい天気やと、やっぱり体が欲するものは何と言っても、
冷たいものやさなー。
というわけで、今日の午後、お昼の一番暑い時間帯に冷たいものを求めて、
農園アイスオアシスへ向ったのでした。
「与ぜ」のジェラート、そして「オアシス」のアイス、
白川郷の中では、どちらも甲乙付けがたい美味しさです。
ただ、「オアシス」のアイスは200円で求めやすい金額なんやさなー。
4or5種類あるメニューの中から、本日は「えごま」を選択したのでした。
香ばしさと油の感じが何とも言えない美味しさを醸し出してましたー。
美味しゅうございました。
明善寺をバックにパシャリっと。

景色よりも食い気やなあああ・・・。  

Posted by 山ちゃん at 22:21Comments(2)仕事の話

2012年05月29日

コスプレイヤー発見

良く晴れた日曜日だった先日、荻町合掌集落が一望出来る白川郷の展望台にて、
こーんな格好をしたお兄さんがござったのでした。

いわゆるコスプレイヤーさんですな。
思わず目を奪われてしまった&せっかくやもんで、お願いして写真を撮らせてもらったのでした。
山ちゃんはダムマニアではあるけど、生憎アニメに関してはマニアでは無いので、
何のコスプレなのかは皆目見当が付かなかったけど、間違い無く異彩を放ってましたな。
日曜日の朝から珍しいモノが見れて、ラッキーやったさな。
  

Posted by 山ちゃん at 23:28Comments(2)仕事の話

2012年05月26日

「与ぜ」のアイスクリーム

高山の古い町並におっても、白川郷に行っても、
基本的にやってることは変わりません。
観光案内と趣味の食べ歩き。
最近、少しずつ良い意味で余裕も出来てきたもんで、(えらいことには変わりないけど・・・)
荻町合掌集落内、食べ歩きのお店の開拓も、徐々に進行中ですっ。

徐々に気候も暖かくなりつつあるので、体が冷たいモノを欲するようになってきた今日この頃。
そんな最近のマイブームは、国指定重要文化財「和田家」の向いにある、
アイスクリームのお店「与ぜ」さん。アイスクリームというより、ジェラートかな。
コチラのお店、フレーバーが10種類位あって、その中から2つを選択出来るんやさなー。
一番のオススメは「どぶろく」味、二番目のオススメは「とちの実」味。
サスガ白川郷ってかんじやさな。
というわけで、何を選択しようかいつも悩むトコなんやけど、
この日は「どぶろく味」と「トマトのソルベ」を選択。
「どぶろく味」はほんのりとどぶろくのかざが、
「トマトのソルベ」は新鮮な感じが良く出てて、でーれ爽やかな一品でした。

重要文化財の建物とジェラートを一緒にパシャリっと

でーれ美味しゅうございました。
2種類選択できて、Sサイズで390円。十分やさな。
これからの時期、更に欲しくなること間違い無いな。
嬉しい悩みが増えますな。

そんな感じで、少しずつ少しずつ白川郷のお店を開拓していきたいもんやさな。  

Posted by 山ちゃん at 21:25Comments(0)仕事の話

2012年05月14日

バスマニア萌え

と言う訳で、先日述べたように4月から毎日、
高山/白川郷間にツアーバスを走らせ、乗車してる日々が続いていますが、
いつもお世話になっているのが、白川郷せせらぎ公園駐車場です。
ココには各地からの観光バスが停まっとるんもんで、バスマニアには堪らない場所ですな。
ディープでは無いけど、ソフトバスマニア・バス好きの山ちゃんにとっては、
なかなか楽しい場所でもあるんやけど先日、ひと際異彩を放つバスが停車していたのでした。
それがコチラ

バスに興味が無い人にとっては普通のバス以外の何物でも無いトコなんやけど、
見た瞬間、この紅白のツートンカラーは、もしや往年の名鉄カラーのバスでは!!!
っとビビっと感じたのでした。
ドライバーさんが車内にござったので、「これはもしや?」と尋ねたら、
あっさりと「往年のバスのリバイバルやよー」っと教えてもらったのでした。

何でも、高速道路が無い頃、名古屋/金沢間(通称名金線)を走ってた「五箇山号」を期間限定で復活し、かっての路線ルートをただただ走るという、バスマニアには堪らないツアーバスとのことでした。
詳細はコチラhttp://www.meitetsu-bus.co.jp/info/detail/1220194_890.html
絶対、企画者はバスマニアなんやろうな。
しかも、この日は記念すべき初日だったのでした。
しかし、残念ながらよーく写真を見ると、左ミラーが破損してます。

記念すべき初日に、駐車場で他のバスにぶつけられたとのことでした。
哀れ五箇山号、しかし翌日には見事に復活してたのでした。

  

Posted by 山ちゃん at 22:04Comments(0)仕事の話

2012年05月08日

新しい仕事の話

人力車の仕事を辞めてから早いモノで、1カ月以上経ちます。
そして、新しい仕事をこっそりと始めてからも、ようやく1カ月経ちました。
ゴールデンウィークも終わり一段落というか、少し落ち着いたので、新しい仕事について報告を。
新しい仕事は、高山を訪れる観光客を対象とした旅行会社を信頼できる知人と共に立ち上げました。
既存の旅行会社はアウトバウンドがメインですが、インバウンドをターゲットとした、
いわゆる着地型観光をする旅行会社で、旅行会社名はiSiteTAKAYAMAと申します。
ホームページはコチラですhttp://isite.p2.bindsite.jp/



もともと自分は大学卒業後、某旅行代理店に就職しました。
ですが、その頃、20代前半の自分は、今振り返って、
あの時に戻れるなら自分で自分を殺したいと呪ってしまうほど、
いい加減だわ責任感はないわ、仕事に対する姿勢は最悪な人間でした・・・。
そんな人間やったもんで、仕事面でげばいてげばいてげばしまくって半ば、
会社を追われるような形、首同然で退社したのでした・・・。

その後、何もしたくない超鬱状態な人生で最悪な1カ月間を過ごした後、次に就いた仕事は土方。
何も考えたくなかった状況だったので、肉体労働は体が疲れて頭を働かせる状態ではないので、
今振り返ると、その選択は間違って無かったのかなって思えるけど、
当時は大学卒業して、一体俺何しとるんやろうなー・・・、何の目標も無い人生やさなーっと、
相変わらず暗い闇が心の中を支配してたのでした。
ただ、その時の経験・出会った人脈は今でも生かされているので、いい経験をさせてもらいました。

そんな土方生活も仕事中の怪我で別れを告げて、次なる仕事が人力車の仕事なのでした。
これも、たまたま土方時代にふとした縁で、人力をやってた人間に出会ったもんで、
彼に口利きしてもらったのでした。

人力車の親方は、来るもの拒まず、去る者追わずという、非常に懐の深い方で、
人力車の仕事は簡単に就職できました。
人力やり始めてから2年位は、観光客に対する態度や街の人に対する態度は、
今振り返ると負の感情が露骨に現れたりしたりして、あまりよろしくなかったと思います。
でも、自分はホント周囲の人間に恵まれてました。
自分のだしかんトコロを指摘してくれた仲間や同僚に、ホント恵まれました。
そんなこんなで自分の心の中に変化が生まれたかどうかは定かではないけど、
ある時期を境に、自分中心の考えから相手の心を考えて話す・行動することが出来る人間に、
徐々に徐々にやけど、変化してきたかなっと思えるようになったのでした。
そうしたら自然と親しくしてくれる人間が増え、友人も増え、
沢山の方々と友好的な関係を築ける人間に、社交的な人間に変化してきました。
その頃には、首同然で去った前の会社の上司からも連絡があり、
たまに添乗員の仕事をもらえるようになったのでもあったのでした。

というわけで紆余曲折して、かなり遠回りをした感が否めないけど、
30歳越えた時点で、ようやくまともな人間になってきたのかなっと。
趣味を始める心の余裕も出来たりっと少しづつ、
充実した人生に向かってけるのではっと、思ったでした。
狂った人生を立て直すきっかけを与えてくれた人力車生活に対しては、
ただただ感謝のコトバしかありません。

このまま人力車で喰っていければなあ、なんて内心思いつつもあったけど、
これも人力生活で知り合った方なんやけど、3年来のお付き合いをさせて頂いている方から、
ふと新しい仕事の話を持ちかけられ、その話を聞いて共感し理解し納得出来たもんで、
人力の仕事を辞めたのでした。
旅行業界に戻るに際しては、かなり自分の心の中で葛藤がありました。
かって、おおげばしして、二度と戻って来ることはないだろうと思っていた業界だから。
ただ自分は結局、旅行業・観光業と旅行畑に浸かっていたのは事実で、
今から新しい業界で一から始めるより、今までの経験がなにかしらで生きるのなら戻ろうっと。
それに今から始める(始めた)旅行業の仕事は、
高山市内に現在ある既存の旅行会社が目を付けてない部分で勝負するから、
前の会社の顧客層とは全くかぶらんで迷惑ではないだろうっと。

で、具体的にどのような旅行業の仕事を始めたのかというと、冒頭にもチラッと書きましたが、
既存の旅行社は高山在住の人間を、よそに連れて行く仕事をしているけど、その逆で、
高山に観光でござったお客様に対して、高山の魅力を伝えていく旅行業をしています。
旅行業界では、着地型観光・インバウンドなんて言われているジャンルです。

実際、もうこの仕事は静かにこっそり営業を開始したんやけど、
営業を開始したに際して、自分が思ったコトがホント周りの人に人間に俺って、
恵まれとるなーってコトでした。ホント周りの人、協力的な人ばっかなんやさなー。
知恵をだしてくれる友人、手弁当で手伝ってくれる友人、
営業行っても応援するさーってくれる飲食店の方々等、
日々、色々な人に助けてもらってばっかりやもんで感情的な日々を過ごしています。

現在は高山/白川郷にツアーバスを走らせて、そのバスに添乗員として乗車しています。
今までは高山の街中を人力車で案内しとったけど、今は高山/白川郷をバスに乗って案内してます。やもんで、基本的にはやっとるコトは今までとは変わりません。

まあ、大手バス屋さんにケンカを売るような仕事と今後、受け取る人間も出てくるかもしれんけど、
(そこまでの存在になれれば、たいしたものやさな)
単純に輸送の手段としてバスを利用するだけの状態から、そこに自分が乗って案内することによって付加価値を生み出し、少しでも高山の街でいいお金の使い方をして頂いて、
観光客もハッピー、お店もハッピー、自分も幸せになれればっと!!!
しかも既存のモノよりもお値打ち、お客様の選択肢が増えればいいかなっと。

そんな感じで理想は高いですが現実はこっそりと営業開始して認知度・力不足が否めない状態で、
当然やけど苦労してますが、やると決めて腹をくくった以上、頑張り続けるしかないので頑張ります。
応援して頂ければ幸いです。
向かう先にはかなり険しい山が待ち構えているけど、今後どのような展開になっていくのか、
どのような出会いがあるのか、皆目見当が付かないけど何とか遭難しないように、
山に登るコトが出来ればと思います。

このような文章を書くのは今回だけです。
今後は通常の食べ物・飲み物・趣味を中心とした内容で、
今まで通りゆるゆると続けていくので、今後もご愛読お願いします。



  

Posted by 山ちゃん at 23:30Comments(18)仕事の話