スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2012年09月05日

箱根神社

先日の日曜日、1日だけ遅い夏休みを取りました。
向った先は、昨年同様まさかの年に2回目の富士登山というわけで富士山。
富士山狂いやさな・・・。

日付が変わった0時過ぎに高山を出発し、
4時頃、富士山五合目に到着。しかしながら現地は、生憎の暴風雨。
五合目で1時間程、待機してはみたものの一向に収まる気配は無かったので、
こりゃだしかんなっと全員の意見は一致し、車内から一歩も外に出る事は無く、
「さらば富士山、また来年挑戦するさー」
この言葉を残し、富士山五合目を後にしたのでした。

富士山を後にしたのはいいとして、時刻はまだ朝の6時。
せっかくこんな所まで来たので、何もせずに帰るのはもったいない。
そしゃそしゃ、何をしよう?何処に行こうかなああという話しになり、
温泉に行く事に決定したのでした。
そして、温泉と言えば何と言っても箱根やさーということで一路、箱根へ向ったのでした。
何気に富士山麓から箱根は遠く、2時間位かかりました・・・。
温泉の前に、せっかくここまで来たのでついでに観光やさーと言うわけで箱根神社へ。
今年は年始の伊勢神宮初詣以来、自分の中で神社巡りがマイブームです。
その割には全然行けてなかったので、久しぶりの神社なのでした。



やっぱ落ち着きますな。癒されました。
ちなみに、この辺りは毎年正月恒例、箱根駅伝の往路ゴール付近なので、
箱根駅伝でランナーが走る場所も車で走れて、一人興奮してしまったのでした。
神社で心癒され、パワーを頂きリフレッシュしたら、
ちょうどいい時間になったので目的地、箱根の温泉へ向うとしたのでした。
この時点で、時刻はまだ9時。
楽しい楽しい休日は、まだまだ続きます。






  
タグ :箱根神社

Posted by 山ちゃん at 15:24Comments(0)神社

2012年02月07日

靖国神社

先月末の横浜東京遠征では、靖国神社にも立ち寄り。
最寄駅の九段下は、人生で唯一見に行ったライブ(電気GOOVEの日本武道館)で、
行ったコトがあったけど、ソコから先は初めての領域でした。

行ってみて、度肝を抜かされたのが一の鳥居の大きさ。でーれデカイ

良く晴れた日曜日の午後、緩やかな上り坂を西日を浴びながら向かったんやけど、
鳥居存在感マックスでした。
一の鳥居からの参道も広く長く、空も広がってました。
そして二の鳥居をくぐり、拝殿へ行き、お参りしてきたのでした。

靖国神社は他の神社とは性質は異なるけど、日本人なら一度は参拝せねばっと、
常々思っていたので、いい機会でした。
もちろん、ご朱印も頂いてきたのでした。

着々と、ご朱印集まってます。  

Posted by 山ちゃん at 22:04Comments(2)神社

2012年01月31日

明治神宮 清正井

年始に伊勢神宮参りをしたコトにより、すっかりはまってしまった神社巡り。
というわけで今回の横浜旅行の際に、時間があったので行って来ました明治神宮。
そして、訪れてみましたパワースポットとして有名な加藤清正が掘った井戸、清正井。
何でも、井戸の写真を携帯の待ち受けにすると願い事がかなうらしい。
ちなみに清正井は明治神宮御苑内にあるので、御苑入場料として500円が必要です。

サスガ有名なパワースポットというコトで清正井の手前では、少しばかり待つコトに。
やもんでゆっくりと味わう時間は取れなかったけど、しっかり写真は撮って来ました。

ついでに水にも触れてきたけど、少し暖かい、柔らかい感じの水でした。

初めて訪れた明治神宮は、原宿駅隣接と都会の喧騒の真っただ中に位置してるけど、
神宮内はそんな喧騒が近くにあるとは思えない、静寂で空気が綺麗な場所でした。

今年は1月から伊勢神宮・明治神宮っと神宮ずいてますな。
昨夏、熱田神宮も参拝しているので、かなり神の力が体に宿ってるハズ。

  

Posted by 山ちゃん at 18:44Comments(2)神社

2012年01月17日

神代餅

先日、遅い初詣に伊勢神宮へ。
やっぱ一生に一度は富士山&お伊勢参りやさなー。
これは帰りがけ、夕方に撮った写真。

お伊勢土産と言えば何と言っても「赤福餅」が一番有名やけど、
おはらい町の赤福本店も大賑わい!!!

また、初めて知ったんやけど赤福餅の他にも様々な名物餅がありました。
コレは、へんば餅

なんでも、馬を返す時に食べてたから返馬(へんば)餅と言われるようになったらしい。
表面がコンガリ焼きあげてあり、中はもちもちしてて、なかなかな食感でグットでした。
そしてお土産に買ったのが、神代餅。

よもぎで作った本格的な草餅とのことでした。
家に帰って美味しく頂きました。

他にも御福餅や、一日にしか販売されない朔日餅や岩戸餅などなど、いっぱいお餅がありました。
古からの習わしなのか、伊勢の人はお餅が好きな人が多いのかは定かでは無いけど、
でーれ感心してしまったのでした。
伊勢神宮は外宮・内宮、両方をじっくり見れたし、おはらい町・おかげ横丁の散策もガッツリしてきて、
なかなか充実した時間を過ごしてきたのでした。
それにしても、伊勢神宮の賑わいはサスガですっ。
まあこの時期が、伊勢が1年で一番忙しい時期だとは思うけど、大賑わい。
こりゃ高山に人が来ないのも当然やさなーっと思ったのでした。
寒い時期はやっぱ暖かいトコロやさなー。&初詣っと。
帰りがけには時間があったので、ココまできたのでついでにていうかせっかくやで、
夫婦岩にも寄って来たのでした。

今年は正月早々、神社の中の神社「伊勢神宮」へお参り出来たので、いいコト&御利益があるかな。
  

Posted by 山ちゃん at 17:57Comments(2)神社