スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年06月17日
またまた遭遇
先週も同じ様なコトを書いたけど、一週間ぶりにまたまた住田家さんにて、
某営業マンさんに遭遇したのでした。遭遇率高いし。
やっぱ会う時は続けて、会ってしまうみたいやなぁ。
コレはちょうどいい小ネタが出来たと思い、パシャリ。

嫌がって後ろを向かれてしまったけど、ちゃーんとポーズは取ってくれた、
律儀な某営業マンさんなのでした。
某営業マンさんに遭遇したのでした。遭遇率高いし。
やっぱ会う時は続けて、会ってしまうみたいやなぁ。
コレはちょうどいい小ネタが出来たと思い、パシャリ。
嫌がって後ろを向かれてしまったけど、ちゃーんとポーズは取ってくれた、
律儀な某営業マンさんなのでした。
2011年06月11日
住田家にて某営業マンに遭遇
遭わないときは全然遭わんのやけど、遭う時は立て続けに遭ってしまうみたいで、
昨晩、週末限定の「夜住田家」さんに、新たに導入された生ビールを飲む目的で行ったら、
再び某営業マンさんに遭遇したのでした。
そして、せっかく???なんで、某営業マンさんに生ビールを注いでもらいました。

さすが!!!???、慣れた手つきで上手に注いでくれました。

スーパードライ最高でーす!!!
やっぱ一番好きなビールは、スーパードライですな。

美味しい生ビールと美味しいうどんで、
楽しい時間はあっという間に過ぎていったのでした。
ていうかビールとうどんが美味しいもんで、
ちょっと飲み過ぎましたな・・・。
反省反省。
まあ久ーしぶりの外飲みやったで、たまにはいいでしょう。
昨晩、週末限定の「夜住田家」さんに、新たに導入された生ビールを飲む目的で行ったら、
再び某営業マンさんに遭遇したのでした。
そして、せっかく???なんで、某営業マンさんに生ビールを注いでもらいました。
さすが!!!???、慣れた手つきで上手に注いでくれました。
スーパードライ最高でーす!!!
やっぱ一番好きなビールは、スーパードライですな。
美味しい生ビールと美味しいうどんで、
楽しい時間はあっという間に過ぎていったのでした。
ていうかビールとうどんが美味しいもんで、
ちょっと飲み過ぎましたな・・・。
反省反省。
まあ久ーしぶりの外飲みやったで、たまにはいいでしょう。
2011年06月02日
某営業マン
会う時は、連続して遭遇してしまう某営業マンさん。
今年度に入ってから全然、遭遇していなかったので、
てっきり転勤にでもなってしまったのかぁっと思ってたら、
ところがどっこいご健在ってな訳で、本日久ーしぶりに遭遇したのでした。
記念に(何の記念か、よくわからんけど・・・)後姿をパシャリ

お会いした場所は「住田家」さんにて

お昼を食べて、ゆっくり休んでお店から出ようとしていた時に、
入れ替わりで某営業マンさんが入ってきたのでした。
このタイミングが少しでもずれていたら、会えんかったで、
なかなかなグッドタイミングでしたな。
今年度に入ってから全然、遭遇していなかったので、
てっきり転勤にでもなってしまったのかぁっと思ってたら、
ところがどっこいご健在ってな訳で、本日久ーしぶりに遭遇したのでした。
記念に(何の記念か、よくわからんけど・・・)後姿をパシャリ
お会いした場所は「住田家」さんにて
お昼を食べて、ゆっくり休んでお店から出ようとしていた時に、
入れ替わりで某営業マンさんが入ってきたのでした。
このタイミングが少しでもずれていたら、会えんかったで、
なかなかなグッドタイミングでしたな。
2011年01月06日
住田家
今日も昨日と同様、でーれ寒かった・・・。
今日は午後に団体予約があった為、雪が降ろうが槍が降ろうが(槍なんて降らんけど・・・)
どのみち仕事には出んとだしかんかったもんで、午前中の雪降りには一体どうなるんやろーっと
心配したけど幸い午後には雪も止んで、予約も問題無く出来たので何よりやったさー。
さてさて話を本題に変えて、昨日から自分の中で勝手に始めた、
新春行き付けのお店巡り第二弾は、「住田家」さんへ行って来たのでした。
昨年は公私共々、大変お世話になった「住田家」さん。今年もお世話になりますっ。
昼過ぎにお店に入ったトコロ、カウンターには某営業マンさんもござったもんで、
ついでに年始の挨拶ができて何よりやったさー。
多分、今年も某営業マンさんとは「住田家」&「もりひろ」さんで、
よく顔を会わせることになるんやろうなーって事を、悟った瞬間でもありました・・・。
しばらく世間話をしながら、今年初は何を頼もうかと思案した結果、
「梅わかめぶかっけうどん 温」800円也を選択。

写真に梅はのって無いけど、ちゃーんとあとのせサクサク方式よろしく、
後からのっけてもらったので悪しからず。
相変わらずのコシの強いうどん、堪りませんなあ!!!でーれ美味いっす。
間違い無く今年も、はまりっぱなしやな。
今日は午後に団体予約があった為、雪が降ろうが槍が降ろうが(槍なんて降らんけど・・・)
どのみち仕事には出んとだしかんかったもんで、午前中の雪降りには一体どうなるんやろーっと
心配したけど幸い午後には雪も止んで、予約も問題無く出来たので何よりやったさー。
さてさて話を本題に変えて、昨日から自分の中で勝手に始めた、
新春行き付けのお店巡り第二弾は、「住田家」さんへ行って来たのでした。
昨年は公私共々、大変お世話になった「住田家」さん。今年もお世話になりますっ。
昼過ぎにお店に入ったトコロ、カウンターには某営業マンさんもござったもんで、
ついでに年始の挨拶ができて何よりやったさー。
多分、今年も某営業マンさんとは「住田家」&「もりひろ」さんで、
よく顔を会わせることになるんやろうなーって事を、悟った瞬間でもありました・・・。
しばらく世間話をしながら、今年初は何を頼もうかと思案した結果、
「梅わかめぶかっけうどん 温」800円也を選択。
写真に梅はのって無いけど、ちゃーんとあとのせサクサク方式よろしく、
後からのっけてもらったので悪しからず。
相変わらずのコシの強いうどん、堪りませんなあ!!!でーれ美味いっす。
間違い無く今年も、はまりっぱなしやな。
2010年12月19日
提灯ライトアップ
金曜日から始まった、古い町並提灯ライトアップ。
人力車に乗って記念撮影無料というサービスもやっていまーす!!!
昨日&今日の人力車担当は山ちゃんやったもんで、残業してきました。
昨年までは古い町並の中が撮影場所やったんやけど、今年は高山陣屋のまん前。

普段こんな場所では写真撮影なんて出来んもんで、とてもとても貴重な写真が撮れるんやさなー。
人力車の上に、豆炭アンカ入りのさるぼぼを乗せて、スタンバイ完了ですっ。

昨日は土曜日という事もあり、宿泊のお客様も多かったみたいで、
18時のスタートから20時30分の終了まで、ほぼずっと休みなしで、
まるで工場でラインの仕事をしてるかの如く、乗せる下ろすの作業の繰り返しなのでした。
大忙しだったおかげで、あっという間に2時間30分が過ぎていったのでした。
そんなたくさんいらっしゃたお客様の中には、観光でおいでになられた方以外にも、
山ちゃんの知り合いの顔もチラホラと、その中の一組がこちらのお方ですっ!!!

最近、「もりひろ」さんにゴハンを食べに行く度に、やたら遭遇する某営業マンさんです。
本人にちゃーんと許可を頂いたもんで、ブログアップ。
残念ながら、お連れの方は顔出しNGやったもんで、さるぼぼで顔を隠してパシャリ。
この顔の隠し具合が絶妙やったもんで、写真を加工しなくてもよかったのでしたー。
そして仕事の後は、「住田家」さんにいって温かいうどんを食べて体の中から暖まり、
更には先日、東尋坊に行って来た際に購入したお土産の日本酒、
その名も「東尋坊」(何のひねりも無い、そのまんまやん・・・)

を飲んで更に暖まり、楽しい夜は更けていったのでした・・・。
ちなみに、提灯ライトアップは22日までやってまーす。
なかなか無料で人力車に乗れる機会も無いもんで、観光客の方はもちろん、
この機会に、地元の方にもたくさんおいで頂きたいものです。
人力車に乗って記念撮影無料というサービスもやっていまーす!!!
昨日&今日の人力車担当は山ちゃんやったもんで、残業してきました。
昨年までは古い町並の中が撮影場所やったんやけど、今年は高山陣屋のまん前。
普段こんな場所では写真撮影なんて出来んもんで、とてもとても貴重な写真が撮れるんやさなー。
人力車の上に、豆炭アンカ入りのさるぼぼを乗せて、スタンバイ完了ですっ。
昨日は土曜日という事もあり、宿泊のお客様も多かったみたいで、
18時のスタートから20時30分の終了まで、ほぼずっと休みなしで、
まるで工場でラインの仕事をしてるかの如く、乗せる下ろすの作業の繰り返しなのでした。
大忙しだったおかげで、あっという間に2時間30分が過ぎていったのでした。
そんなたくさんいらっしゃたお客様の中には、観光でおいでになられた方以外にも、
山ちゃんの知り合いの顔もチラホラと、その中の一組がこちらのお方ですっ!!!
最近、「もりひろ」さんにゴハンを食べに行く度に、やたら遭遇する某営業マンさんです。
本人にちゃーんと許可を頂いたもんで、ブログアップ。
残念ながら、お連れの方は顔出しNGやったもんで、さるぼぼで顔を隠してパシャリ。
この顔の隠し具合が絶妙やったもんで、写真を加工しなくてもよかったのでしたー。
そして仕事の後は、「住田家」さんにいって温かいうどんを食べて体の中から暖まり、
更には先日、東尋坊に行って来た際に購入したお土産の日本酒、
その名も「東尋坊」(何のひねりも無い、そのまんまやん・・・)
を飲んで更に暖まり、楽しい夜は更けていったのでした・・・。
ちなみに、提灯ライトアップは22日までやってまーす。
なかなか無料で人力車に乗れる機会も無いもんで、観光客の方はもちろん、
この機会に、地元の方にもたくさんおいで頂きたいものです。
2010年12月11日
タイヤ交換&もりひろ
ちょっと話は前後するんやけど、下呂温泉に行った前日も休日やったもんで、
ようやく2年来の懸案事項だった(詳細は11/30のブログにて)、
スタッドレスタイヤの交換をしてきたのでした。
ちょうど雪が降る前日で良かったというか、グッドタイミングやったさー。
タイヤ交換には時間がかかるろーっと踏んで、タイヤセンターに車を預けて、
その間に「もりひろ」さんで、昼メシを喰らってたのでした。
この日は「親子丼セット」850円也を注文。

親子丼をアップでパシャリ

鶏肉たっぷり&半熟状態の卵が絶妙にマッチして、でーれ美味いっす。
前回行った時にもござった某営業マンさんが、この日も仕事をサボリ気味?でござったもんで、
(それにしても某営業マンさんに遭遇する率が高いな・・・)
某営業マンさんのマシンガントークをBGMに、のんびり昼メシを喰らってきたのでした。
ようやく2年来の懸案事項だった(詳細は11/30のブログにて)、
スタッドレスタイヤの交換をしてきたのでした。
ちょうど雪が降る前日で良かったというか、グッドタイミングやったさー。
タイヤ交換には時間がかかるろーっと踏んで、タイヤセンターに車を預けて、
その間に「もりひろ」さんで、昼メシを喰らってたのでした。
この日は「親子丼セット」850円也を注文。
親子丼をアップでパシャリ
鶏肉たっぷり&半熟状態の卵が絶妙にマッチして、でーれ美味いっす。
前回行った時にもござった某営業マンさんが、この日も仕事をサボリ気味?でござったもんで、
(それにしても某営業マンさんに遭遇する率が高いな・・・)
某営業マンさんのマシンガントークをBGMに、のんびり昼メシを喰らってきたのでした。