スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2010年07月30日

つけ麺登山部 出発編

相変わらず足首捻挫に苦しめられていますが、今週火曜日に行って来た木曽駒ケ岳の登山記です。

今回のメンバーは「樹」の大将てるさんと、つけ麺仲間のLENNON君との3人です。
そもそも今回の登山のきっかけは、もはやうろ覚えなんやけど確か、てるさんのお店で飲んでいた時に、ふらりとLENNON君も飲みにやってきて、いつものようにつけ麺談議で盛り上がり、
「長野県のつけ麺が今熱い!!!」みたいな話になり、その流れで、
「登山&つけ麺ツアー、いいんじゃねえ???」ってな感じで酔った勢いで、
前々から登山に行く気になっていたLENNON君を、とどめの一言で上手い事、
誘い出した事からはじまりました。
やもんで一応メインイベントはつけ麺で、登山はあくまでもサブイベントです。
呑舌マスターをケイチャンで誘い、LENNON君をつけ麺で誘いっと、
相手によって手を変え品を変え、言葉巧みに登山に誘い出している、最近の山ちゃんであります。
男を誘う前に、女の子を誘う努力をした方がいいような気が・・・。
いえいえ、気のせいやな・・・。

まあ今回も、自分が長野県のラーメンを食べに行きたかったって事が、根底にあるんやけど・・・。
何はともあれ、お誘いに乗って頂いて嬉しかったです。
事の展開上、てるさんが参加することもすんなりと決まり、ここにつけ麺登山部が誕生したのでした。
LENNON君の定休日に合わして火曜日に行く事が、すんなりと決定。
あとは行き先だけやったんやけど、てるさんのグッドアイデアにて、
木曽駒ケ岳に行く事が前々日位に決定。

当日は、御嶽山登山と同様、朝4時に高山を出発!!!
高山から木曽駒ケ岳の登山口である駒ケ岳ロープウェイへ行くには、
R361を利用して高根・開田を通り、木曽福島へ抜けR19を少し走ってから、
再びR361に戻り権兵衛トンネルという非常に立派なトンネルを抜け、
伊那へ出てから、広域農道を少し走って約3時間弱で到着という、
下道好きには堪らないルートです。
途中までは、前回の御嶽山登山と同じ道になります。
やもんで、少し脳裏に浮かんだのが、また時間通行止なのでは!!!って事やったけど、
今回は幸い通行止はありませんでした。

道中は、キツネが車の前をイキナリ横切ったり、鳥が異様に低空飛行をしていて行く手を邪魔したりと、色々な事があったけど、ダムを愛でたり(山ちゃんはダム好きです)

御嶽山展望台で休憩したりと(微かに見える継子岳)

のんびりまたーりと、楽しい?トークもしながら向かったのでした。そして

7時前
駒ケ岳ロープウェイ駐車場到着。
平日早朝にも関わらず、夏休みに入ったもんでかしらんけど、結構な賑わいをみせています。
ロープウェイに乗る前に路線バスに乗らんとだしかんので、
ここでバス&ロープウェイ往復チケットを購入。往復で3800円也でした。

タイミングが良かったみたいでちょっと待っただけで、バスに乗車。

バスは赤と白の名鉄カラーで

もちろん満員、並びに網棚や時計の雰囲気が非常に、昭和の感じ漂ってましたー。

普通、路線バスの運転手さんというと無口なのが相場だけど、
この路線バスの運転手さんはなかなか饒舌やったもんで、
寝てこうかなあっと思ったけど、面白いトークと素敵な景色に心を奪われ寝る間もなく30分程で、
終点のしらび平へ到着。次はいよいよロープウェイです。

こちらも、ちょっと待っただけで乗車。なかなか無駄が無く、いい感じです。
路線バスと同じく、名鉄カラーの昭和な感じのロープウェイでした。

ロープウェイ乗車時間は、8分弱で終点の千畳敷に到着。
ちなみにどうでもいい豆知識なんやけど、千畳敷の駅は、日本最高所駅との事。

駅を出たら、いよいよポスターでしか見たことがない景色とご対面ですっ。
期待に胸を膨らませてお山の方へ目を向けたところ、飛び込んできた景色は、

まるでカネミ食品のCMのような、中学生が数珠つなぎで、
登山道を歩いてる学校集団登山中の姿でした・・・。

こりゃすぐに出発したら、集団に巻き込まれてまうで、どもならんと思い、
しばし記念撮影をしてテンションをあげるとします。
てるさんとLENNON君

LENNON君と山ちゃん

てるさんと山ちゃん

最後に、3人の写真を撮ってもらいました。

少し時差が付いた頃を見計らって

8時25分
記念すべきつけ麺登山部の初登山スタートです。
今回は3人の写真があるのと色々な出来事があったので、長くなりそうなので
次回は登山編へと続きます・・・。
  

Posted by 山ちゃん at 18:56Comments(8)2010年

2010年07月29日

みやぎ食堂

今日は久しぶりの雨降り。
多分、仕事も休みやったろうである意味、恵みの雨やなぁ?
この2日間は当然の事やけど、酒も飲まず必要最低限以外は家からも出ず、いい子してました。
プチ引きこもり状態やさー・・・。
こんだけいい子しとるで、何とか土曜日には仕事が出来る体になってくれんかなああ?

そんな2日間、こせ先生の所へ行く事以外にした数少ないお出かけというと、
市の健康診断にJA本店まで今朝行って来た事と、
昨日古川まで行って、古川で働いている友人とメシを食いに行った事です。

ちなみに、向かった先は「みやぎ食堂」。
前回食べに行った時に、隣の老夫婦が食べてるのを見て美味しそうやなあと思い、
次回こそはと思ってた、「から揚定食」を喰らいに行って来ましたー。
カツ丼の誘惑に負けず、入るや否や頼みました「から揚げ定食」。
病み中で運動できない体なので、大盛りは止めて並みで・・・。
から揚げは、当たり前やけど中華そばよりは時間がかかるみたいで、やや待った後、ご対面。
から揚げ定食」800円也

期待した通り、なかなかボリューミーな見た目ですっ!!!
から揚げは大小合わせて、7・8個はありました。

肝心のお味の方は、から揚げには味付けは特に施されていなかったので、
ゴハンとから揚げの間にあるタレを付けて、美味しく頂いてきましたー。
このタレは餃子のタレ的な味で、醤油酸っぱい感じやったもんで、あっさりと食べれましたな。

この日も、相変わらず地元の人&営業マンで大賑わいで、あんきな雰囲気がでてましたー。
「みやぎ食堂」、昭和を感じさせる雰囲気のあるお店なので、好きなお店ですな。






  

Posted by 山ちゃん at 21:46Comments(0)定食

2010年07月28日

こせ接骨院

2月に首を寝違えて行って以来、久ーしぶりに今朝、「こせ接骨院」さんへ。

ていうのは、昨日のつけ麺登山ツアーの登山中に、でーれ恥ずかしい話なんやけど
足首をグキッと捻挫してしまったのでした・・・(詳細は後日)
幸い登山中はアドレナリンも出てるので何とかなったし、
天気も良かったもんで登山も楽しかったし、つけ麺も美味しかったで、
大成功のツアーやったんやけど、唯一ゲバイタのが捻挫をした事でした。
あー、はんちくたい。

千畳敷から見た宝剣岳

綺麗な高山植物と青空

危険な?鎖場


案の定、朝痛かったので、迷わず「こせ接骨院」さんへGO!!!。
「何とか週末からは仕事が出来る体にして下さい」っとお願いしたので、
(めちゃくちゃというか、でーれ自分勝手な要求ですな・・・)
何とかなるとは思うんやけど、とりあえず今日明日2日間はお休みして様子見です。

休みに遊びに行って、

怪我をして、

そして仕事を休む。社会人失格やなああ・・・。
反省反省・・・。
ていうか働かない事によって、自分に跳ね返ってくるし・・・。

しばらくは、いい子して読書とDVDを趣味とするインドア人間&禁酒やな・・・。
  

Posted by 山ちゃん at 16:34Comments(6)日常の出来事

2010年07月27日

木曾駒ヶ岳


今日は、ひだっちつけ麺部のつけ麺ツアーで長野県へ遠征してまーす。
とりあえず、つけ麺を喰らう前に腹を減らさな、だしかんという事で???
木曾駒ヶ岳へ立ち寄りでーす。

でーれいい天気、最高やさー!!!
腹を減らしたんやけど、山頂にて、いつものようにケイチャン&ビールを
喰らったのでお腹一杯!!!
本日も至福の時を過ごしていますな。
  

Posted by 山ちゃん at 11:36Comments(4)2010年

2010年07月26日

呑舌登山部 御嶽山登山記

前回の焼岳登山で呑舌マスターが、すっかり登山の魅力にはまってくれたおかげで、
先日、第2回呑舌登山部活動が行われましたー!!!今回のベストショット???

今回の行先は、5月に小屋開きのお手伝いに行って来た「御嶽山(五の池小屋)」です。

そして出発の数日前、「住田家」さんにうどんを食べに行った際に、この話をしたら、
住田家さんも計画にのって頂いて、最終的にはコラボ企画
「五の池小屋にて、ケイチャン&住田家さんのうどん&ビールを堪能しよう!!!」
という登山よりも、それ以外の部分を主目的???とした計画になりましたー。
ちなみに今回のメンバーを紹介すると
呑舌マスター兼部長NAGASE君
スペシャルゲスト住田家さん
山ガール1号で山ちゃんの同僚SACHI
山ガール2号で今回最年少NOGUCHI−Chan
山ガール3号で最近屋久島から移住してきたJUN−Chan
最後に呑舌登山部の顧問?らしい山ちゃん
という2回目にして前回の倍、6名の個性的なメンバーが集まりました。
こんだけの大人数が集まったのも、ひとえに呑舌マスター&住田さんの人柄のおかげですな。
感謝感謝!!!、登山のしおりもちゃーんと作って、事前準備は万端。

当日は早朝4時、高山を出発!!!
NAGASE君は仕事明けなので、30分程しか寝ていないとの事。タフですっ。
御嶽山小坂口へは秋神経由が最短ルートやけど、道が悪いのでNAGASE君が前回同様、
車酔いする可能性が高くなると予想して、チャオ経由で向かうようにしたんだけど、
あろうことか旧高根小手前から、工事の為6時まで時間通行止め。
ていうか、そんな案内はどこにも出て無かったような気が・・・。
まだ解除までには1時間以上あったので、しゃーないけど秋神ルートへUターンです。
ここで嫌な予感が・・・。
そして、嫌な予感は見事に的中してNAGASE君ダウン、更にはNOGUCHI−Chanもダウン。
今回は2人も酔わせてしまった・・・。
登山開始前にも関わらず、早くも2人は限界を迎えたのでした・・・。
やっぱ山ちゃんの運転に問題があるのかな?運転は今後の課題ですな。
そんなこんなで予定より30分程遅れで登山口に到着して、先に着いてた住田さんと合流。
まあ今回の登山は時間に余裕があるので、無問題です。

6時20分
体調を整え最終準備をして、いよいよ第2回呑舌登山部活動「御嶽山」登山スタートです。
出発前にパシャリっと。行ってきまーす!!!
先頭は一応リーダー?という事で山ちゃん、一番後ろは住田さん、間に4人の隊列で進むとします。

御嶽山小坂口登山道は、学校の集団登山でもよく使われているルートなので、
整備もされてるし急登も無く歩き易いし、樹林帯歩き・森林限界・ハイ松帯歩きなど
変化に富んでいて、初めての登山にはでーれオススメのルートです。
途中にはジョーズ岩や(ジョーズ岩を指さす住田さん)

かえる岩など(あまりにも生々しかったので画像を処理)

面白いものもあるもんで、なかなか楽しめます。
また、今回も前回の御嶽山登山同様、五の池小屋支配人、市川さんへのお土産として
一升瓶をザックに入れて登ったので、山ちゃんのザックはいたずらに重たかったです。

途中、休憩を多めに取りながら、ゆるゆるのんびり登って行きます。
みんな、好き勝手なポーズでパシャリ

NAGASE君と作戦会議?中の一コマ

目指すは、御嶽山飛騨頂上五の池小屋やさー

のんびりゆるゆると歩みを進めているうちに、NAGASE君の大好きな森林限界を迎え、
振り返ると雲海が見えてきましたー!!!雲海を眺めてる後姿をパシャリ

そして、今回NAGASE君が楽しみにしていたものの一つ、ハイ松とご対面です。
焼岳にはハイ松は生えて無かったのでNAGASE君、初ハイ松です。でーれ愛してしまってます。

ハイ松をバックにSACHIもパシャリ

森林限界を超えてからはやや急登になるので、シンドイ区間やけど、まだまだみんな元気です。

ホントはそうでもなかったみたいですが・・・

やもんで休憩を更に多目に取って、更にのんびりのんびり登っていきます。
摩利支天山(マリちゃん)もバッチシ

いよいよ目的地、飛騨頂上、五の池小屋も見えてきた。そして


10時10分
御嶽山飛騨頂上、五の池小屋到着!!!。
今回はNAGASE君でーれ余裕です。ポーズも様になってますなあ。

山ちゃんも久しぶりに市川さんとお会いし、無事にお土産を渡すことができました。
ちなみにこの一升瓶は翌朝には、空になってしまったのでした・・・。

五の池小屋到着後、各自それぞれ思い思いの時間を過ごしている間に、
山ちゃんは、お約束のケイチャンの準備に取り掛かります。
準備ができた所で全員集合、待ちに待った瞬間、ビールでカンパーイでーす!!!

今回も前回同様、でーれ美味い!!!みんなに楽しんでもらえて最高ですな。
支配人の市川さんも交え、楽しいランチタイムを満喫です。五の池小屋最高!!!

ひととおりケイチャンを喰らった後は、いよいよ今回のコラボ企画、一番の目玉
「山頂にて住田家さんのうどんを堪能」する時間です。住田さんがうどんを茹で上げてきました。

もはやいい感じで出来あがっていたはずの住田さんも、うどんを出す時の表情は真剣そのものです。

ケイチャンの残りスープの中に、うどんを投入し更にケイチャンをうどんの上にかけて

ここに見事、山本家と住田家のコラボレーションは完成したのでした。

マリちゃんをバックにうどんを喰らう山ちゃん。やっぱ食べてる姿が一番、似合いますな。

また五の池小屋には、標高2800mオーバーの高地にも関わらずベルギービールがあるもんで

せっかくなんで一口、頂いてしまいました。

もはや、ただの酔っ払い状態です。反省反省。
しかも、市川さんに五の池小屋特製の燻製チーズも頂いてしまいました。
市川さん、今回もでーれお世話になり、ありがとうございました。
今年中にもう1回、今度は泊りで行きたいものです。

宴のあと

一通り飲んで食べて満足した後することと言えば、眠る事。食後しばらくは、お昼寝タイムです。
眠るNAGASE君

眠るSACHI

眠るSACHIと山ちゃん

小1時間程お昼寝をして、リフレッシュです。
名残惜しいけど、住田さん以外は日帰り登山なので、帰る準備をするとしますか。
帰る前に、小屋の前でツイッター否定派VS肯定派で熱い議論を何故かしてしまい、
ツイッター肯定派さんに、せっかくなので市川さんを入れた7人の写真を撮ってもらいました。

さようなら、五の池小屋・市川さん・住田さん・ツイッター肯定派さん、また会う日まで。


14時20分
下山開始です。

登山は登りよりも下りの方がシンドイです。特にガレ場は歩きにくいので、
森林限界まで戻るのに少し時間がかかったけど、そこから先はテンポ良く下りれて、
あと市営露天風呂の営業時間に間に合うかが、やや微妙だったので休憩も少なめに、
NAGASE君に煙草を吸わせる時間を与えることなく、ペースアップして下った事もあって


16時30分
無事に、登山口に戻って来ましたー!!!

お疲れ様でした。疲れ果ててしまってますな。

駐車場まで戻り、急いで目と鼻の先の市営露天風呂へ向かうとします。
どうして急いだのかというと、やっぱりたくさんかいた汗を流したいという理由ともう一つは、
市川さんに割引チケットをもらっていたからという理由からです。

露天風呂には営業時間4時までと看板が出ていたので、ありゃりゃだしかんのかなああっと、
一瞬思ってまったけど、そこにおった管理人っぽいおっちゃんに交渉した結果、いとも簡単に
「入ってもいいよー」ってオッケーが出たもんで(何事も聞いてみるものやさー)
巨大な池のような露天風呂にのんびり浸かって、疲れた体をしばし癒したのでした。

その後は、往路と異なるキレイな道路、高根経由で帰るので、誰もダウンすること無く
帰れるかなああっと思ったんだけど、その考えは甘かった・・・。
帰りもNOGUCHI−Chanは、ダウンしてしまってたのでした・・・。
登山後、NOGUCHI−Chanは登山よりも行き帰りの道中が一番えらかったと言ってました(笑)
ちなみにNOGUCHI−Chan以外のメンバーはみんな元気だったので、高山到着後「あっぽや」さんにて早速打ち上げをして、朝4時から夜遅くまで楽しい時間を満喫したのでした。

こうして第2回呑舌登山部活動も、無事に楽しく行う事が出来たのでしたー!!!
部長のNAGASE君を筆頭に、参加してくれたSACHI・NOGUCHI−Chan・JUN−Chan
コラボ企画にご賛同頂いて、のっかって頂いた住田さん、そして五の池小屋支配人の市川さん、
楽しい時間を本当にありがとうございました!!!

8月はみんな忙しくなるはず!!!???(ていうか忙しくなってもらわんと困るし・・・)
なので第3回呑舌登山部活動は、8月末か9月にでもやりたいものですな。

登山口6:20
御嶽山五の池小屋10:10/14:20
登山口16:30

往路3時間50分/復路2時間10分























  

Posted by 山ちゃん at 23:00Comments(4)2010年

2010年07月25日

ビアガーデン

今日も日中は夏夏夏、真っ盛りで、でーれ暑かったー・・・。
しかーし、3時過ぎからのスコールのような夕立のおかげで涼しくなったで、
夜は久しぶりにぐっすり眠れるかな?
そんな暑い日々が続いてる今年の夏やけど、夏満喫ってなわけで昨晩は、
飛騨高山美術館のビアガーデンに行って来ましたー!!!

しかも、可愛い女の子!!!と一緒に、楽しくビールを飲んで来たのでした。

何気に昨年も高山美術館のビアガーデンは行ってるので、2年連続ですな。
ちょっと郊外の高台にあるので、景色もいいし雰囲気もいいので好きです。
また、この時期は日が長いので、夕方仕事が終わってから行っても、まだ明るい。
明るい中から飲むビール最高ですっ!!!
自分で自分をパシャリ

もちろん、山ちゃんの飲み仲間、夜の男(メディア王)JANHORRY氏も一緒です。
1人佇んでいるところをパシャリ

肉とビール最高の組み合わせやさー

という訳で、ビールと肉が進んで進んで

夜が訪れるにつれ、いい感じで出来あがっていきましたー

この頃になると、写真を撮る方もグダグダでピントもずれずれ・・・。

そして、夜の高山美術館の雰囲気が最高!!!

土曜の夜という事もあり、大賑わいでした!!!

今年の夏も、飲んで働いて山登りに行ってと、満喫したいものです。

P.S
往復の送迎をして頂いたANI‐JA様、ありがとうございました。

  

Posted by 山ちゃん at 18:29Comments(4)日常の出来事

2010年07月23日

アー 涼しい!

昨日は標高2800mの場所で、しばし暑さから逃れて、
楽しい楽しい一時を過ごしてきましたが(詳細は後日)
本日は現実に戻ってというか、添乗員山ちゃんで早朝から始動してました!!!

2800mの場所から0mの場所へ、日本も狭いようで広いものやさー。
しかし、やはり下界は暑かった・・・。
訳あって何処に行って来たかは内緒なんやけど、
途中のSAには暑さ対策なのか、こんなものが!!!

冷気とミストが、出てました。
確かに「アー 涼しい!」かったけど当たり前ながら、この場所限定でした・・・。

明日からは本業。
リフレッシュ出来たで、一所懸命働かんとな。
夏休み入って最初の週末やで、さすがに忙しくなるかなあ?
  

Posted by 山ちゃん at 20:40Comments(0)添乗員

2010年07月22日

御嶽山五の池小屋



今日の目的地は、御嶽山五の池小屋
10時頃に無事に到着!!!
午前中はいい天気でしたー

さすがに夏山やもんで、昼からはガスってきたけど、景色は二の次
今回の一番の目的は、山頂でけいちゃん&住田家うどん&ビールを堪能すること
もちろん満喫しましたー!!!
あとは、無事に下山して温泉入るのみやさー

でーれ楽しいー
五の池小屋最高!!!
  

Posted by 山ちゃん at 14:22Comments(0)2010年

2010年07月22日

いざ出発!?


第2回呑舌登山部活動、スタートです!
今回は、スペシャルゲストも参戦ですっ!

天気上々!
山頂で美味しいビールを飲めるように頑張るとしますか。
  

Posted by 山ちゃん at 06:19Comments(0)2010年

2010年07月21日

川柳あんどん

夕方、現場から車庫に戻る道中、いつものように安川通りのぶんねもん坂を上っていたら
川柳あんどんが商店街の両側にズラーっと、毎年のように並んでいましたー!!!
この光景も、夏がキターっと感じさせる光景です。
やもんで夕方、パシャリっと

どの川柳も、思わずにやりとしてしまうような内容です。
これでしばらく、現場の行き帰りは楽しめそうやな。  

Posted by 山ちゃん at 22:21Comments(2)日常の出来事