スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年12月16日
彦根にて
2週間休みも今日で終了、明日から再び高山/白川郷ツアーバス、営業再開します。
ゆっくり休んでリフレッシュ出来たかな?
次の目標は、1周年の日にあたる4/6までノンストップで突っ走るぞっと。
色々な出来事があった2週間休みやったけど、楽しかった一コマをちょっとアップしてみます。それがコチラの写真。

名付けて「元人力車夫、人力車に乗るの巻」
国宝彦根城のある彦根に遊びに行って、人力車に乗ってみました。
ちなみに引いてくれた車夫さんはコチラ

てっちゃんさんです。
直接的には知り合いでは無かったんやけど、郡上八幡で人力車を引いている人力車先輩の友人ということで、間接的には知ってました。
やもんで前々から乗ってみたかったんやさなー。
乗ってみて、やっぱ引くものでは無く乗るものやさなーって思ったのでした。
また、話を聞くことによって街のことを詳しく知ることが出来たなっと。
説明を聞いて歩くのと、何も聞かずに歩く、その違い。
どちらもそれぞれ良い点があるものです。
この経験を、明日から再開する仕事に生かしていければと思ったのでした。
ゆっくり休んでリフレッシュ出来たかな?
次の目標は、1周年の日にあたる4/6までノンストップで突っ走るぞっと。
色々な出来事があった2週間休みやったけど、楽しかった一コマをちょっとアップしてみます。それがコチラの写真。

名付けて「元人力車夫、人力車に乗るの巻」
国宝彦根城のある彦根に遊びに行って、人力車に乗ってみました。
ちなみに引いてくれた車夫さんはコチラ

てっちゃんさんです。
直接的には知り合いでは無かったんやけど、郡上八幡で人力車を引いている人力車先輩の友人ということで、間接的には知ってました。
やもんで前々から乗ってみたかったんやさなー。
乗ってみて、やっぱ引くものでは無く乗るものやさなーって思ったのでした。
また、話を聞くことによって街のことを詳しく知ることが出来たなっと。
説明を聞いて歩くのと、何も聞かずに歩く、その違い。
どちらもそれぞれ良い点があるものです。
この経験を、明日から再開する仕事に生かしていければと思ったのでした。
2011年04月13日
弾丸ツアー大山登山記 観光編
弾丸ツアー大山登山記最終編は、登山終了後の観光編です。
高山を出発してから15時間で一番の目的である、大山登山は無事に終了。
この時点で時刻は14時過ぎやったもんで、
温泉に入って帰るにはまだ早い&せっかくこんな遠くまで来たのでという理由で、
温泉に入る前に、境港市へ観光をしに行くことに。
境港市は、昨年のNHK朝の連続テレビドラマ「ゲゲゲの女房」の舞台で、
水木しげるの出身地です。
大山から1時間余りかけて、境港市に到着です。
ちなみに境港市へは、無職時代に1回行ったことがあるので人生2回目の訪問となります。
穏やかな海に面した港町といった雰囲気が出てました。
そして、まず最初に訪れた場所はコチラ「水木しげる記念館」ですっ!!!

外から中から、鬼太郎ワールドが広がってましたー。


じっくりと「水木しげる記念館」を満喫した後は、境港の街をブラブラ歩いてみることに。
そしたら鬼太郎に出会ったので、一緒にパシャリ

優しい鬼太郎さんは3人の写真を撮ってくれました。後姿はやや疲れ気味でした。

街並み(水木ロード)のいたるところには、妖怪のブロンズが立ってて街も鬼太郎一色。

ラッピング列車やタクシーのあんどんは、目玉のオヤジといったように徹底してます。

また、妖怪神社なる神社までありました。

ただ奥行きはほとんど無く、ココは残念な場所でしたが・・・。
境港の街は、鬼太郎一色で徹底しとるもんで統一感があるし、
そんなに商売っけが無いのが、いいなああっと感心しながら、
ブラブラと街並みを散策したのでした。
やはり、仕事では無くプライベートで観光地に行くと楽しめますな。
いい気分転換になったさー。
観光を満喫した後は、お待ちかねの温泉へ。完璧なプランニングやな。
山陰の名湯「皆生温泉」へ30分程かけて移動です。
その途中、大山撮影スポットがあったもんで、ちょっと立寄り。
大山を写す2人の後姿をパシャリ

皆生温泉は弓ヶ浜に面した風光明媚な温泉で、塩泉なのが特徴。
ドコの日帰り温泉にしようか悩んだけどリサーチの結果、「皆生ホテル」へ決定。

そして、ココが大ヒット。
ホテルに隣接した「汐の湯」(700円也)が日帰り温泉の施設やったんやけど、
新しい施設やったし、湯船もたくさんあったし、景色も良かったし最高でしたな。
温泉に入って汗を流してサッパリした後は、お待ちかねの夕食でーす。
夕食もドコにしようか悩んだんやけど、てるさんのツイッター情報のおかげで、
「汐の湯」に隣接する「なかむら屋」に決定。そしてココも大ヒット。

ツイッターには縁が無い山ちゃんですが、ツイッターの有益性に感心してしまったのでした。
温泉入ってのども渇いたので、まずは乾杯でーす!!!

ただし、帰りの運転担当の2人はキリンフリーで、
往路全て運転してくれた、てるさんのみがビールでしたが・・・。
そして少し待った後、注文した海鮮丼上(1500円也)の登場ですっ。

でーれ新鮮&たくさんの種類の魚っと、味&量どちらも大満足なのでした。
よっぽど皆生温泉に1泊してきたい願望に駆られてまったけど、帰らんとだしかんので、
夕食も早々に切り上げ、帰路に就くとします。帰りの前半は山ちゃんが担当。

中国道はアップダウンが多いし、名神に入ったら夜やもんでトラックばっかりで走りにくかったけど、
何とか多賀まで走りきりNAGASEさんにバトンタッチ。解放された瞬間、腹ごしらえしてます・・・

多賀から高山までは爆睡しとったもんで、何にも覚えて無いけど、無事に2時前に高山に到着。
もはや表情が疲れ果ててますな・・・。

こうして27時間の弾丸ツアーは、怪我無く事故無く無事に、
でーれ楽しい登山&観光を満喫してこれたのでした!!!
一人では絶対に無理な計画やったと思うもんで、
てるさん&NAGASEさん、本当にありがとうございました。
これに味を占めて、今後もちょっと遠そうな百名山弾丸ツアーを計画したいものです。
高山を出発してから15時間で一番の目的である、大山登山は無事に終了。
この時点で時刻は14時過ぎやったもんで、
温泉に入って帰るにはまだ早い&せっかくこんな遠くまで来たのでという理由で、
温泉に入る前に、境港市へ観光をしに行くことに。
境港市は、昨年のNHK朝の連続テレビドラマ「ゲゲゲの女房」の舞台で、
水木しげるの出身地です。
大山から1時間余りかけて、境港市に到着です。
ちなみに境港市へは、無職時代に1回行ったことがあるので人生2回目の訪問となります。
穏やかな海に面した港町といった雰囲気が出てました。
そして、まず最初に訪れた場所はコチラ「水木しげる記念館」ですっ!!!
外から中から、鬼太郎ワールドが広がってましたー。
じっくりと「水木しげる記念館」を満喫した後は、境港の街をブラブラ歩いてみることに。
そしたら鬼太郎に出会ったので、一緒にパシャリ
優しい鬼太郎さんは3人の写真を撮ってくれました。後姿はやや疲れ気味でした。
街並み(水木ロード)のいたるところには、妖怪のブロンズが立ってて街も鬼太郎一色。
ラッピング列車やタクシーのあんどんは、目玉のオヤジといったように徹底してます。
また、妖怪神社なる神社までありました。
ただ奥行きはほとんど無く、ココは残念な場所でしたが・・・。
境港の街は、鬼太郎一色で徹底しとるもんで統一感があるし、
そんなに商売っけが無いのが、いいなああっと感心しながら、
ブラブラと街並みを散策したのでした。
やはり、仕事では無くプライベートで観光地に行くと楽しめますな。
いい気分転換になったさー。
観光を満喫した後は、お待ちかねの温泉へ。完璧なプランニングやな。
山陰の名湯「皆生温泉」へ30分程かけて移動です。
その途中、大山撮影スポットがあったもんで、ちょっと立寄り。
大山を写す2人の後姿をパシャリ
皆生温泉は弓ヶ浜に面した風光明媚な温泉で、塩泉なのが特徴。
ドコの日帰り温泉にしようか悩んだけどリサーチの結果、「皆生ホテル」へ決定。
そして、ココが大ヒット。
ホテルに隣接した「汐の湯」(700円也)が日帰り温泉の施設やったんやけど、
新しい施設やったし、湯船もたくさんあったし、景色も良かったし最高でしたな。
温泉に入って汗を流してサッパリした後は、お待ちかねの夕食でーす。
夕食もドコにしようか悩んだんやけど、てるさんのツイッター情報のおかげで、
「汐の湯」に隣接する「なかむら屋」に決定。そしてココも大ヒット。
ツイッターには縁が無い山ちゃんですが、ツイッターの有益性に感心してしまったのでした。
温泉入ってのども渇いたので、まずは乾杯でーす!!!
ただし、帰りの運転担当の2人はキリンフリーで、
往路全て運転してくれた、てるさんのみがビールでしたが・・・。
そして少し待った後、注文した海鮮丼上(1500円也)の登場ですっ。
でーれ新鮮&たくさんの種類の魚っと、味&量どちらも大満足なのでした。
よっぽど皆生温泉に1泊してきたい願望に駆られてまったけど、帰らんとだしかんので、
夕食も早々に切り上げ、帰路に就くとします。帰りの前半は山ちゃんが担当。
中国道はアップダウンが多いし、名神に入ったら夜やもんでトラックばっかりで走りにくかったけど、
何とか多賀まで走りきりNAGASEさんにバトンタッチ。解放された瞬間、腹ごしらえしてます・・・
多賀から高山までは爆睡しとったもんで、何にも覚えて無いけど、無事に2時前に高山に到着。
もはや表情が疲れ果ててますな・・・。
こうして27時間の弾丸ツアーは、怪我無く事故無く無事に、
でーれ楽しい登山&観光を満喫してこれたのでした!!!
一人では絶対に無理な計画やったと思うもんで、
てるさん&NAGASEさん、本当にありがとうございました。
これに味を占めて、今後もちょっと遠そうな百名山弾丸ツアーを計画したいものです。
2011年04月10日
桃太郎神社
犬山出張の帰りに、桃太郎神社に行って来ましたー。
この神社は、稀代のコンクリート像作家として知られる、
浅野祥雲の作品が多数展示してある場所で、B級スポットとして有名やもんで、
前から行きたかったんやさなー。
神社に到着すると、まずは鬼がお出迎えですっ。

赤鬼と青鬼が、狛犬よろしく鎮座してました。
そして鳥居の下には、桃から生まれた生まれたまんまの桃太郎があああ

顔の表情がなんとも言えない雰囲気を醸し出しています。
そして階段を登ると、そこには猿鳥犬を従えた日本一桃太郎が堂々と鎮座してました。
しかし、この頃になると暗くなってきて上手に写真で撮れなかった・・・。
有料で200円の宝物殿があったんやけど、そこには鬼の面or骨が展示してあるらしく、
なかなかなB級オーラーが漂っていたのでした。
今度は、県内にあるもう一つの浅野祥雲スポット、関ヶ原ウォーランドに行きたいものです。
この神社は、稀代のコンクリート像作家として知られる、
浅野祥雲の作品が多数展示してある場所で、B級スポットとして有名やもんで、
前から行きたかったんやさなー。
神社に到着すると、まずは鬼がお出迎えですっ。
赤鬼と青鬼が、狛犬よろしく鎮座してました。
そして鳥居の下には、桃から生まれた生まれたまんまの桃太郎があああ
顔の表情がなんとも言えない雰囲気を醸し出しています。
そして階段を登ると、そこには猿鳥犬を従えた日本一桃太郎が堂々と鎮座してました。
しかし、この頃になると暗くなってきて上手に写真で撮れなかった・・・。
有料で200円の宝物殿があったんやけど、そこには鬼の面or骨が展示してあるらしく、
なかなかなB級オーラーが漂っていたのでした。
今度は、県内にあるもう一つの浅野祥雲スポット、関ヶ原ウォーランドに行きたいものです。
2011年02月25日
慰安旅行の行き先は・・・
毎年この時期恒例ごくらく舎、慰安旅行。
今年の行き先は沼津。
行程は1日目、平湯・松本経由でまずは甲府でランチした後に、
(ちなみに甲府に辿り着くまでに、お手洗い休憩はかなりありましたな・・・)
マンズワイン ワイナリー見学&試飲(飲みっぱなしやな)

その後は中央道・東富士五湖道路・東名経由で、
でーれいい天気やったもんで、ひたすらキレイな富士山を眺めながら沼津に向ったのでした。


宿泊した旅館は、「長泉山荘」

東京・横浜等、都会に住んでる小金持ちな人がボーっとしにくるような雰囲気の、
静かな場所にある落ち着いた雰囲気の1軒宿でしたな。
料理も上品で、でーれ美味しかった。
2日目の行程は旅館出発後、
焼津さかなセンター

この1週間で2回目の訪問となる豊川稲荷

そして、山ちゃんが遡る事4年程前に、4カ月程お世話になった、
犬山市内のフレンチ創作料理のお店「なり多」さんで、コースディナーの夕食。

ちなみに、2月24日は山ちゃんの30何回目かの誕生日やったもんで、

ありがたい事に、料理長&シェフまで出てきて頂いて、みんなにお祝してもらったのでした!!!

みんなに祝って頂いて、うたてえ限りやったさー。
この1年も、いい1年にしていきたいもんやさー。
今年の行き先は沼津。
行程は1日目、平湯・松本経由でまずは甲府でランチした後に、
(ちなみに甲府に辿り着くまでに、お手洗い休憩はかなりありましたな・・・)
マンズワイン ワイナリー見学&試飲(飲みっぱなしやな)
その後は中央道・東富士五湖道路・東名経由で、
でーれいい天気やったもんで、ひたすらキレイな富士山を眺めながら沼津に向ったのでした。
宿泊した旅館は、「長泉山荘」
東京・横浜等、都会に住んでる小金持ちな人がボーっとしにくるような雰囲気の、
静かな場所にある落ち着いた雰囲気の1軒宿でしたな。
料理も上品で、でーれ美味しかった。
2日目の行程は旅館出発後、
焼津さかなセンター
この1週間で2回目の訪問となる豊川稲荷
そして、山ちゃんが遡る事4年程前に、4カ月程お世話になった、
犬山市内のフレンチ創作料理のお店「なり多」さんで、コースディナーの夕食。
ちなみに、2月24日は山ちゃんの30何回目かの誕生日やったもんで、
ありがたい事に、料理長&シェフまで出てきて頂いて、みんなにお祝してもらったのでした!!!
みんなに祝って頂いて、うたてえ限りやったさー。
この1年も、いい1年にしていきたいもんやさー。
2011年02月23日
慰安旅行なう(笑)
今日明日と毎年恒例の、ごくらく舎慰安旅行。
という訳で人力車は、お休みです。
斐太バスさん、今年もお世話になります、ヨロシクお願いします。

それにしても、今日もでーれいい天気。
平湯から、笠ケ岳の景色もバッチシ。

仕事じゃないバス旅行は楽しいですなぁ。
それと、朝から酒が飲めるのも最高やさなぁ
でーれ酔っ払っいやなぁ・・・
という訳で人力車は、お休みです。
斐太バスさん、今年もお世話になります、ヨロシクお願いします。
それにしても、今日もでーれいい天気。
平湯から、笠ケ岳の景色もバッチシ。
仕事じゃないバス旅行は楽しいですなぁ。
それと、朝から酒が飲めるのも最高やさなぁ
でーれ酔っ払っいやなぁ・・・
2010年12月10日
下呂温泉へ
♪ゲロゲロゲロっと鳴くかえる~♪
の歌のCMで有名な???、下呂温泉小川屋に昨日、泊って来ましたー!!!

2月に慰安旅行で泊って以来、今年2回目&人生2回目の下呂温泉泊りですっ。
なんで日帰りでも十分な距離にある、下呂に泊りで行って来たのかと言うと、
山ちゃんの大学時代の同級生が仕事で下呂に来てて、「会おう」という話になったもんで。
ちなみに同級生は福岡県のコンサルタント会社勤務で、長期出張で小川屋のコンサルタント業務で来てたので、「それやったら小川屋に泊っていきなよー」という素敵なコトバを頂き、
二つ返事でOKして、泊る運びとなった訳です。
大学卒業して以来、連絡先も知らんかったもんで音信不通やったんやけど、
最近すっかり放置プレイ気味な某SNS(mixiなんやけど)内で、再会したのでした。
今年はmixiで登山仲間が出来たり、昔の同級生と再会出来たりしたでmixiも、
使い方次第では有益に使えるもんやなあ。
やもんで会うのは実に10年振り以上なので、会う前は果たしてわかるかなああっていう、
一抹の不安があったけど、そんな事は杞憂に終わり、会った瞬間、お互いスグにわかったのでした。
意外と人の顔ってモノは変わらんもんなんやな。
でーれ久しぶりの再会は、近況報告やら共通の友人の話やら世間話やらで盛り上がり、
楽しい時間はあっという間に過ぎていったのでした。
そして翌朝(今朝)も一緒に、小川屋の朝食バイキングを喰らってきたのでした。
朝からガッツリ、いただいてきました。もちろんゴハンはおかわりで。ご馳走様でした。

その後、いつになるかわからんけど九州に遊びに行ったら再会しようっという約束をして、
いっぱいいっぱいエネルギーをもらって、別れて来たのでした。
久しぶりの再会ってのは楽しい&嬉しいモノやさー。
の歌のCMで有名な???、下呂温泉小川屋に昨日、泊って来ましたー!!!
2月に慰安旅行で泊って以来、今年2回目&人生2回目の下呂温泉泊りですっ。
なんで日帰りでも十分な距離にある、下呂に泊りで行って来たのかと言うと、
山ちゃんの大学時代の同級生が仕事で下呂に来てて、「会おう」という話になったもんで。
ちなみに同級生は福岡県のコンサルタント会社勤務で、長期出張で小川屋のコンサルタント業務で来てたので、「それやったら小川屋に泊っていきなよー」という素敵なコトバを頂き、
二つ返事でOKして、泊る運びとなった訳です。
大学卒業して以来、連絡先も知らんかったもんで音信不通やったんやけど、
最近すっかり放置プレイ気味な某SNS(mixiなんやけど)内で、再会したのでした。
今年はmixiで登山仲間が出来たり、昔の同級生と再会出来たりしたでmixiも、
使い方次第では有益に使えるもんやなあ。
やもんで会うのは実に10年振り以上なので、会う前は果たしてわかるかなああっていう、
一抹の不安があったけど、そんな事は杞憂に終わり、会った瞬間、お互いスグにわかったのでした。
意外と人の顔ってモノは変わらんもんなんやな。
でーれ久しぶりの再会は、近況報告やら共通の友人の話やら世間話やらで盛り上がり、
楽しい時間はあっという間に過ぎていったのでした。
そして翌朝(今朝)も一緒に、小川屋の朝食バイキングを喰らってきたのでした。
朝からガッツリ、いただいてきました。もちろんゴハンはおかわりで。ご馳走様でした。
その後、いつになるかわからんけど九州に遊びに行ったら再会しようっという約束をして、
いっぱいいっぱいエネルギーをもらって、別れて来たのでした。
久しぶりの再会ってのは楽しい&嬉しいモノやさー。
2010年04月06日
2010年02月25日
今回の行先2
旅行からは帰ってきたんだけど
今回の行先は「菊正宗」以外には
写真の場所にも行って来ました

ココは、サントリープレミアムモルツのビール工場
美味かったー!!!
ていうか飲んでばっかりやん
他には

ココは滋賀県の多賀大社
モデルは弊社社長です。
2泊3日で
1泊目は有馬温泉
2泊目はなんと、近くの下呂温泉に泊ってきたのでした
飲み過ぎたー
今回の行先は「菊正宗」以外には
写真の場所にも行って来ました

ココは、サントリープレミアムモルツのビール工場
美味かったー!!!
ていうか飲んでばっかりやん
他には

ココは滋賀県の多賀大社
モデルは弊社社長です。
2泊3日で
1泊目は有馬温泉
2泊目はなんと、近くの下呂温泉に泊ってきたのでした
飲み過ぎたー