スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年02月28日

もりひろ

今日で2月も終わり。
2月は28日までしか無いもんで、毎年のコトやけどおかしな感覚なんやさなー。
ちなみに、今日は朝から雨降りやったもんで仕事休み。
毎度毎度のコトやけど、人力車雨には敵いません・・・。

となると楽しみは休日ランチってな訳で、ちょっとだけ足を延ばして、
久ーしぶりに「もりひろ」さんへ行って来たのでした。
先日ポニさんと偶然会って以来の、今年2回目の「もりひろ」ですなああ。
最低でも月に1回は行きたいで、今月も行けて良かったさー。

本日は、平日ランチ限定メニューの「カツ丼セット」950円也を注文。

メシものと中華そば、両方食べたい時には堪りませんな。
炭水化物と炭水化物のコラボレーション最高やさー!!!
冷静に考えると朝、ラーメン作って食べたんやけど、ラーメン好きやでまあいいかっ。
そんな感じで、本日もガッツリと美味しく頂きました。ご馳走さまでしたー!!!

今週は、明日から添乗員山ちゃんウィークやもんで、やや忙しい週になるんやさな
最近、人力車の仕事より添乗員の仕事の方が多いような気が・・・。
どっちが本業かわからんくなってくるなあ。
とりあえず、今やれる仕事を一所懸命やる事やな!!!  

Posted by 山ちゃん at 21:24Comments(4)どんぶり

2011年02月27日

持ち込み企画

今日は朝から街は地震の話で持ち切りやけど、
とりあえず山ちゃんは、真夜中2時にあった地震は全く気付かず・・・。
朝5時半過ぎにあった大きな地震に関しても、確かにふと目覚めたんやけど、
きっと誰かが俺を揺すっとる夢でも見とったんやろうなーと思い込み、再び深い眠りへ・・・。
幸せと言うか、鈍感なもんです・・・。
まあ、しゃーないな。

話は変わって先日、慰安旅行に行って来た際に焼津さかなセンターで桜エビを発見。
ジーっと眺めていたら、とあるアイデアが頭に浮かんできました。
それは、コレを住田家さんのぶっかけうどんにのっけたら、美味しい事間違い無しやろなってコト。
と言う訳で、桜エビを購入して、住田家さんにお土産名目で持っていき、
自分の要望を受け入れてもらったのでした。
いつも無理を聞いて頂いて申し訳ないっす・・・。

しばらく待った後、持ち込み企画「ぶっかけうどん 桜エビのせ」の登場でーす!!!

春の訪れを感じさせる見た目&でーれ美味そう!!!
味の方も、予想通りというか想像通りの味で、
桜エビの柔ら香ばしい食感とほんのりとした塩味が、住田家さんのうどんと見事にマッチして、
絶妙なハーモニーを醸し出してましたー。
大満足!!!



  

Posted by 山ちゃん at 19:10Comments(0)うどん・そば

2011年02月25日

慰安旅行の行き先は・・・

毎年この時期恒例ごくらく舎、慰安旅行。
今年の行き先は沼津。
行程は1日目、平湯・松本経由でまずは甲府でランチした後に、
(ちなみに甲府に辿り着くまでに、お手洗い休憩はかなりありましたな・・・)
マンズワイン ワイナリー見学&試飲(飲みっぱなしやな)

その後は中央道・東富士五湖道路・東名経由で、
でーれいい天気やったもんで、ひたすらキレイな富士山を眺めながら沼津に向ったのでした。




宿泊した旅館は、「長泉山荘」

東京・横浜等、都会に住んでる小金持ちな人がボーっとしにくるような雰囲気の、
静かな場所にある落ち着いた雰囲気の1軒宿でしたな。
料理も上品で、でーれ美味しかった。

2日目の行程は旅館出発後、
焼津さかなセンター

この1週間で2回目の訪問となる豊川稲荷

そして、山ちゃんが遡る事4年程前に、4カ月程お世話になった、
犬山市内のフレンチ創作料理のお店「なり多」さんで、コースディナーの夕食。

ちなみに、2月24日は山ちゃんの30何回目かの誕生日やったもんで、

ありがたい事に、料理長&シェフまで出てきて頂いて、みんなにお祝してもらったのでした!!!

みんなに祝って頂いて、うたてえ限りやったさー。
この1年も、いい1年にしていきたいもんやさー。
  

Posted by 山ちゃん at 09:24Comments(4)旅行

2011年02月23日

慰安旅行なう(笑)

今日明日と毎年恒例の、ごくらく舎慰安旅行。
という訳で人力車は、お休みです。

斐太バスさん、今年もお世話になります、ヨロシクお願いします。


それにしても、今日もでーれいい天気。
平湯から、笠ケ岳の景色もバッチシ。


仕事じゃないバス旅行は楽しいですなぁ。
それと、朝から酒が飲めるのも最高やさなぁ
でーれ酔っ払っいやなぁ・・・

  

Posted by 山ちゃん at 09:49Comments(4)旅行

2011年02月22日

ほりのうえ

今日はお休み・・・。
昨晩は、つけ麺登山部&呑舌登山部合同新年会で、はらほうず飲んだもんで、
本日はお約束のヘビー二日酔い。
やもんで1日中くたばっとこうかなああっと思ったんやけど、
すこぶるいい天気やったのと用事があったもんで、アクティブな1日となったのでした。

そのアクティブな休日の過ごし方として、まずは古川で働いてる中学の同級生とメシを喰らう事に。
年に何回かヤツとはメシを一緒するんやけど、
何気に今年初やったし会うのも今年初やったもんで会った時に、
遅ればせながらの「あけましておめでとうございます」挨拶をしたのでした。

前述したようなヘビー二日酔い状態やったもんで、「ラーメンヒロ」に行きたい心はあったけど、
体はあっさりしたモノを求めており、でーれ久しぶりに、「ほりのうえ」さんへ。
頼んだモノも、あっさりと「釜揚げうどん定食」800円也ですっ。

うどんが入ってる器デカッ!!!並盛でもなかなかボリューミーなんやさな。
出てキタすぐを撮ったもんで、湯気がモクモク出てる熱々感が伝わる写真が撮れたかな。
優しいうどんやもんで、弱った胃にもスルスルスルスル入りました。
美味しかったー、ご馳走さまでした。

その後は高山に戻って用事・用事っと。
戻る途中も御嶽山がキレイに見えたもんで、嬉しい気分になりましたな。
古川から御嶽山キレイに見えるんやさなー。

ちなみに用事の一つが確定申告やったんやけど、今年から場所が変わった事を、
つゆ知らんかったもんで、生活文化センターまで行ってまった・・・。

文化会館に変わってたとは・・・。
まあ、戻る時もアソシアの辺から、いい景色が見えたでいいかっ。

やもんで、こりゃ間違い無く夕方もいい景色が見えるハズやさーっと思い、
お気に入りの場所に行って、いい景色を堪能してきたのでした。



予想通りのいい景色が見えて大満足やったさー。
日没間際に、山が赤く染まる一瞬のこの景色、大好きなんやさな。





  

Posted by 山ちゃん at 23:50Comments(0)うどん・そば

2011年02月21日

ルナ・レガーロ

今日も添乗員の仕事。
本日は名古屋へ、「ルナ・レガーロ」を観に行くツアーの添乗なのでした。

前日に、明日は「ルナ・レガーロやよー」と言われて、
「ルナ・レガーロって一体何やな???」
っと頭の中が???になってしまった山ちゃんですが、どうやら流行りのショーとの事。
サーカスと至高の料理のコラボレーションで、昨春から東京では公演が始まり、
昨秋は大阪、そして今春、待望の名古屋公演とのこと。
いやー知らないという事は恐ろしい事ですっ。
また一つ勉強になったなああっと前日に一夜漬の試験勉強よろしく、
にかわ知識を付けて、行って来たのでした。

特設シアターはナゴヤドームの駐車場内だったので、久ーしぶりにナゴヤドームも眺めてきました。

多分、10年ぶり位かなああああ。
その時も仕事、確か朝日小学校の修学旅行の添乗やったかな。

ドラゴンズ好きの山ちゃんやもんで、野球見るのも好きなんやけど、
どうしてもドーム球場ってのは好きになれんのやさなー。
ナゴヤ球場は何回か行った事あるんやけど、ドームはプライベートでは行ったこと無いですな。

ナゴヤ球場の思い出と言うと、
小学生の時、1988年の西武との日本シリーズを見に行って、清原の特大場外ホーマーを見た事。

高校生の時、もはや全盛期の力が無い晩年の小松が何とか5回を投げ切った後、
鹿島・郭源治の黄金リレーを見れた事。
大豊のスコアーボード直撃ホームランのおまけ付き。

同じく高校生の時、仁村徹の満塁ホームランを見た事。

あとは1995年の開幕戦を見に行った事かな。
阪神戦で確か先発は今中と湯舟で、延長戦になって中村武志がサヨナラ打を打ったハズ。

こうして振り返ってみると、意外と覚えとるもんやな。

  

Posted by 山ちゃん at 23:25Comments(6)添乗員

2011年02月20日

豊川稲荷&ラグーナ蒲郡

今日も添乗員の仕事。
今日の行先は、まずは豊川稲荷!!!商売繁盛のお参りやなっ。

お稲荷さんっていうと神社ってイメージがあるんやけど、ここ豊川稲荷は実はお寺なんやさなー。
正式名称が「円福山 豊川閣妙厳寺」という曹洞宗のお寺という事を、最近初めて知ったのでした。
世の中、知らんことだらけやさ。人生、日々勉強やなあ・・・。

その後、お昼ごはんを急いでかっ込んだ後、
(添乗員の仕事はゴハンを味わって食べれる時間はほぼ皆無、
口の中に入れば何でもいいやーって感じやでなあ。
食べれただけでもありがたいものです、感謝感謝)
向った先は、ラグーナ蒲郡。

穏やかな日曜の午後の一時。またーりとした気分を味わえましたな。
子どもの声が賑やかでしたな。

実は、今日行って来た「豊川稲荷」&「ラグーナ蒲郡」、
両方とも、何気に初めて行った場所やったんやさなー・・・。
もちろん何回か行った事あるふりをして、仕事しましたが・・・。
まーそんな日もあるさな。
とにかく今日も特にトラブルも無く、予定通り無事に終わったのが何よりやったさー。  

Posted by 山ちゃん at 23:50Comments(2)添乗員

2011年02月19日

なばなの里

これまた添乗員の仕事で今回は、「なばなの里」へ。

でーれキレイな景色やったさー。
お客様もきっと大満足のハズっ。しかし、でーれ賑やかで人だらけやった。
やもんで立ち止まる余裕は皆無で、トコロ天方式でひたすら人の流れに流されるがままでした・・・。
そんな状況でも何枚かは、キレイな写真が撮れたと思うのでアップしてみよーっと。
光のトンネル

富士と海(山ちゃんの名前はフヂヲやけど・・・)

虹のトンネル


2月は本業が、ちといやかなり厳しいもんで、副業もそこそこ入れてます。
お声がかかって、ありがたい限りやさー。
何気に忙しいていうか働いてる時間が長いもんで、自分の為に使える時間が少なく、
その分、時間を大切にするようになったかも・・・。いい傾向やさー。
時間は無限では無いでなああ。
同じ1日24時間でも、使い方次第やさな。
有益な時間の使い方をしんとなああ。  

Posted by 山ちゃん at 23:55Comments(2)添乗員

2011年02月16日

東尋坊へ

日々楽しそうに過ごしてそうに思われがちな山ちゃんですが、
何気に最近悩み事だらけやもんで、人生を見つめ直しに東尋坊へ行って来ました・・・。

っていうのは半分ホント半分冗談で、添乗員の仕事で行って来たのでした。
12月上旬に同じく添乗員の仕事で、行って以来の東尋坊ですなああ。

それにしても今日はホント、でーれいい天気やったさー。
天気が良ければ、旅行は7割方は成功したもんやで何よりやったさー。
途中、白川郷PAにて

青い空と白い雪、完璧な景色やなああ。
また途中、呉羽PAにて

北陸道を富山方面に走っている際、ずーっと剱岳・立山・薬師岳を代表とする、
立山連峰が目に飛び込んできとったんやさな。最高やったさー!!!
富山平野から眺める立山連峰の素晴らしさ・大迫力はコトバでは伝えきれないっす。
裾野の0mから山頂3000mまでドドーンっと見える景色。堪りませんなああ。
この景色だけで、ゴハン3杯はイケルなああっと、訳のわからん妄想をしながら眺めてました。

これらのいい景色以外にも、途中「月うさぎの里」というトコによって、
イチャイチャしてるウサギや

他のウサギ達の姿を眺めてきました。



雪を被った立山連峰の景色・冬には珍しい穏やかな日本海の景色・そして愛らしいウサギの姿っと、
いい景色を堪能出来て珍しく、心癒された添乗の仕事なのでした。  

Posted by 山ちゃん at 20:33Comments(2)添乗員

2011年02月15日

バンドスカレー緑

今日のお昼は久ーしぶりに、図書館前の「バンドスカレー緑」さんへ。
何となくカレーを喰らいたい気分やったんやさなー。
フィーリングは大切やな!!!

カレー&皿うどんセット
ナンカレーセット
レディースセット
みそちゃんぽん
カレーちゃんぽん
等など、魅力的なメニューがラインナップされとるんやけど、
本日は(本日も、かな?・・・)ガッツリとゴハンを喰らいたい気分やったもんで、
ふと目に留ったがっつり大量にゴハンを喰らう系メニューの「穂高岳」・「乗鞍岳」・「緑岳」
がでーれ気になり、間をとってゴハン585gの「乗鞍岳」(1000円也)を注文したのでしたー。

予想通りのボリューム感。コレハコレハ食べ応えがありそう!!!
食べ切れるかどうか一瞬だけ不安やったけど、そんな事は杞憂に終わり、
頭の中に、電気GROOVEの「カフェ・ド・鬼」
♪俺はいっぱい食う男~♪
を流しながら、あっという間に完食したのでしたー。
今度は「穂高岳」に挑戦やな。
  

Posted by 山ちゃん at 21:31Comments(4)カレー