2012年05月08日

新しい仕事の話

人力車の仕事を辞めてから早いモノで、1カ月以上経ちます。
そして、新しい仕事をこっそりと始めてからも、ようやく1カ月経ちました。
ゴールデンウィークも終わり一段落というか、少し落ち着いたので、新しい仕事について報告を。
新しい仕事は、高山を訪れる観光客を対象とした旅行会社を信頼できる知人と共に立ち上げました。
既存の旅行会社はアウトバウンドがメインですが、インバウンドをターゲットとした、
いわゆる着地型観光をする旅行会社で、旅行会社名はiSiteTAKAYAMAと申します。
ホームページはコチラですhttp://isite.p2.bindsite.jp/



もともと自分は大学卒業後、某旅行代理店に就職しました。
ですが、その頃、20代前半の自分は、今振り返って、
あの時に戻れるなら自分で自分を殺したいと呪ってしまうほど、
いい加減だわ責任感はないわ、仕事に対する姿勢は最悪な人間でした・・・。
そんな人間やったもんで、仕事面でげばいてげばいてげばしまくって半ば、
会社を追われるような形、首同然で退社したのでした・・・。

その後、何もしたくない超鬱状態な人生で最悪な1カ月間を過ごした後、次に就いた仕事は土方。
何も考えたくなかった状況だったので、肉体労働は体が疲れて頭を働かせる状態ではないので、
今振り返ると、その選択は間違って無かったのかなって思えるけど、
当時は大学卒業して、一体俺何しとるんやろうなー・・・、何の目標も無い人生やさなーっと、
相変わらず暗い闇が心の中を支配してたのでした。
ただ、その時の経験・出会った人脈は今でも生かされているので、いい経験をさせてもらいました。

そんな土方生活も仕事中の怪我で別れを告げて、次なる仕事が人力車の仕事なのでした。
これも、たまたま土方時代にふとした縁で、人力をやってた人間に出会ったもんで、
彼に口利きしてもらったのでした。

人力車の親方は、来るもの拒まず、去る者追わずという、非常に懐の深い方で、
人力車の仕事は簡単に就職できました。
人力やり始めてから2年位は、観光客に対する態度や街の人に対する態度は、
今振り返ると負の感情が露骨に現れたりしたりして、あまりよろしくなかったと思います。
でも、自分はホント周囲の人間に恵まれてました。
自分のだしかんトコロを指摘してくれた仲間や同僚に、ホント恵まれました。
そんなこんなで自分の心の中に変化が生まれたかどうかは定かではないけど、
ある時期を境に、自分中心の考えから相手の心を考えて話す・行動することが出来る人間に、
徐々に徐々にやけど、変化してきたかなっと思えるようになったのでした。
そうしたら自然と親しくしてくれる人間が増え、友人も増え、
沢山の方々と友好的な関係を築ける人間に、社交的な人間に変化してきました。
その頃には、首同然で去った前の会社の上司からも連絡があり、
たまに添乗員の仕事をもらえるようになったのでもあったのでした。

というわけで紆余曲折して、かなり遠回りをした感が否めないけど、
30歳越えた時点で、ようやくまともな人間になってきたのかなっと。
趣味を始める心の余裕も出来たりっと少しづつ、
充実した人生に向かってけるのではっと、思ったでした。
狂った人生を立て直すきっかけを与えてくれた人力車生活に対しては、
ただただ感謝のコトバしかありません。

このまま人力車で喰っていければなあ、なんて内心思いつつもあったけど、
これも人力生活で知り合った方なんやけど、3年来のお付き合いをさせて頂いている方から、
ふと新しい仕事の話を持ちかけられ、その話を聞いて共感し理解し納得出来たもんで、
人力の仕事を辞めたのでした。
旅行業界に戻るに際しては、かなり自分の心の中で葛藤がありました。
かって、おおげばしして、二度と戻って来ることはないだろうと思っていた業界だから。
ただ自分は結局、旅行業・観光業と旅行畑に浸かっていたのは事実で、
今から新しい業界で一から始めるより、今までの経験がなにかしらで生きるのなら戻ろうっと。
それに今から始める(始めた)旅行業の仕事は、
高山市内に現在ある既存の旅行会社が目を付けてない部分で勝負するから、
前の会社の顧客層とは全くかぶらんで迷惑ではないだろうっと。

で、具体的にどのような旅行業の仕事を始めたのかというと、冒頭にもチラッと書きましたが、
既存の旅行社は高山在住の人間を、よそに連れて行く仕事をしているけど、その逆で、
高山に観光でござったお客様に対して、高山の魅力を伝えていく旅行業をしています。
旅行業界では、着地型観光・インバウンドなんて言われているジャンルです。

実際、もうこの仕事は静かにこっそり営業を開始したんやけど、
営業を開始したに際して、自分が思ったコトがホント周りの人に人間に俺って、
恵まれとるなーってコトでした。ホント周りの人、協力的な人ばっかなんやさなー。
知恵をだしてくれる友人、手弁当で手伝ってくれる友人、
営業行っても応援するさーってくれる飲食店の方々等、
日々、色々な人に助けてもらってばっかりやもんで感情的な日々を過ごしています。
新しい仕事の話
現在は高山/白川郷にツアーバスを走らせて、そのバスに添乗員として乗車しています。
今までは高山の街中を人力車で案内しとったけど、今は高山/白川郷をバスに乗って案内してます。やもんで、基本的にはやっとるコトは今までとは変わりません。

まあ、大手バス屋さんにケンカを売るような仕事と今後、受け取る人間も出てくるかもしれんけど、
(そこまでの存在になれれば、たいしたものやさな)
単純に輸送の手段としてバスを利用するだけの状態から、そこに自分が乗って案内することによって付加価値を生み出し、少しでも高山の街でいいお金の使い方をして頂いて、
観光客もハッピー、お店もハッピー、自分も幸せになれればっと!!!
しかも既存のモノよりもお値打ち、お客様の選択肢が増えればいいかなっと。

そんな感じで理想は高いですが現実はこっそりと営業開始して認知度・力不足が否めない状態で、
当然やけど苦労してますが、やると決めて腹をくくった以上、頑張り続けるしかないので頑張ります。
応援して頂ければ幸いです。
向かう先にはかなり険しい山が待ち構えているけど、今後どのような展開になっていくのか、
どのような出会いがあるのか、皆目見当が付かないけど何とか遭難しないように、
山に登るコトが出来ればと思います。

このような文章を書くのは今回だけです。
今後は通常の食べ物・飲み物・趣味を中心とした内容で、
今まで通りゆるゆると続けていくので、今後もご愛読お願いします。




スポンサーリンク
同じカテゴリー(仕事の話)の記事画像
おかげ様
どぶろくまつりツアー
お客様からのメール
暑い日には・・・
オアシスのアイスクリーム
コスプレイヤー発見
同じカテゴリー(仕事の話)の記事
 おかげ様 (2012-12-03 12:12)
 どぶろくまつりツアー (2012-10-03 19:02)
 お客様からのメール (2012-08-30 18:15)
 暑い日には・・・ (2012-07-04 19:47)
 オアシスのアイスクリーム (2012-06-04 22:21)
 コスプレイヤー発見 (2012-05-29 23:28)

Posted by 山ちゃん at 23:30│Comments(18)仕事の話
この記事へのコメント
山ちゃん さま。

…誰でも色々な道のりを経て、今がありますものね。
いつもの直球食ブログも好きですが、強さも弱さもさらけ出したこの手のお話もアリだと思いました!
もちろんですが、今後も愛読させて頂きますので、豊富な食情報を楽しみにしていますね♪
Posted by DEBU-NOTE at 2012年05月09日 06:22
弱さもさらけ出した今回の記事、いろいろ振り返ったり考えさせられました。
やっぱりいきつくところ「感謝」の気持ちやな~と思いました。いつも何事に対しても「感謝」の気持ちを持っていたいです。

自分は今までの仕事の業務の中でやりたくない仕事(先(未来)がない仕事)をしてました。これからはますます個々、各々でやっていく時代と思い、考えが膨らんできた中、山ちゃんの起業の事が入ってきました。やっぱりやりたいことやらないと!と思い、やりたくないことはスパッ!とやめて、今は新しい事に取り組んでいます。(たぶん、あとで会社内でもめることになりそうですが、もめるのも計算の内w 今後良くするためにもめ事起こしたい(^m^))
山ちゃんのおかげもあり、今は仕事が楽しいです!

山ちゃんの仕事応援してます。情報拡散くらいの協力しかできないですが、そのようなことでよければ協力しますので、いつでも連絡下さい。
Posted by saruka at 2012年05月09日 10:26
高山へ行ってももう山ちゃんに会えないのかなぁ…
なんて思ってました。
バスツアーに参加すれば会えるようですね。
是非参加せねば!!

社長さまはもしかして…某元うどん屋さんですか?
Posted by kato at 2012年05月09日 12:23
 これだけ多くの観光客が高山へ来て頂けるにもかかわらず、受け入れ態勢はまだまだというのが実態です。小生も旅行会社をリタイヤしてこちらで働いています。ぜひぜひ頑張ってください。
 インバウンドも明らかに団体から個人へのシフトをしています。もともと高山は個人で訪ねる少しコアな外国からのお客様の多いところだと思っています。応援します。

 ブログについてfacebook程ではないにしろ、たまに本音も必要です。ぜひ高山の観光活性化のために頑張りましょう。そしてその業界で活き活きと働きましょう。
Posted by ken at 2012年05月09日 14:33
お疲れ様です!
こないだ白川郷でお会いしたときはすでに新しい仕事をしていたんですね(^_^)v
いつも明るい人やなぁと思ってましたけど、いろいろな経験の上ででき上がった人柄やったんですね。
自分も同じ業界として、より多くのお客様に飛騨を知ってもらえるように頑張ります★
またどこがで元気のいいやまちゃんに会えるのを楽しみにしてます!
Posted by yamasao at 2012年05月09日 23:57
DEBU-NOTE さん
食べ物ネタではない記事に、コメント頂いてありがとうございます。
新しい仕事を始めるにあたって、今までの人生を振り返ってみました・・。
振り返るコトもおぞましい、おぞくたいコトばかりしでかしてたものですから・・・。お恥ずかしい限りです。
食べ物ネタの間に、たまーに仕事ネタを仕込むスタイルをしばらく模索してみます。
今後も、御愛読ヨロシクお願いします。
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2012年05月11日 21:25
sarukaさん
温かいコメントありがとうございます。
最近、「おかげさま」というコトバと、自分は周囲の人間に生かされているのだなーっていう、人と人との関わり・繋がりの大切さを感じています。
ホント、感謝感謝です。
今まで行ってきた人生は修正出来ないけど、先のコトはいくらでも自分の努力で変えれると信じ前を向いて歩いています。
同じやるなら、仕事は楽しまないと。sarukaさんも仕事が楽しいのは、何よりだと思います。(もめごとは起きてから考えましょう(笑))
応援ありがとうございます。
情報を拡散して頂いて本当にありがとうございます。
始めてから1カ月は自分の中で自信が持てて無かったので、こっそり営業してましたが、腹をくくり覚悟を決めたので、後は戦うばかりなのでぜひ力を貸して下さい。
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2012年05月11日 21:33
katoさん
こんばんは、御無沙汰してます。
ホント、突然辞めてしまい申し訳ございませんでした。
ちゃーんと高山に居ますし、仕事的には同じ事をしてますので、
機会ありましたら、ぜひ是非、バスツアーにご参加下さい。
ヨロシクお願いします。

社長様の件につきましては、想像におまかせします(笑)
また、高山に遊びにおいでクダサーイ!!!
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2012年05月11日 21:36
kenさん
こんばんはー、御無沙汰してます。
kenさんも旅行畑の人間だったんですね。
よろしかったら、ぜひ力&知恵を授けて頂ければと思います。

需要は間違いなくあると思いますし、高山の活性化になる為の仕事だと、自負はしています。
微力ながら、自分の力で更に高山の魅力を訪れる観光客の方々に伝えていければと思います。

山はしばらくお預け状態ですけど、目には見えない山に頑張って登っていきます。
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2012年05月11日 21:42
yamasao さん
こんばんはー、コメントありがとうございます。
いえいえ、大した経験しとらんもんで・・・。とろくさかっただけです・・・。
同じ業界なので、お互い飛騨の魅力を色々な人に伝えていければいいですよね。また見かけたら、お声かけ下さいな!!!
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2012年05月11日 21:45
フレーフレー、山ちゃん!!!経験の積み重ねでどんどんステキな人になっていってますね~!^^! ブログもずっと楽しみに見ます。
Posted by dodokododoko at 2012年05月11日 22:19
山ちゃんさん   


いつもブログ拝見してました。

素敵なお仕事…うらやましいです。


縁(えにし)を大切に…
ますますのご活躍をお祈りいたします。
そして…古川もいらしてください。
Posted by こめっと at 2012年05月11日 22:38
dodokoさん
こんばんはー。
応援ありがとうございます。
久しくおそばを食べれてないもんで、食べに行きたいですっ。
これから更にイロイロ経験を重ねて、人生を精進していきたいものです。
今後も御愛読お願いします。
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2012年05月12日 21:27
こめっとさん
こんばんはー。
いつもブログに目を通して頂いてて恐縮です・・・。
人と人とのつながり、縁を大切にしていきます。
応援のおコトバありがとうございます。頑張ります。
古川も好きですよー。
コロッケ屋さんとラーメンヒロとみやぎ食堂とほりのうえと・・・、
食べ物ばっかりですね・・・。
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2012年05月12日 21:31
山ちゃんさん、こんにちわー。

学校を出てからの今までの仕事の事、新しい仕事の事、拝読いたしました。
若い頃のいろんな試練(?)とか出会いとか、
それらはこれからの仕事に全部つながっていたんだな~って
後になって感じられることは幸せですよね。

私は一人旅が結構好きですが、移動は電車や路線バスで、
移動(観光)についての費用とか時間とか結構ネックになることがあるんですよね。
そんな時、気軽に使えるツアーバスがあるとありがたいです。

高山は観光都市なので外からのアクセスやエリア内の交通も充実していて
旅人には有りがたいことです。

山ちゃんさんは人当りがよく面倒見もよくて、旅行業界がとっても生に合っていると思うので
これからどんどん新しい企画も出して頑張って行って下さいね!
Posted by sakusaku at 2012年05月16日 16:09
sakusakuさん
こんばんはー、コメントどうもです。
拝読して頂いて恐縮です・・・。
若気の至りとはよく言ったもので、若い頃の自分は抹殺してしまいたいですが、それがあっての今であって、全て繋がっているコトにある意味、ホント感謝してます。
特に高山は狭い街なので、尚更です。

sakusakuさんみたいな考えをもっている人は、きっと多いはずだと信じて、今はでーれしんどいですけど、我慢我慢で頑張っていきます。
温かい応援のお言葉、ありがとうございます。
山は暫くお預けですけどね(笑)
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2012年05月17日 23:44
山ちゃん お久しぶりです。

がんばってるね 山ちゃん 未来は あかるいよ!!

高山の街うろついても お会いできないなあと 
思っていたら 白川郷の ガイドさんに なって見えるとは。

山ちゃんの ツアーガイド振りを 拝見したいのですが
新緑のよい季節になって 私も 野遊びが いそがしく
今しばらく ツアーバスの予約を 先延ばし。

新規参入は 目に見えぬ 苦労が いっぱいと思いますが
丈夫な 体 資本に がんばってね。

白川郷ばかりでなく 五箇山行きも 希望が あれば 
御案内してください。 以前 五箇山を ご案内した お客様
ほとんどの方が 白川郷よりもよかったと感想を述べられましたよ。

新会社のスタッフアドレスも お気に入りに 入れました。
時々覗きます。綺麗な フォトを楽しみに。

私のブログも ひだっちのほうに 開きました。
ねずばぁばの日記。。。です。
Posted by ねずばぁば at 2012年05月29日 14:36
ねずばぁば さん
こんばんは、お久しぶりです。
温かいお言葉、ありがとうございます。
高山の街には居ませんが、バスには毎日乗っているので、
ぜひ是非会いに来て下さい。
というわけで、形を変えて高山の街を陰ながら今まで同様、
盛り上げていく努力をしています。

この時期は新緑鮮やかなので毎日、目に優しい景色に癒されています。
体が丈夫なコトだけがとりえなので、気合いで頑張ります。
現状では白川郷往復商品で手いっぱいですが、将来的には更に発展していければと思います。
これからも応援、お願いします。
ねずばぁばさんのブログも拝見しますね!!!
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2012年05月30日 22:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。