2010年08月02日

つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編

昨日は、久ーしぶりにお酒解禁という事で本町の納涼夜市へ。
久ーしぶりのビールは、でーれ美味かったっていうか飲み過ぎた・・・・。
でーれ頭痛い、二日酔いですな。反省反省。
そしゃそしゃ、色々な出来事があったつけ麺登山部、サブイベントの木曽駒ケ岳登山編です。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編


8時25分
登山口には神社があったので、これからの登山の無事を祈ってお参りしてから登山口出発!!!
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
この時、ちゃんとお賽銭を入れとけば捻挫しんかったんかなぁ?今頃になって、やや後悔・・・。
1週間前に同じルートを歩いたてるさんを先頭に、真ん中LENNON君、しんがり山ちゃんの隊列で進みます。早く歩いても中学生の集団に追い付いてしまうので、写真を撮り合いながら、
宝剣岳をバックにご機嫌なLENNON君
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
宝剣岳をバックに渋いてるさん
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
バンザイする2人
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
また高山植物が見ごろやったもんで花を愛でながら、
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
ゆっくりゆっくり登って行ったんやけど、すぐに中学生の集団に追い付いてまったもんで、
挨拶攻撃を受け止めつつ追い越し、先へ進みます。
それにしてもホントいい天気!!!やっぱ日頃の行いやな。眩しかったもんでサングラスを装着。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
コルまでの登りが一番しんどいって事やけど、高山植物&好天に励まされたみたいで難なく登れ、
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編

9時過ぎ
コルに到着。ここにて一休み&木曽駒ケ岳の手前にある、中岳とご対面ですっ。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
稜線上はさすがに涼しいというか、やや風が強く寒い位でした。
またガスも若干出てたけど、風の流れが速かったもんで眺望はスグに開けました。
ギザギザした宝剣岳をバックに、さりげなく登山靴を入れてパシャリ
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
中岳までも集団登山の中学生と共に進み、
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
15分位で到着。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
この辺りで本日の目的地、木曽駒ケ岳とご対面。なだらかなお山で、何となく地味な感じがします。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
中学生と共に中岳を下り、小屋で休む事も無く、そのままピークへ向かうとします。

ピークまであと少し
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
LENNON君余裕です
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
タイタニック的ポーズ
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
富士山も遠くに頭がチラリと
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
遠くからの見た目通り登山道も緩やかだったので、えらいことなく登れて

9時40分
木曽駒ケ岳登頂!!!3人で記念撮影、撮ってもらいましたー。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
山頂は沢山の人で大賑わい&集団登山の中学生が続々と登ってくるので、
ちょっと目立たない所に移動して早速、お楽しみの山頂にてケイチャン宴会ですっ!!!
ケイチャンが出来るまで待てなかったので、まずはビールでカンパーイ!!!
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
続々と登ってくる中学生をバックに ダメな大人その1
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
続々と登ってくる中学生をバックに ダメな大人その2
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
近くに流行りの恰好をした山ガールが居たけど、宴会を始めると同時に、何故か?下山してきました。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
ケイチャンは、てるさんが焼きで、山ちゃんは煮込みで作ります。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
どちらもでーれ美味かったー。しばし3人で堪能。いつもながら至福の時やさー。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編 つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編 
ひととおり焼き&煮込みケイチャンを堪能したところで、
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編 つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
煮込みケイチャンの煮汁が残ってしまいました。
飲むには、ちと辛いけど、でーれ美味そうな煮汁やもんで捨てるにはもったいない。
うどんを持ってきとけばよかったのにと、ちょっと後悔したけど少し思案した結果、
おにぎりを買ってきてた事に気づいたもんで、そしゃ雑炊やなって事で、残った煮汁の中に、
ツナマヨ味のおにぎりを投入。果たしてどんな味になるのか、不安で不安でしゃーなかったけど、
ここに、味噌煮込みツナマヨ雑炊が誕生したのでした。
これがこれが、意外と美味い。まさに二度とは作れないであろう、奇跡の味なのでした!!!
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
ちと辛かった煮汁が、マヨネーズによってマイルドになってて美味かった。やもんで見事完食。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
ビールも1人2缶の割り当てを忠実に守り、これにて楽しい宴は終了し、しばしフリータイム。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
山ちゃんは身も心も満たされたので、心清らかな中学生の合唱を子守唄に、
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
こんな大人になるなよーっと心の中で思いつつ爆睡。相変わらず好き勝手やってます・・・。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
山頂にて2時間程、至福の時間を十二分に満喫&堪能したので

11時55分
山頂を後にし、とりあえず中岳の巻道を通り宝剣岳の分岐まで行くとします。
ちょっとした岩場的な箇所もあったけど、すいすい歩けてあっという間に分岐に到着。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
ここから宝剣岳までは目と鼻の先だけど、道が険しいし高度感があるので、やや注意が必要です。
LENNON君はやや高所恐怖症らしいけど、魔法のコトバ「大丈夫やさー」の一言で向かうとします。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
案の定、LENNON君の表情に徐々に余裕が無くなってきたけど、ゆっくり慎重に登り
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編

12時30分頃
岩でゴツゴツの宝剣岳到着!!!
せっかくなんで一番上まで登ってバンザーイ。(さすがに怖かった・・・)
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
バンザイする前の写真、明らかに腰が引けてる・・・。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
その後は3人の写真を撮ってもらいました。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
ここからは下山なんやけど、今来た道を戻るか、異なる道を歩いてぐるりと周遊して戻るか2拓です。
異なる道はやや険しい?道らしいのでLENNON君が不安がってたけど、
てるさんが「ゆっくり慎重に歩けば、大丈夫大丈夫」
山ちゃんも違う道を歩いてみたかったので、「大丈夫大丈夫」
的なコトバを言って、LENNON君をそそのかし違う道を歩く事に決定したんやけど、
その先にはLENNON君には恐怖が、山ちゃんには怪我が待ちかまえていました・・・。
まず、いきなりの鎖場の出現&片側はすっぱりと切り落ちた崖に、ド肝を抜かされます。
LENNON君の余裕の無い顔の表情と腰が引けた恰好が、全てを物語ってます。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編

つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
その後、山ちゃんに不幸が・・・。全てはこの鳥が原因でした。(何かのせいにしたら、だしかんな)
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
あ、こんなところに鳥がおるーって思って、鳥に目を向けたまま地面には目を向けず着地した瞬間、
足首からグキっという嫌な音が・・・。やっちまったー、足首を捻挫してしまったのでした。
元々ある程度、捻挫は昔から癖になってって、ソフト捻りはしょっちゅうやっとったもんで
どうって事無かったんやけど、ハード捻りは久しぶりです。
さすがにでーれ痛かったし、脂汗も出てきたので、そこでしばらくうずくまります・・・。
油断以外の何物でもない、自業自得の出来事でした。げばたげばいた。
そこから先もLENNON君には恐怖に感じるルートがしばらく続いたんやけど、
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編

つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編

つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
山ちゃんも痛みに耐え言葉も無く、黙々と歩いたのでした。
宝剣岳山頂から、ようやく一息つけるところまでは時間にしては30分も無かったけど、
その時間以上に長く感じた区間でした。一息ついたところで宝剣岳をバックにパシャリ
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
痛めた足を守るために、靴紐をギュッと結び直します。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
あとは緩やかな登山道をロープウェイ乗り場に向けて下るだけなので、痛む足をかばいながら下り

14時
登山口到着!!!最後は2人に後れをとって、必死の思いでの到着でした。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編 つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編 つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
後はロープウェイ・バスに乗って下山するだけなんやけど、ここで中学生の集団登山の影響が。
混雑しとったもんで、平日にも関わらずなんと下りのロープウェイは1時間30分待ちなのでした。
というわけで、ここで思わぬ自由時間が出来たんやけど山ちゃんは、足が痛いので
ただただロープウェイを見ながらボーっと佇んでいたのでした。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
ちなみに、てるさんとLENNON君は2人で仲良くお花畑にお出かけしたのでした。
そして時間ちょっと前になったので、並ぼうと思いロープウェイ乗り場に行く途中に(歩き方ヘンです)
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
てるさんが望遠鏡を発見したもんで景色を見ることに。
100円で100秒やったもんで、1人30秒で交代して見ようと決めて見たんだけど、
交代する時に悲劇が。
てるさんと交錯し、あろうことか痛めた左足の上に、てるさんの足がのっかってしまったのでした。
その瞬間あまりの痛さに、思わず周囲のおじさん達がびっくりしてしまうような、
「ギャーーーーー!!!」っという断末魔の叫び声をあげてしまったのでした。
この写真は、そんな山ちゃんを必死で支える、てるさんです。
つけ麺登山部 木曽駒ケ岳登山編
そんな余計な出来事もあったけど、1時間30分待って、ロープウェイに乗車。
その後のバスの連絡は、あんばよう、そう待つ事も無く乗れて、行きでは饒舌な運転手さんのトークのおかげで眠れんかったで、帰りこそは寝てくぞっと思い、バスに乗り込んだんやけど、
下り坂を頭文字D並みに攻めまくる、運転手さんのドライビングテクニックに魅了されて、
行き同様、眠れんかった。
恐るべし菅の台/しらび平路線バス、参りました。

何はともあれ16時過ぎには駐車場に到着し、
温泉&メインイベントのつけ麺ツアーに向かうのでした。
つけ麺編に続く・・・。






スポンサーリンク

同じカテゴリー(2010年)の記事画像
登山記録2010
白馬三山登山記
白馬岳
北ノ俣岳登山記
北ノ俣岳
つけ麺登山部 御嶽山登山記後篇
同じカテゴリー(2010年)の記事
 登山記録2010 (2010-12-22 17:56)
 白馬三山登山記 (2010-10-11 21:59)
 白馬岳 (2010-10-05 17:50)
 北ノ俣岳登山記 (2010-10-02 07:49)
 北ノ俣岳 (2010-09-29 16:29)
 つけ麺登山部 御嶽山登山記後篇 (2010-09-17 22:40)

Posted by 山ちゃん at 08:02│Comments(2)2010年
この記事へのコメント
あらためてみるとほんと腰引けてますね…
あの恐怖は今も忘れません…(笑)

でも楽しかったなー!
また連れてってくださいね!!
Posted by LENNON at 2010年08月02日 16:18
LENNON 君
こんばんはー。
写真で見ると、でーれわかりやすい。
見事に腰が引けてますな(笑)
今度は泊りで御嶽山に行きましょう!!!
それと、ようやく足の痛みもよくなってきてお酒も解禁したので
近日中に、打ち上げやりましょう!!!
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2010年08月02日 22:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。