スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年04月26日
二代目白神
犬山出張の帰りに行って来ましたー!!!
遠征ラーメン、今回は関市にある「二代目白神」です。(お店の外観写真 愛車キューブと共に)

以前、伊吹山登山の帰りに寄った「白神」の二号店になるのかな。「白神」はつけ麺がウリのお店だけど、こちらは博多ラーメンがウリのお店らしいです。
以前「白神」に行った際に偶然発見していたので、国道418号線沿いに店がある事はわかっていたんだけど、その国道を見つけるのに時間がかかり、行きつ戻りつ右往左往してしまったので、思ったより着くのに時間がかかったんだけど、犬山から迷う事1時間、何とか目的地に到着です。
ちょうど夕食の時間帯だったので、いい感じで賑わっております。駐車場もほぼ満車。期待大です。
ちなみに駐車場は表だけではなく、裏にもあるらしいです。何はともあれ車を停めて、いざ店内へ。
「白神」と同様、こちらのお店も食券制となっており券売機の前でしばし悩みます。
博多ラーメンがウリなんやで、素直にそれにすればいいのに
つけ麺好きとしては、博多つけ麺にも非常に興味がそそられてしまいます。
迷った挙句、初志貫徹で博多ラーメンを選択。席はカウンターのみ15席。しばし待った後、席へ。
麺の堅さが選べるみたいで、聞かれます。ばり堅・堅め・普通の3拓で、間を取って堅めで頼みます。
お店の壁にふと目をやると、替玉1玉無料などという非常に魅力的なフレーズが。
しかし、この時の山ちゃんは3時間程前に、犬山のレストランのまかないで、ごはん3合はゆうにあるであろうメガカレードリアを完食しており、そんなにはお腹は空いていなかったのです・・・。
さすがに替玉はきついろなーと思いながら再び、しばし待った後、いよいよご対面です。
博多ラーメン620円也

でーれ美味そう、ていうか濃厚そう。さてさてお味の方は、まずはスープをゴクリっと。
見た目通り、でーれ濃いーです。でもクドさは無いです。まろやかな豚骨味みたいな。
あと、当たり前かもしれないけど、やはり「白神」とテイストは似ているような気がします。
ていうか普通に、でーれ美味い。
次は麺をズズズっとすするとします。堅めの麺は、山ちゃんにはちょっと堅かったかな。
堅めでこれやで、ばり堅だと凄い事になるんやろうなーっと勝手に考えてしまいました。
麺が細いもんでスルスルスルスル入ります。あっという間に完食しそうになり、
これは余裕で替玉いけるなっと確信したので、迷わず無料替玉注文です。(食べ過ぎです・・・)
ちなみに周囲を見渡しても、ほとんどの人が替玉注文してました。
先ほどの経験を踏まえ、今度は堅さ普通にします。
来ました来ましたっ、無料替玉

来るや否や、どんぶりに麺を投入。堅さは普通でちょうど良かったかな。
替玉入れると、スープが薄くなるのがネックなんやけどその辺りも十分に対応してあって
ラーメンだれ・ニンニクと豆板醤を炒めた特製のたれ・すりごま・紅ショウガ・にんにく等など
トッピングも充実しており、適当にアレンジをして二杯目も程なくして、完食。
美味しゅうございました!!!大満足、大満足!!!
こんだけ濃厚なスープ、そして替玉1玉無料で620円。これは間違いなくお値打ちやさなー
恐るべし「白神」&「二代目白神」
どちら再び食べたい味やなああ。
こうして、今回の遠征ラーメンも大満足なのでしたー。
その後は再び下道、帰りは国道156号線&せせらぎ街道をルームミラーをよく見て、
後ろに注意しつつ、スピードをなるべく出さないように十二分に気を付けて、
約2時間(意外と近い)かけて関から高山まで戻って来たのでした。
当分、車の運転には注意が必要です・・・。
遠征ラーメン、今回は関市にある「二代目白神」です。(お店の外観写真 愛車キューブと共に)

以前、伊吹山登山の帰りに寄った「白神」の二号店になるのかな。「白神」はつけ麺がウリのお店だけど、こちらは博多ラーメンがウリのお店らしいです。
以前「白神」に行った際に偶然発見していたので、国道418号線沿いに店がある事はわかっていたんだけど、その国道を見つけるのに時間がかかり、行きつ戻りつ右往左往してしまったので、思ったより着くのに時間がかかったんだけど、犬山から迷う事1時間、何とか目的地に到着です。
ちょうど夕食の時間帯だったので、いい感じで賑わっております。駐車場もほぼ満車。期待大です。
ちなみに駐車場は表だけではなく、裏にもあるらしいです。何はともあれ車を停めて、いざ店内へ。
「白神」と同様、こちらのお店も食券制となっており券売機の前でしばし悩みます。
博多ラーメンがウリなんやで、素直にそれにすればいいのに
つけ麺好きとしては、博多つけ麺にも非常に興味がそそられてしまいます。
迷った挙句、初志貫徹で博多ラーメンを選択。席はカウンターのみ15席。しばし待った後、席へ。
麺の堅さが選べるみたいで、聞かれます。ばり堅・堅め・普通の3拓で、間を取って堅めで頼みます。
お店の壁にふと目をやると、替玉1玉無料などという非常に魅力的なフレーズが。
しかし、この時の山ちゃんは3時間程前に、犬山のレストランのまかないで、ごはん3合はゆうにあるであろうメガカレードリアを完食しており、そんなにはお腹は空いていなかったのです・・・。
さすがに替玉はきついろなーと思いながら再び、しばし待った後、いよいよご対面です。
博多ラーメン620円也

でーれ美味そう、ていうか濃厚そう。さてさてお味の方は、まずはスープをゴクリっと。
見た目通り、でーれ濃いーです。でもクドさは無いです。まろやかな豚骨味みたいな。
あと、当たり前かもしれないけど、やはり「白神」とテイストは似ているような気がします。
ていうか普通に、でーれ美味い。
次は麺をズズズっとすするとします。堅めの麺は、山ちゃんにはちょっと堅かったかな。
堅めでこれやで、ばり堅だと凄い事になるんやろうなーっと勝手に考えてしまいました。
麺が細いもんでスルスルスルスル入ります。あっという間に完食しそうになり、
これは余裕で替玉いけるなっと確信したので、迷わず無料替玉注文です。(食べ過ぎです・・・)
ちなみに周囲を見渡しても、ほとんどの人が替玉注文してました。
先ほどの経験を踏まえ、今度は堅さ普通にします。
来ました来ましたっ、無料替玉

来るや否や、どんぶりに麺を投入。堅さは普通でちょうど良かったかな。
替玉入れると、スープが薄くなるのがネックなんやけどその辺りも十分に対応してあって
ラーメンだれ・ニンニクと豆板醤を炒めた特製のたれ・すりごま・紅ショウガ・にんにく等など
トッピングも充実しており、適当にアレンジをして二杯目も程なくして、完食。
美味しゅうございました!!!大満足、大満足!!!
こんだけ濃厚なスープ、そして替玉1玉無料で620円。これは間違いなくお値打ちやさなー
恐るべし「白神」&「二代目白神」
どちら再び食べたい味やなああ。
こうして、今回の遠征ラーメンも大満足なのでしたー。
その後は再び下道、帰りは国道156号線&せせらぎ街道をルームミラーをよく見て、
後ろに注意しつつ、スピードをなるべく出さないように十二分に気を付けて、
約2時間(意外と近い)かけて関から高山まで戻って来たのでした。
当分、車の運転には注意が必要です・・・。
2010年04月20日
寸八
久しぶりの遠征ラーメン!!!
昨晩は、松本市にある「寸八」に行ってきましたー
訳あって、でーれ高いラーメンとなったのですが・・・。
ていうのも、今日はお休みなので天気予報微妙やけど、久しぶりに山にでも登りに行こうっと考え
そしゃ、先日の伊吹山みたく登山とラーメンのコラボやさーっと更に考え、
登山道具一式やわったつもりになって、昨晩7時位にとりあえず松本に向かい出しました。
道路代に関しては節約志向な山ちゃんも、6月から無料になるにもかかわらず何故か4月からETCが設置された安房トンネルを通ってみたかったので、158号線で向います。
途中まではすこぶる順調でしたが、松本もかなり近付いてきた新島々の辺りで、
なーんと登山靴を忘れてしまったという事実に、ふと気が付いてしまいました・・・・。
でーれ笑えるし、馬鹿じゃない俺・・・
その事実に気づいてしまった以上、ただただ車の中で一人笑うしかなかったです・・・。
この時点で、自分の中での選択支は3つ
1、すぐに高山に引き返す
2、とりあえずラーメンを食べる
3、松本で靴を買う
お腹がすいていたので、迷うことなく2番を選択します。まあ、食べてから考えればいいかっと。
この時点では非常に楽観的でした、まあネタになるでいいかっと。
しばらくしてお目当てのお店「寸八」に到着!!!
夜9時を過ぎているにも関わらず、行列が・・・。待っている間にも続々とお客さんがやって来ます。
やはり人気店なんやなあ。
参考にしているサイト、ラーメンデーターベース&食べログの情報に偽りは無しです。
これはこれは期待大!!!
待っている間に店員さんが注文を取りにきました。
最近、つけ麺にはまっているのでつけ麺にしようかとも思ったんだけど、
豚骨醤油ラーメンが気になったので、迷ったけど豚骨醤油ラーメンを選択。
ラーメンは家系と同じで、味の濃さ・麺の固さ・脂の量のお好みを選べました。
初めてのお店なので、味と脂は普通で麺だけ堅めを選びます。
更に肉胡椒ごはんも頼みます。肉胡椒ごはんは、なんと同料金で大・中・小と選べました。
大と言いたかったんだけど、外すと怖いので間をとって中にします。
20分程待った後、席へ。店内はカウンター8席程と4人がけテーブルが2つという造りです。
事前に注文を聞いていたので、座ってから出てくるのは早かった。いよいよご対面ですっ
豚骨醤油ラーメン味玉トッピング麺堅め790円也

具は生のキャベツ・茹でたほうれんそう・大きめのチャーシュー1枚・海苔3枚です。
でーれ美味そう!!!見た目、家系そっくり。さてさてお味の方はっと。ではスープをゴクリっ
でーれ美味いっす。見た目と同じでスープもほぼ家系そのもの。濃厚ですっ
飲んだ瞬間、頭の中で「あっ家系やっ」っとつぶやいてました。
豚骨と醤油、お互いの主張が見事にマッチしてます。
ただ食べ進むに連れて、直系の家系よりも、やや荒々しさが抑え気味で上品な感じがしてきました。
これはこれで、でーれ有りです。美味いっす。
逆にクドくなくていいかも。クドくしたかったら、濃い目の多めを頼めばいいだけの事やで。
続いて肉胡椒ごはん350円也

来た瞬間、大にしとけば良かったーっと思わせるほど美味そうな一品です。
味の方も、見た目通り美味かったです。
チャーシューと胡椒とネギ、見事にマッチして素敵なハーモニーを奏でてました。
ていうか、大・中・小で料金一緒ってなかなか太っ腹なお店やなあ。中でも、結構ボリューミーでした。
次回は肉胡椒ごはんは迷わず大やな。
ラーメンも肉胡椒ごはんも大満足大満足!!!
って話で終われば非常に楽しい出来事だったんだけど、あくまでも一応目的は登山・・・
お腹も満たされたので、現実に戻りこれからの事を考え、
しゃーないけど高山に登山靴を取りに帰る事にします・・・。
そして、この先で悲劇が・・・
松本IC過ぎた付近の2車線の道路で、スピード違反で捕まってしまった・・・
25kmオーバー、減点3点・罰金18000円也・・・
やっちまったー・・・・。
さすがにポジティブシンキングの山ちゃんも、これにはヘコミました・・・。
俺は一体、松本に何をしにきたんやろって感じです。
山登りをする予定で出掛けたのに、登山靴は忘れるは、スピード違反で捕まるは・・・
踏んだり蹴ったり、さすがに心が折れた。
自業自得なんやけど、こりゃ今回は登山に行くなって神様が言っとるんやなっと勝手に解釈して、
その後は、すごすごと高山に帰りました。
という訳で、往復の安房トンネル代+罰金18000円という、でーれー高いラーメンなのでした・・・
しかし、松本方面に行った際の楽しみが一つ増えたのは、非常に大きな収穫でした。
遠征ラーメンを求める旅は、まだまだ続きます。
長野県も熱いっす!!!
昨晩は、松本市にある「寸八」に行ってきましたー
訳あって、でーれ高いラーメンとなったのですが・・・。
ていうのも、今日はお休みなので天気予報微妙やけど、久しぶりに山にでも登りに行こうっと考え
そしゃ、先日の伊吹山みたく登山とラーメンのコラボやさーっと更に考え、
登山道具一式やわったつもりになって、昨晩7時位にとりあえず松本に向かい出しました。
道路代に関しては節約志向な山ちゃんも、6月から無料になるにもかかわらず何故か4月からETCが設置された安房トンネルを通ってみたかったので、158号線で向います。
途中まではすこぶる順調でしたが、松本もかなり近付いてきた新島々の辺りで、
なーんと登山靴を忘れてしまったという事実に、ふと気が付いてしまいました・・・・。
でーれ笑えるし、馬鹿じゃない俺・・・
その事実に気づいてしまった以上、ただただ車の中で一人笑うしかなかったです・・・。
この時点で、自分の中での選択支は3つ
1、すぐに高山に引き返す
2、とりあえずラーメンを食べる
3、松本で靴を買う
お腹がすいていたので、迷うことなく2番を選択します。まあ、食べてから考えればいいかっと。
この時点では非常に楽観的でした、まあネタになるでいいかっと。
しばらくしてお目当てのお店「寸八」に到着!!!
夜9時を過ぎているにも関わらず、行列が・・・。待っている間にも続々とお客さんがやって来ます。
やはり人気店なんやなあ。
参考にしているサイト、ラーメンデーターベース&食べログの情報に偽りは無しです。
これはこれは期待大!!!
待っている間に店員さんが注文を取りにきました。
最近、つけ麺にはまっているのでつけ麺にしようかとも思ったんだけど、
豚骨醤油ラーメンが気になったので、迷ったけど豚骨醤油ラーメンを選択。
ラーメンは家系と同じで、味の濃さ・麺の固さ・脂の量のお好みを選べました。
初めてのお店なので、味と脂は普通で麺だけ堅めを選びます。
更に肉胡椒ごはんも頼みます。肉胡椒ごはんは、なんと同料金で大・中・小と選べました。
大と言いたかったんだけど、外すと怖いので間をとって中にします。
20分程待った後、席へ。店内はカウンター8席程と4人がけテーブルが2つという造りです。
事前に注文を聞いていたので、座ってから出てくるのは早かった。いよいよご対面ですっ
豚骨醤油ラーメン味玉トッピング麺堅め790円也

具は生のキャベツ・茹でたほうれんそう・大きめのチャーシュー1枚・海苔3枚です。
でーれ美味そう!!!見た目、家系そっくり。さてさてお味の方はっと。ではスープをゴクリっ
でーれ美味いっす。見た目と同じでスープもほぼ家系そのもの。濃厚ですっ
飲んだ瞬間、頭の中で「あっ家系やっ」っとつぶやいてました。
豚骨と醤油、お互いの主張が見事にマッチしてます。
ただ食べ進むに連れて、直系の家系よりも、やや荒々しさが抑え気味で上品な感じがしてきました。
これはこれで、でーれ有りです。美味いっす。
逆にクドくなくていいかも。クドくしたかったら、濃い目の多めを頼めばいいだけの事やで。
続いて肉胡椒ごはん350円也

来た瞬間、大にしとけば良かったーっと思わせるほど美味そうな一品です。
味の方も、見た目通り美味かったです。
チャーシューと胡椒とネギ、見事にマッチして素敵なハーモニーを奏でてました。
ていうか、大・中・小で料金一緒ってなかなか太っ腹なお店やなあ。中でも、結構ボリューミーでした。
次回は肉胡椒ごはんは迷わず大やな。
ラーメンも肉胡椒ごはんも大満足大満足!!!
って話で終われば非常に楽しい出来事だったんだけど、あくまでも一応目的は登山・・・
お腹も満たされたので、現実に戻りこれからの事を考え、
しゃーないけど高山に登山靴を取りに帰る事にします・・・。
そして、この先で悲劇が・・・
松本IC過ぎた付近の2車線の道路で、スピード違反で捕まってしまった・・・
25kmオーバー、減点3点・罰金18000円也・・・
やっちまったー・・・・。
さすがにポジティブシンキングの山ちゃんも、これにはヘコミました・・・。
俺は一体、松本に何をしにきたんやろって感じです。
山登りをする予定で出掛けたのに、登山靴は忘れるは、スピード違反で捕まるは・・・
踏んだり蹴ったり、さすがに心が折れた。
自業自得なんやけど、こりゃ今回は登山に行くなって神様が言っとるんやなっと勝手に解釈して、
その後は、すごすごと高山に帰りました。
という訳で、往復の安房トンネル代+罰金18000円という、でーれー高いラーメンなのでした・・・
しかし、松本方面に行った際の楽しみが一つ増えたのは、非常に大きな収穫でした。
遠征ラーメンを求める旅は、まだまだ続きます。
長野県も熱いっす!!!
2010年04月15日
おおもり
昨晩は、夕方の5時30分から8時まで、2時間30分という長い時間をかけて
ひだホテルを出発して、夜祭りを見て再び、ひだホテルまで戻るという予約がありました。
予約というものは本当にありがたいものです。
しかし時間が中途半端だったので、多分途中で腹が減るろなーっと思い予約の前に
軽く腹ごしらえっという訳で国分寺通りの「おおもり」さんで中華そばを喰らってきましたー。
中華そば550円也

ここで中華そばを食べる時は、たいていしこたま酒を飲んだ後、最後の〆なので
どんな味なのか、あんまり覚えてないんやさなー。
だけど昨日はもちろんお酒も飲んでいなかったので、十二分に味わう事ができました。
あっさりとした優しい味で、美味しく頂けました。
最近では懐かしい具のナルトが、いい存在感を出していました。
ていうか、昼間にココに入ったのは高校生の時以来やな。
当時、激辛ラーメンを完食したら無料とかいうイベントがあって、それを食べる為に行ったなあ。
山ちゃんをはじめ友人全員が見事完食はしたけれど、一人がその後2日間腹を壊して
学校を休んだので、未だに良く覚えております。
山ちゃんも、翌日から2日間ほど肛門がヒリヒリして苦しんだものです・・・。
やっぱ食べ物の記憶ってのは、一番よく覚えているものです。
肝心の仕事の方は、寒さに震えながらなんとか無事に終了。
お客様も寒そうやったけど、楽しんでもらえたので何よりでした。
夜の朝日町を人力車で歩くという、珍しい経験も出来たし。
これは帰りがけに麒麟台をパシャリっと。

やっぱ綺麗やなー。
ひだホテルを出発して、夜祭りを見て再び、ひだホテルまで戻るという予約がありました。
予約というものは本当にありがたいものです。
しかし時間が中途半端だったので、多分途中で腹が減るろなーっと思い予約の前に
軽く腹ごしらえっという訳で国分寺通りの「おおもり」さんで中華そばを喰らってきましたー。
中華そば550円也

ここで中華そばを食べる時は、たいていしこたま酒を飲んだ後、最後の〆なので
どんな味なのか、あんまり覚えてないんやさなー。
だけど昨日はもちろんお酒も飲んでいなかったので、十二分に味わう事ができました。
あっさりとした優しい味で、美味しく頂けました。
最近では懐かしい具のナルトが、いい存在感を出していました。
ていうか、昼間にココに入ったのは高校生の時以来やな。
当時、激辛ラーメンを完食したら無料とかいうイベントがあって、それを食べる為に行ったなあ。
山ちゃんをはじめ友人全員が見事完食はしたけれど、一人がその後2日間腹を壊して
学校を休んだので、未だに良く覚えております。
山ちゃんも、翌日から2日間ほど肛門がヒリヒリして苦しんだものです・・・。
やっぱ食べ物の記憶ってのは、一番よく覚えているものです。
肝心の仕事の方は、寒さに震えながらなんとか無事に終了。
お客様も寒そうやったけど、楽しんでもらえたので何よりでした。
夜の朝日町を人力車で歩くという、珍しい経験も出来たし。
これは帰りがけに麒麟台をパシャリっと。

やっぱ綺麗やなー。
タグ :中華そば
2010年03月26日
つけ麺大
今日のお昼は「豆天狗」さんにて写真の「つけ麺大」900円也

つけ麺遠征から1週間程経つで、まあいいか。
やっぱ、食べ慣れている味が恋しくなります。
たまにはアップの写真も撮ってみました。
まずはスープ

炙りチャーシュー・煮玉子・メンマ・板海苔・刻みのり・炙りヤングコーン・ネギ
が入っています。
ヤングコーンが最近になって仲間入りしたような気が。
次は麺

大盛りだと3玉です。相変わらず、かなりのボリュームですっ!!!
しかも、いつもより多かった気が・・・
気のせいかな?
食べてて、腹てきなくなったでなああ・・・。
体調不良やったのかな?
この味とこのボリューム、いつ食べても納得の一品です。
やもんで正直、遠征しなくても十分なんやけど、
つけ麺巡りの旅は今年のテーマとして、まだまだ続きます。

つけ麺遠征から1週間程経つで、まあいいか。
やっぱ、食べ慣れている味が恋しくなります。
たまにはアップの写真も撮ってみました。
まずはスープ

炙りチャーシュー・煮玉子・メンマ・板海苔・刻みのり・炙りヤングコーン・ネギ
が入っています。
ヤングコーンが最近になって仲間入りしたような気が。
次は麺

大盛りだと3玉です。相変わらず、かなりのボリュームですっ!!!
しかも、いつもより多かった気が・・・
気のせいかな?
食べてて、腹てきなくなったでなああ・・・。
体調不良やったのかな?
この味とこのボリューム、いつ食べても納得の一品です。
やもんで正直、遠征しなくても十分なんやけど、
つけ麺巡りの旅は今年のテーマとして、まだまだ続きます。
2010年03月19日
麺屋白神
まだまだ続くラーメン巡り
3軒目、最後のお店です。食べ過ぎやな・・・。
「麺屋六三六」で満足満足したにも関わらず、なかなか岐阜に来ることもないので欲張ります。
次なるお店は、これまた人気店の「麺屋白神」
場所は関市、156号線から248号線に入ってちょっと行った国道沿いです。
ラーメンの為には高速代金をケチって、往復下道利用です。
迷ったものの、なんとか到着。
平日夜にも関わらず、店の外に7人並んで待ってます。これはこれは、これまた期待大です。
基本、待ってまで食べ物は食べたくない山ちゃんですが、遠征ラーメンは別です。
もちろん並んで待ちます。15分位待って、いざ店内へ。
入った瞬間、えびの強烈な香りが漂ってきます。エビえび海老、シュリンプですなああ。
よーくお店のドアを見ると、「当店のスープは白えびを使用、えびの苦手な方はご遠慮願います」
みたいな事が書いてありました。納得です。
何でも、こちらのお店のウリは、海の宝石富山の白エビを使用したスープらしいです。
そして、頼んだのはもちろん1番人気「つけ醤油」冷盛り750円+煮玉子100円 計850円也
そして、食券を渡す時に店員さんから悪魔の誘惑、こんなセリフが・・・
「大盛りサービスなんですけど、どうされます?」
ちょっと前に普通に1杯食べてきたばかりだったけど、そんな事を聞かれたら
即答で「大盛りでお願いします」っと言うしかないです。
山登りしてカロリー消費したでいいろーっと、自分に言い聞かせます。自分に甘いです・・・
カウンターに座り、手際のいい仕事ぶりをニヤニヤ眺めながら、さっき1杯食べてきたばかりなのに、
今か今かとラーメンを待ちます。7・8分後、いよいよご対面でーす。
これまた、でーれ美味そう!!!

具はトロトロの極厚チャーシュー・メンマ・ネギ・煮玉子(1/2)・トッピングの煮玉子が入ってます。
あらかじめ煮玉子1/2は入っとるんやー。って事は追加と合わして1個半の玉子かあ・・・
更にさっきのと合わすと2個半か・・・。ちょっと食べ過ぎやけど、まあ仕方ない。
ではでは、スープを飲むとします。飲む前からエビのいい香りが漂ってます。ゴクリっと。
これまた、でーれ濃厚!!!濃いーです。
エビのダシと動物系のスープがいい感じでマッチしてます。
でーれ美味いっす!!!ささやかな幸せを感じる瞬間。
麺も自家製麺でモンゴルかん水使用とのこと。
モチモチしこしこ、大盛りやもんでボリュームもたっぷりです。
麺とスープの相性バッチシ、さすがです。スルスルスルスル食べれます。でーれーうめーっす。
また店内を見渡してみると、「焼石サービス」という張り紙が。
つけ麺冷盛りの欠点は、せっかくの熱いスープも冷たい麺をつけて食べてると、徐々にスープが冷めてきてしまうって事なんだけど、そんな悩みもコレで解決です。やもんで、迷わず焼石頼みます。
かゆいところに手が届くサービスやなあ。おかげで最後まで熱々で食べれました!!!
余裕で完食です。
でーれー美味かったー!!!
今回の岐阜ラーメン巡りは大満足でしたー!!!
どちらも美味しかったけど、白神の方がより山ちゃん好みやったかな。
次回は白神の「つけ麺全のせ1200円」を食べてみたいものです。
ラーメン巡りは、まだまだ続く・・・
3軒目、最後のお店です。食べ過ぎやな・・・。
「麺屋六三六」で満足満足したにも関わらず、なかなか岐阜に来ることもないので欲張ります。
次なるお店は、これまた人気店の「麺屋白神」
場所は関市、156号線から248号線に入ってちょっと行った国道沿いです。
ラーメンの為には高速代金をケチって、往復下道利用です。
迷ったものの、なんとか到着。
平日夜にも関わらず、店の外に7人並んで待ってます。これはこれは、これまた期待大です。
基本、待ってまで食べ物は食べたくない山ちゃんですが、遠征ラーメンは別です。
もちろん並んで待ちます。15分位待って、いざ店内へ。
入った瞬間、えびの強烈な香りが漂ってきます。エビえび海老、シュリンプですなああ。
よーくお店のドアを見ると、「当店のスープは白えびを使用、えびの苦手な方はご遠慮願います」
みたいな事が書いてありました。納得です。
何でも、こちらのお店のウリは、海の宝石富山の白エビを使用したスープらしいです。
そして、頼んだのはもちろん1番人気「つけ醤油」冷盛り750円+煮玉子100円 計850円也
そして、食券を渡す時に店員さんから悪魔の誘惑、こんなセリフが・・・
「大盛りサービスなんですけど、どうされます?」
ちょっと前に普通に1杯食べてきたばかりだったけど、そんな事を聞かれたら
即答で「大盛りでお願いします」っと言うしかないです。
山登りしてカロリー消費したでいいろーっと、自分に言い聞かせます。自分に甘いです・・・
カウンターに座り、手際のいい仕事ぶりをニヤニヤ眺めながら、さっき1杯食べてきたばかりなのに、
今か今かとラーメンを待ちます。7・8分後、いよいよご対面でーす。
これまた、でーれ美味そう!!!

具はトロトロの極厚チャーシュー・メンマ・ネギ・煮玉子(1/2)・トッピングの煮玉子が入ってます。
あらかじめ煮玉子1/2は入っとるんやー。って事は追加と合わして1個半の玉子かあ・・・
更にさっきのと合わすと2個半か・・・。ちょっと食べ過ぎやけど、まあ仕方ない。
ではでは、スープを飲むとします。飲む前からエビのいい香りが漂ってます。ゴクリっと。
これまた、でーれ濃厚!!!濃いーです。
エビのダシと動物系のスープがいい感じでマッチしてます。
でーれ美味いっす!!!ささやかな幸せを感じる瞬間。
麺も自家製麺でモンゴルかん水使用とのこと。
モチモチしこしこ、大盛りやもんでボリュームもたっぷりです。
麺とスープの相性バッチシ、さすがです。スルスルスルスル食べれます。でーれーうめーっす。
また店内を見渡してみると、「焼石サービス」という張り紙が。
つけ麺冷盛りの欠点は、せっかくの熱いスープも冷たい麺をつけて食べてると、徐々にスープが冷めてきてしまうって事なんだけど、そんな悩みもコレで解決です。やもんで、迷わず焼石頼みます。
かゆいところに手が届くサービスやなあ。おかげで最後まで熱々で食べれました!!!
余裕で完食です。
でーれー美味かったー!!!
今回の岐阜ラーメン巡りは大満足でしたー!!!
どちらも美味しかったけど、白神の方がより山ちゃん好みやったかな。
次回は白神の「つけ麺全のせ1200円」を食べてみたいものです。
ラーメン巡りは、まだまだ続く・・・
2010年03月18日
麺屋六三六
雪中の伊吹山登山を終え、今回の主目的、ラーメン巡りの続きです。
さーて、何処のお店に行こう?
今回リストアップしてたお店は、主につけ麺のお店で
大垣の中村屋
岐阜の麺屋六三六
関の白神
各務原のNAGEYARI
などなど、どちらのお店も岐阜県内の有名店揃いです。
伊吹山からは大垣が一番近く、一番行ってみたかった「中村屋」にしようかなあっと思ったんだけど、
時間がまだ早く営業してなかったので、岐阜の「麺屋六三六」に行く事にします。
(前、テレビで見て美味しそうだったので、頭の片隅に印象が残ってました)
場所はJR岐阜駅と名鉄岐阜駅の間、バスターミナルのすぐ近くです。
実は「麺屋六三六」、前日に店の前まで行ったんだけど営業終了していたので、プチリベンジです。
17時半頃到着。
中途半端な時間なので、さすがに空いてます。
店の前には、「煮干しが苦手な方はご遠慮下さい」という注意書きがありました。
店内は綺麗で、インドっぽい音楽がガンガンにかかってました。
頼んだのは、もちろんお勧めの「特製つけ麺」850円也
つけ麺は頼んでから出てくるまで、ちょっと時間がかかるので、
その間に店内に書いてあった、こだわりに目を通すとします。
銚子産の煮干し・北海道産の昆布・鶏ガラ・豚骨・大量の野菜を煮込んだスープで、
こってりとしたとろみは、全て野菜からのとろみとのこと。
無化調で背油・魚油は使用していません・・・等など。
ふむふむ、なかなかなこだわり。これはこれは、期待大です。
そして、しばらく待った後、出てきました。ついに待望の「特製つけ麺」と、ご対面でーす。
でーれ美味そう!!!

スープをアップで

具は炙りチャーシュ2枚・煮玉子・メンマ・ねぎ・玉ねぎ・なると・海苔にのった魚粉が入ってます。
ではでは、スープをゴクリっと。
こってりとしたとろみと言う通り、さらさら感は全くなく、でーれ濃いーです。まさに濃厚!!!
なんか、ラーメンのスープって言うよりも、濃厚な野菜ポタージュスープみたいで不思議な感じです。
やもんでくどくは無い、濃厚なのにあっさりみたいな。なんか矛盾しとるな・・・。
また、玉ねぎの甘味なのか、舌の奥に残った甘さが、一番印象に残りました。
なにはともあれ、でーれ美味いっす!!!
ご丁寧に、お勧めの食べ方まで書いてあったので、その通りに喰らうとします。
最初に麺だけをすすって、麺の味を堪能。麺もモチモチしてて美味いっす。
続いて麺をスープに漬けて、普通に頂きます。
麺が半分位になったら、麺の上にのっかっているかぼすを絞って、あっさり風味にして。
美味しく麺を完食した後は、スープ割にしてスープも完食っと。
このスープ割が、これまた、でーれ美味かった。
という訳で、あっという間に完食。麺大盛りでもよかったかも・・・
食した一番の感想が
スープが濃厚で、素人的にも色んなものをじっくり煮たんやろうーなってのがわかりました。
そして、そのスープはラーメンスープと言うより、洋風のスープみたいな感じ。
食べ進むにつれ、ちょっとスープの甘さが気になったけど、美味しく頂けました。
やもんで、スープ割にして、ちょうどいい位やったかも。
岐阜のつけ麺、美味しいっす!!!
レベル高っ!!!
満足満足
しかし1軒では終わらず、つけ麺巡りは、まだ続くのでした・・・
続く
ちなみに外観はこんな感じです。

さーて、何処のお店に行こう?
今回リストアップしてたお店は、主につけ麺のお店で
大垣の中村屋
岐阜の麺屋六三六
関の白神
各務原のNAGEYARI
などなど、どちらのお店も岐阜県内の有名店揃いです。
伊吹山からは大垣が一番近く、一番行ってみたかった「中村屋」にしようかなあっと思ったんだけど、
時間がまだ早く営業してなかったので、岐阜の「麺屋六三六」に行く事にします。
(前、テレビで見て美味しそうだったので、頭の片隅に印象が残ってました)
場所はJR岐阜駅と名鉄岐阜駅の間、バスターミナルのすぐ近くです。
実は「麺屋六三六」、前日に店の前まで行ったんだけど営業終了していたので、プチリベンジです。
17時半頃到着。
中途半端な時間なので、さすがに空いてます。
店の前には、「煮干しが苦手な方はご遠慮下さい」という注意書きがありました。
店内は綺麗で、インドっぽい音楽がガンガンにかかってました。
頼んだのは、もちろんお勧めの「特製つけ麺」850円也
つけ麺は頼んでから出てくるまで、ちょっと時間がかかるので、
その間に店内に書いてあった、こだわりに目を通すとします。
銚子産の煮干し・北海道産の昆布・鶏ガラ・豚骨・大量の野菜を煮込んだスープで、
こってりとしたとろみは、全て野菜からのとろみとのこと。
無化調で背油・魚油は使用していません・・・等など。
ふむふむ、なかなかなこだわり。これはこれは、期待大です。
そして、しばらく待った後、出てきました。ついに待望の「特製つけ麺」と、ご対面でーす。
でーれ美味そう!!!

スープをアップで

具は炙りチャーシュ2枚・煮玉子・メンマ・ねぎ・玉ねぎ・なると・海苔にのった魚粉が入ってます。
ではでは、スープをゴクリっと。
こってりとしたとろみと言う通り、さらさら感は全くなく、でーれ濃いーです。まさに濃厚!!!
なんか、ラーメンのスープって言うよりも、濃厚な野菜ポタージュスープみたいで不思議な感じです。
やもんでくどくは無い、濃厚なのにあっさりみたいな。なんか矛盾しとるな・・・。
また、玉ねぎの甘味なのか、舌の奥に残った甘さが、一番印象に残りました。
なにはともあれ、でーれ美味いっす!!!
ご丁寧に、お勧めの食べ方まで書いてあったので、その通りに喰らうとします。
最初に麺だけをすすって、麺の味を堪能。麺もモチモチしてて美味いっす。
続いて麺をスープに漬けて、普通に頂きます。
麺が半分位になったら、麺の上にのっかっているかぼすを絞って、あっさり風味にして。
美味しく麺を完食した後は、スープ割にしてスープも完食っと。
このスープ割が、これまた、でーれ美味かった。
という訳で、あっという間に完食。麺大盛りでもよかったかも・・・
食した一番の感想が
スープが濃厚で、素人的にも色んなものをじっくり煮たんやろうーなってのがわかりました。
そして、そのスープはラーメンスープと言うより、洋風のスープみたいな感じ。
食べ進むにつれ、ちょっとスープの甘さが気になったけど、美味しく頂けました。
やもんで、スープ割にして、ちょうどいい位やったかも。
岐阜のつけ麺、美味しいっす!!!
レベル高っ!!!
満足満足
しかし1軒では終わらず、つけ麺巡りは、まだ続くのでした・・・
続く
ちなみに外観はこんな感じです。

2010年03月17日
一兆家
登山を終え、高山に帰ってきましたー。
今回の登山のテーマは、ずばり「ラーメン屋さん巡り」
ていうか登山関係無いし・・・。
登山以外に、ラーメン屋さんを3軒はしごしてきたという、
どちらかというと「ラーメン」の方がメインの登山なのでした。
登山記は、そのうちアップするとして、味の記憶が無くなる前にラーメンをアップっと。
1軒目「一兆家」
場所は名鉄岐阜駅近く
事前に行きたいラーメン屋さんを何軒かリストアップしてたので前日、
仕事後そのまま岐阜へ向かいました。
そして、事前にリストアップしていたお店に辿りついたけど、
残念な事に、2軒連続で営業を終了してました。
3軒目以降もリストアップはしていたけど、もうお腹の減り具合が限界で探すのもめんどくさく、
そこそこ繁盛してたので、もうここでいいやーっと思い、事前のリサーチ無しに入ったお店なので、
あまり期待はしていませんでした。
しかも「家」って付くで、もしかしたら横浜家系かもって一瞬淡い期待を抱いたけど、違ったし・・・
喰らったのは、お勧めの「ゆず塩ラーメン味玉トッピング」780円也

上には鰹節がかかっていて、なかなか上品な雰囲気を醸し出してます。
鰹節に隠されている具は、チャーシュ・もやし・ねぎ・三つ葉・海苔でした。
さてさてお味の方は・・・。
スープも見た目と同様、上品です。また、具のねぎと三つ葉が、いいアクセントになっていて、
上品なスープを更にさっぱりと食べさせてくれました。なかなか美味しいじゃないですかぁ。
ラーメンというより、和食って感じ。
美味しい吸い物の中に、ラーメンの麺を入れたみたいな。
多分、飲んだ後の〆に、「あっさりとしたラーメン食べてー」って気分の時に食べるラーメンかなああ。
ちなみに、この時の山ちゃんは、「こてこての濃いーラーメン食べてー」って気分だったので、
ちょっと物足りなかったけど、十分美味しく頂いてきましたー。
岐阜ラーメン屋さん巡り、結果オーライで幸先の良いスタートを切れたのでした。
続く
今回の登山のテーマは、ずばり「ラーメン屋さん巡り」
ていうか登山関係無いし・・・。
登山以外に、ラーメン屋さんを3軒はしごしてきたという、
どちらかというと「ラーメン」の方がメインの登山なのでした。
登山記は、そのうちアップするとして、味の記憶が無くなる前にラーメンをアップっと。
1軒目「一兆家」
場所は名鉄岐阜駅近く
事前に行きたいラーメン屋さんを何軒かリストアップしてたので前日、
仕事後そのまま岐阜へ向かいました。
そして、事前にリストアップしていたお店に辿りついたけど、
残念な事に、2軒連続で営業を終了してました。
3軒目以降もリストアップはしていたけど、もうお腹の減り具合が限界で探すのもめんどくさく、
そこそこ繁盛してたので、もうここでいいやーっと思い、事前のリサーチ無しに入ったお店なので、
あまり期待はしていませんでした。
しかも「家」って付くで、もしかしたら横浜家系かもって一瞬淡い期待を抱いたけど、違ったし・・・
喰らったのは、お勧めの「ゆず塩ラーメン味玉トッピング」780円也

上には鰹節がかかっていて、なかなか上品な雰囲気を醸し出してます。
鰹節に隠されている具は、チャーシュ・もやし・ねぎ・三つ葉・海苔でした。
さてさてお味の方は・・・。
スープも見た目と同様、上品です。また、具のねぎと三つ葉が、いいアクセントになっていて、
上品なスープを更にさっぱりと食べさせてくれました。なかなか美味しいじゃないですかぁ。
ラーメンというより、和食って感じ。
美味しい吸い物の中に、ラーメンの麺を入れたみたいな。
多分、飲んだ後の〆に、「あっさりとしたラーメン食べてー」って気分の時に食べるラーメンかなああ。
ちなみに、この時の山ちゃんは、「こてこての濃いーラーメン食べてー」って気分だったので、
ちょっと物足りなかったけど、十分美味しく頂いてきましたー。
岐阜ラーメン屋さん巡り、結果オーライで幸先の良いスタートを切れたのでした。
続く
2010年03月04日
蔵や
でーれ久しぶりに、安川通りぶんねもん坂の途中にある「蔵や」さんに
中華そばを喰らいに行って来ました!!!
常に行っている、高山ラーメン(中華そば)巡りの一環やな。
今後は、富山ブラック探究と平行して行う事となりますな。
注文したのは、写真の中華そば並650円也

こちらの中華そばは、どちらかというと色は薄めの昔懐かしいタイプかなあ。
コクもあるし、落ち着く味です。
美味しゅうございました。
それにしても、安川通りの工事はいつ終わるんやろうな?
ずーっと工事しているような気が・・・
掘ったり埋めたりの繰り返し。
早く綺麗な道になってもらいたいものです。
あと、食べ終わってふと思ったのが先日の富山ブラックは、
お店が合わなかったのではなく富山ブラックそのものが、合わなかったのかも?
という事でした。
この疑問は、来月には解消したいと思います。
中華そばを喰らいに行って来ました!!!
常に行っている、高山ラーメン(中華そば)巡りの一環やな。
今後は、富山ブラック探究と平行して行う事となりますな。
注文したのは、写真の中華そば並650円也

こちらの中華そばは、どちらかというと色は薄めの昔懐かしいタイプかなあ。
コクもあるし、落ち着く味です。
美味しゅうございました。
それにしても、安川通りの工事はいつ終わるんやろうな?
ずーっと工事しているような気が・・・
掘ったり埋めたりの繰り返し。
早く綺麗な道になってもらいたいものです。
あと、食べ終わってふと思ったのが先日の富山ブラックは、
お店が合わなかったのではなく富山ブラックそのものが、合わなかったのかも?
という事でした。
この疑問は、来月には解消したいと思います。
2010年03月02日
麺家いろは
いつも富山でラーメンと言えば、魚津の「はじめ家」なんだけど、たまには新規開拓ってな訳で
ラーメン好きな山ちゃんだけど、何気に今まで食べた事が無かった富山ブラックラーメンを、
初めて食べてみましたー。
ていうのも昨日は1日。
毎月1日は映画が1000円で観れる日なので、映画を観に富山に出掛けたついでなのでした。
行ったお店は、ファボーレ行く途中、前テレビで見て頭の片隅に店名が残っていた「麺家いろは」
店に入る前に、夜の8時頃だけど駐車場に1台も車も止まっていないし、店内にお客さんのいる気配も無いので嫌な予感が・・・。
他の店にしようかとも思ったけど、調べて無いので、「嫌な予感よ当たらないでくれ」と念じつつ入る事とします。果たして嫌な予感は、当たるのか当たらないのか・・・。
案の定、店内にお客さんは一人もおらず。
とりあえずメニューを眺めて写真の「煮卵入りの黒ラーメン」850円也と

富山ブラックは、ご飯も一緒に食べるべし的な事を本で読んだ記憶があったので、
ライス180円也も頼みます。
合計1030円也。ラーメン食べに行って1000円超えるのは、ちとツライ・・・。
とりあえず、見た目はブラックとうたってるだけの事あって真っ黒で醤油辛そうだけど、普通に美味そう。また、ちょっと脂が浮いているので、くどそうな感じがします。
さてさて肝心のお味の方は。
スープを1口飲んで思ったのが「???、よくわからん」
ではではもう1口飲んで思ったのが「味が薄っぺらいというか、しょうゆ汁やなあ、コレ」
って思うほど、コクが無いというか深みがないというか、残念な事に山ちゃんには合いませんでした。
ただ見た目ほど醤油辛い事はなく、普通の辛さでした。
(あくまでも私的感想なので悪しからず)
チャーシューと半熟煮玉子は普通に美味しかったんやけどなあ・・・。
富山ブラックとはこんなような味なのかなああ?
まあ、ここ1軒だけで決めるのは早計やし、ココは支店で本店は別の場所にあるので
本店の味は合うかもしれんで、今度は本店に行ってみよう。
あとは他の富山ブラックのラーメン屋さんも今後は、巡ってみることにしよう。
と心の中で、誓ったのでした。
やもんで、どこかお勧めのお店あったら教えて下さい。
残念ながら、嫌な予感は当たってまったなああ。
ラーメン好きな山ちゃんだけど、何気に今まで食べた事が無かった富山ブラックラーメンを、
初めて食べてみましたー。
ていうのも昨日は1日。
毎月1日は映画が1000円で観れる日なので、映画を観に富山に出掛けたついでなのでした。
行ったお店は、ファボーレ行く途中、前テレビで見て頭の片隅に店名が残っていた「麺家いろは」
店に入る前に、夜の8時頃だけど駐車場に1台も車も止まっていないし、店内にお客さんのいる気配も無いので嫌な予感が・・・。
他の店にしようかとも思ったけど、調べて無いので、「嫌な予感よ当たらないでくれ」と念じつつ入る事とします。果たして嫌な予感は、当たるのか当たらないのか・・・。
案の定、店内にお客さんは一人もおらず。
とりあえずメニューを眺めて写真の「煮卵入りの黒ラーメン」850円也と

富山ブラックは、ご飯も一緒に食べるべし的な事を本で読んだ記憶があったので、
ライス180円也も頼みます。
合計1030円也。ラーメン食べに行って1000円超えるのは、ちとツライ・・・。
とりあえず、見た目はブラックとうたってるだけの事あって真っ黒で醤油辛そうだけど、普通に美味そう。また、ちょっと脂が浮いているので、くどそうな感じがします。
さてさて肝心のお味の方は。
スープを1口飲んで思ったのが「???、よくわからん」
ではではもう1口飲んで思ったのが「味が薄っぺらいというか、しょうゆ汁やなあ、コレ」
って思うほど、コクが無いというか深みがないというか、残念な事に山ちゃんには合いませんでした。
ただ見た目ほど醤油辛い事はなく、普通の辛さでした。
(あくまでも私的感想なので悪しからず)
チャーシューと半熟煮玉子は普通に美味しかったんやけどなあ・・・。
富山ブラックとはこんなような味なのかなああ?
まあ、ここ1軒だけで決めるのは早計やし、ココは支店で本店は別の場所にあるので
本店の味は合うかもしれんで、今度は本店に行ってみよう。
あとは他の富山ブラックのラーメン屋さんも今後は、巡ってみることにしよう。
と心の中で、誓ったのでした。
やもんで、どこかお勧めのお店あったら教えて下さい。
残念ながら、嫌な予感は当たってまったなああ。
2010年02月01日
8番らーめん
映画の話で、せっかく久しぶりに食べ物以外の話になったのに、再び食べ物の話に戻ります。
ホント食べてばっかりやさー。
富山ラーメン&映画ツアーの最終章です。
映画を観終わったら、時刻は23時。
「AVATAR」はレイトショーで観たのでした。
さすがに「はじめ家」でたらふく食べたと言っても、時間が経ったのでお腹がすいてきました。
せっかくなんで、何か食べて帰ろうと思っても、時間が時間なので結構終わってるお店が多いです。
1軒、目を付けてたラーメン屋も(またラーメンかよ)終わってたので、困ったものです。
しゃーないので41号線走らせていて、ふと、そう言えば「8番らーめん」(結局ラーメンかよ)
あったなあって事を思い出したので、でーれ久しぶりに食べるのも悪くないかなっと思い、
ここに、ラーメン・映画・ラーメンのコンボは見事完成したのでした。
「8番らーめん」
ちょっと前(4・5年前かなあ)までは高山にあったのに、確か乗用車か大型トラックが店に突っ込んで
店が破壊されてまって、そのまんま気付いたら無くなってしまっていた記憶があります。
あと、どうでもいい事なんだけど、店名の由来は国道8号線沿いあったもんで8番って付いたと
石川県の友人に聞いた記憶があります。
話を戻して、41号線が2車線から1車線になる橋の手前にあるお店に到着。
メニューは色々あるもんで、迷ったんやけど
頼んだのは写真の中華麺ギョーザセット780円也

そうそう、かまぼこに「8」の数字が書いてあるんやさなー。
ちょっと麺が茹で過ぎかなあと思ったけど、チェーンのラーメン屋さんやでこんなもんでしょう。
可もなく不可もなく、無難な味でした。
ただ、会計時に深夜割増料金ということで、50円余計にかかったので
それやったら、「すき家」で牛丼にしとけばと思ってしまったのでした。
変なところで、貧乏性です・・・
ホント食べてばっかりやさー。
富山ラーメン&映画ツアーの最終章です。
映画を観終わったら、時刻は23時。
「AVATAR」はレイトショーで観たのでした。
さすがに「はじめ家」でたらふく食べたと言っても、時間が経ったのでお腹がすいてきました。
せっかくなんで、何か食べて帰ろうと思っても、時間が時間なので結構終わってるお店が多いです。
1軒、目を付けてたラーメン屋も(またラーメンかよ)終わってたので、困ったものです。
しゃーないので41号線走らせていて、ふと、そう言えば「8番らーめん」(結局ラーメンかよ)
あったなあって事を思い出したので、でーれ久しぶりに食べるのも悪くないかなっと思い、
ここに、ラーメン・映画・ラーメンのコンボは見事完成したのでした。
「8番らーめん」
ちょっと前(4・5年前かなあ)までは高山にあったのに、確か乗用車か大型トラックが店に突っ込んで
店が破壊されてまって、そのまんま気付いたら無くなってしまっていた記憶があります。
あと、どうでもいい事なんだけど、店名の由来は国道8号線沿いあったもんで8番って付いたと
石川県の友人に聞いた記憶があります。
話を戻して、41号線が2車線から1車線になる橋の手前にあるお店に到着。
メニューは色々あるもんで、迷ったんやけど
頼んだのは写真の中華麺ギョーザセット780円也

そうそう、かまぼこに「8」の数字が書いてあるんやさなー。
ちょっと麺が茹で過ぎかなあと思ったけど、チェーンのラーメン屋さんやでこんなもんでしょう。
可もなく不可もなく、無難な味でした。
ただ、会計時に深夜割増料金ということで、50円余計にかかったので
それやったら、「すき家」で牛丼にしとけばと思ってしまったのでした。
変なところで、貧乏性です・・・