スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年02月14日
おがわ
新春行き付けのお店巡りは終わったけど、まだまだ今年に入って行っとらんお店だらけ。
というわけで、今日のランチは「おがわ」さんに行って来たのでしたー!!!

期間は空けてやけど何気にここ2回ほど、13時過ぎにお邪魔したら2回とも、
「もう出てまったんやさー、カンニ・・・」
と「おがわ」のお父さんに断られ続けとったもんで、
今日こそは、是が非ともガッツリ食べるんやさーという、
強い鉄の意思を持ちお店に向ったのでした。
というわけで、11時30分の開店を少し過ぎた頃に到着。
この時間ならさすがに大丈夫やろーっと思い、お店の戸を開けたら、ほぼ満席。
さすが地元に愛されているお店ですっ。
やもんで半分冗談気味に、
「父ちゃん、さすがに今日は大丈夫やろ?」っと聞いたトコロ、
「兄ちゃんに食わせるメシは無いなー・・・」っというお約束のようなやり取りをした後、
約2カ月ぶりに、待望の「おがわ」の味めしに無事ありつけたのでした。
もちろんお替りをして、ガッツリと喰らってきましたー!!!
これから「おがわ」に行く時は、遅くても12時30分頃までに行かんとだしかんな。
というわけで、今日のランチは「おがわ」さんに行って来たのでしたー!!!
期間は空けてやけど何気にここ2回ほど、13時過ぎにお邪魔したら2回とも、
「もう出てまったんやさー、カンニ・・・」
と「おがわ」のお父さんに断られ続けとったもんで、
今日こそは、是が非ともガッツリ食べるんやさーという、
強い鉄の意思を持ちお店に向ったのでした。
というわけで、11時30分の開店を少し過ぎた頃に到着。
この時間ならさすがに大丈夫やろーっと思い、お店の戸を開けたら、ほぼ満席。
さすが地元に愛されているお店ですっ。
やもんで半分冗談気味に、
「父ちゃん、さすがに今日は大丈夫やろ?」っと聞いたトコロ、
「兄ちゃんに食わせるメシは無いなー・・・」っというお約束のようなやり取りをした後、
約2カ月ぶりに、待望の「おがわ」の味めしに無事ありつけたのでした。
もちろんお替りをして、ガッツリと喰らってきましたー!!!
これから「おがわ」に行く時は、遅くても12時30分頃までに行かんとだしかんな。
2010年12月28日
㐂作
昨日今日と珍しい事に連休。まあ、年末年始前に少しは休みねーって事やな。
とりわけ用事も無いし、年末やで何処かに出掛けることもなく、
だらだらと嫌いな大掃除を時間を掛けて、ガサツにやっとる位なんやけど、
この平日休みを利用して、口約束をしてたポニ姉さんとのお詫びランチに、
「㐂作」さんへ今日は行って来たのでした。
何故に「お詫びランチ」かというと、先日多大なるご迷惑をおかけしたもんで・・・。
ちなみに「㐂作」さんは、もちろん初めてです。前々から行ってみたいと思っとったんやさなー。
ランチメニューは10種類位あったんやけど、迷わず「日替り定食」980円也を注文。
ポニさんは「唐揚げ定食」、同じく980円也を注文ですっ。
まずは、前菜3種盛りの登場でーす

続いて、サラダと朴葉味噌が登場

更に続いて、小うどんが登場と、メインの前に軽ーく満たされてしまいました。

前菜・うどんと、とてもとても品のある味やったもんで、ボキャブラリーが無い表現なんやけど、
ただただ「上品な味やさー」っと言いながら食べてました。
「彦麻呂にはなれんなー」っとツッコミを頂きましたが・・・。
そして、いよいよメインの登場でーす。ちなみにメインは白身魚のあんかけでした。

実は日替りを頼んだ時に、メインが何か確認しとらんかったんやさなー。
まあ好き嫌いが無いもんでノープロブレムなんやけど、適当やさな・・・。
ちなみにメインが登場した時に、「ゴハンはおかわり出来ますよー」っと嬉しいコトバを頂いたので、
もちろん迷わずお替りをしたのでした。
そして、これで終わりなのかなああっと思ってたら、最後にコーヒー&デザートが登場したのでした。

こんな感じで、メイン以外にも沢山の種類が出て来たボリューム満点の大満足ランチでしたー。
ここのお支払いはもちろん山ちゃんがしたんやけど、ランチの後は時間があったもんで、
「WASABI」さんへ。

ここはポニさんに、ご馳走してもらったのでした。
なんか、お詫びランチで誘ったにも関わらずご馳走してもらって恐縮やったさー。
それにしても、何とか約束を年内に実施することが出来てよかった。
これで、あんきに年を越せるな(笑)
ポニさんへ
今日はありがとうございました!!!
おかげ様で、楽しい時間を過ごせたさー。
来年は、酒でげばさないように努力しますので(笑)、ヨロシクです。
とりわけ用事も無いし、年末やで何処かに出掛けることもなく、
だらだらと嫌いな大掃除を時間を掛けて、ガサツにやっとる位なんやけど、
この平日休みを利用して、口約束をしてたポニ姉さんとのお詫びランチに、
「㐂作」さんへ今日は行って来たのでした。
何故に「お詫びランチ」かというと、先日多大なるご迷惑をおかけしたもんで・・・。
ちなみに「㐂作」さんは、もちろん初めてです。前々から行ってみたいと思っとったんやさなー。
ランチメニューは10種類位あったんやけど、迷わず「日替り定食」980円也を注文。
ポニさんは「唐揚げ定食」、同じく980円也を注文ですっ。
まずは、前菜3種盛りの登場でーす
続いて、サラダと朴葉味噌が登場
更に続いて、小うどんが登場と、メインの前に軽ーく満たされてしまいました。
前菜・うどんと、とてもとても品のある味やったもんで、ボキャブラリーが無い表現なんやけど、
ただただ「上品な味やさー」っと言いながら食べてました。
「彦麻呂にはなれんなー」っとツッコミを頂きましたが・・・。
そして、いよいよメインの登場でーす。ちなみにメインは白身魚のあんかけでした。
実は日替りを頼んだ時に、メインが何か確認しとらんかったんやさなー。
まあ好き嫌いが無いもんでノープロブレムなんやけど、適当やさな・・・。
ちなみにメインが登場した時に、「ゴハンはおかわり出来ますよー」っと嬉しいコトバを頂いたので、
もちろん迷わずお替りをしたのでした。
そして、これで終わりなのかなああっと思ってたら、最後にコーヒー&デザートが登場したのでした。
こんな感じで、メイン以外にも沢山の種類が出て来たボリューム満点の大満足ランチでしたー。
ここのお支払いはもちろん山ちゃんがしたんやけど、ランチの後は時間があったもんで、
「WASABI」さんへ。
ここはポニさんに、ご馳走してもらったのでした。
なんか、お詫びランチで誘ったにも関わらずご馳走してもらって恐縮やったさー。
それにしても、何とか約束を年内に実施することが出来てよかった。
これで、あんきに年を越せるな(笑)
ポニさんへ
今日はありがとうございました!!!
おかげ様で、楽しい時間を過ごせたさー。
来年は、酒でげばさないように努力しますので(笑)、ヨロシクです。
2010年10月14日
細江屋
昨日は現場が陣屋やったもんで、久ーしぶりに陣屋前の「細江屋」さんで昼メシを。
たいてい、食べるモノはカツ丼or天丼or唐揚げ定食って、自分の中で決まっとるんやけど、
店に入った瞬間、奥の黒板メニューに書いてあった「松茸の吸い物」に目を奪われたもんで、
迷わずに注文。
この時期しか食べられない季節モノやでなああ。
そしゃ、それに合う食べ物は何やろなあって思い、再び黒板メニューに目をやったところ、
「さんま」があったもんで注文。
そんな感じで、いとも簡単に秋らしい定食が完成したのでしたー。
「松茸の吸い物」300円

「さんま」300円

それに「ごはん」150円をつけて合計750円。秋定食の完成でーす。

もちろん、ごはんをお替りして大量に喰らってきたのでした。
ちなみに、お楽しみの「松茸の吸い物」は、松茸たっぷり。
こんだけ松茸が入ってて300円とは、かなりお値打ちやさなー。
黒板メニューは、季節のモノがたまーにラインナップで加わっとるもんで、
行く度に、見るのが楽しみなんやさな。
たいてい、食べるモノはカツ丼or天丼or唐揚げ定食って、自分の中で決まっとるんやけど、
店に入った瞬間、奥の黒板メニューに書いてあった「松茸の吸い物」に目を奪われたもんで、
迷わずに注文。
この時期しか食べられない季節モノやでなああ。
そしゃ、それに合う食べ物は何やろなあって思い、再び黒板メニューに目をやったところ、
「さんま」があったもんで注文。
そんな感じで、いとも簡単に秋らしい定食が完成したのでしたー。
「松茸の吸い物」300円
「さんま」300円
それに「ごはん」150円をつけて合計750円。秋定食の完成でーす。
もちろん、ごはんをお替りして大量に喰らってきたのでした。
ちなみに、お楽しみの「松茸の吸い物」は、松茸たっぷり。
こんだけ松茸が入ってて300円とは、かなりお値打ちやさなー。
黒板メニューは、季節のモノがたまーにラインナップで加わっとるもんで、
行く度に、見るのが楽しみなんやさな。
2010年09月28日
KIN・KON館
今日は、午前中は雨降り休み。人力車、雨には敵いません。
幸い昼からは天気が回復したので、半日仕事DAYとなったのでしたー。
そんなお休みとなった午前中の貴重な時間を利用して、久ーしぶりに古川で働いている友人と
メシでも食おうと思い(どっちみち会う用事もあったもんで)、古川まで出かけてきました。
向かった先は、これまたでーれ久ーしぶりに「KIN・KON館」さんへ。
昔、営業の仕事をしとった頃(ダメダメ営業マンやったんやけど・・・)
古川でガッツリお昼と言えば、ここやさーってな感じで、たまーに行ってたお店です。
「KIN・KON館」でお昼と言えば、何と言っても日替り定食。
やもんで迷わず頼みます「日替り定食」850円也。

ごはん・味噌汁・サラダ・メインが2つ(本日はポークソテー&野菜炒め)
そして、食後にはコーヒーが付いてきて、この値段はお値打ちやさなー。
個人的には、ごはんの量がもうちょっと多ければ言う事なしなんやけど、
色々なモノが食べれるのが、でーれ嬉しい。
やもんでかしらんけど女性のお客さんが多く、今日も11時30分過ぎ位のちょっと早い時間に
お店に入ったけど、店内は女性グループでほぼ満員だったのでした。
久しぶりにお邪魔したけど、美味しゅうございましたー。本日も大満足の昼食なのでした。
明日は今日とは打って変わって、絶好の晴れ予報。
そしてお休み。ってことは迷わずお山へGOってなわけで、
これまた久しぶりに、ハード(クレイジー)登山に行って来る予定でーす。
幸い昼からは天気が回復したので、半日仕事DAYとなったのでしたー。
そんなお休みとなった午前中の貴重な時間を利用して、久ーしぶりに古川で働いている友人と
メシでも食おうと思い(どっちみち会う用事もあったもんで)、古川まで出かけてきました。
向かった先は、これまたでーれ久ーしぶりに「KIN・KON館」さんへ。
昔、営業の仕事をしとった頃(ダメダメ営業マンやったんやけど・・・)
古川でガッツリお昼と言えば、ここやさーってな感じで、たまーに行ってたお店です。
「KIN・KON館」でお昼と言えば、何と言っても日替り定食。
やもんで迷わず頼みます「日替り定食」850円也。
ごはん・味噌汁・サラダ・メインが2つ(本日はポークソテー&野菜炒め)
そして、食後にはコーヒーが付いてきて、この値段はお値打ちやさなー。
個人的には、ごはんの量がもうちょっと多ければ言う事なしなんやけど、
色々なモノが食べれるのが、でーれ嬉しい。
やもんでかしらんけど女性のお客さんが多く、今日も11時30分過ぎ位のちょっと早い時間に
お店に入ったけど、店内は女性グループでほぼ満員だったのでした。
久しぶりにお邪魔したけど、美味しゅうございましたー。本日も大満足の昼食なのでした。
明日は今日とは打って変わって、絶好の晴れ予報。
そしてお休み。ってことは迷わずお山へGOってなわけで、
これまた久しぶりに、ハード(クレイジー)登山に行って来る予定でーす。
2010年09月09日
南ぷす食堂
北岳登山&B級グルメツアーの最後は、下山後に行って来た道路沿いにあった食堂
「南ぷす食堂」です。

高山から離れた場所で、高山人に出会うとはこれっぽちも思っていなかったので
すっかり意気投合し、一緒に夕食を食べることに。
登山口に向かう時に、何となく雰囲気が良さそうなお店やなあっとチェックしていたお店に
入ったのでした。
これが大正解!!!
メニューを眺めると、とにかくお値打ち。
定食類は、だいたい500円から600円代で、メニューも豊富。
迷ったので、お店の人にオススメを聞いて日替わり定食である
「南ぷす定食」650円也を注文。

この日のメインは、さんまの塩焼きでしたー。ちなみに、今年初さんま。嬉しや嬉しや。
ボリュームもアリ、大満足。今後、南アルプスに遠征した際は、ココやな。
定食、食べてお腹も満たされたはずやったんやけど、メニューを眺めていたら
「富士宮焼きそば」の文字が!!!
ここは山梨県やけど、すぐ隣が静岡県だし富士宮も近いで、メニューにあるんやろうな。
B級グルメツアーとしては食べんとだしかんろーっと思い、
まあ登山で運動したで、いいやっと自分にいい聞かして
「富士宮やきそば」500円也も注文したのでした・・・。食べ過ぎです・・・。

富士宮やきそばといえば、何といっても油かす。
こちらも美味でした。
時間が過ぎるのも忘れて、3人でだべって、
今後の約束をして、それぞれ高山への帰路へ就いたのでした。
来週は、つけ麺登山部活動、第2弾!!!の登山を予定。
てるさんのブログにも書いてあるけど、今回はコラボ企画&平日1泊いう
第2弾にして、なかなか立派な内容を計画中。
日曜日の夜には、前々夜祭りをてるさんのお店でやるので、登山に興味のある方は
ぜひぜひ、一緒に飲みませう。
9月は8月とは打って変わって、登山月間にしたいものです。
「南ぷす食堂」です。
高山から離れた場所で、高山人に出会うとはこれっぽちも思っていなかったので
すっかり意気投合し、一緒に夕食を食べることに。
登山口に向かう時に、何となく雰囲気が良さそうなお店やなあっとチェックしていたお店に
入ったのでした。
これが大正解!!!
メニューを眺めると、とにかくお値打ち。
定食類は、だいたい500円から600円代で、メニューも豊富。
迷ったので、お店の人にオススメを聞いて日替わり定食である
「南ぷす定食」650円也を注文。
この日のメインは、さんまの塩焼きでしたー。ちなみに、今年初さんま。嬉しや嬉しや。
ボリュームもアリ、大満足。今後、南アルプスに遠征した際は、ココやな。
定食、食べてお腹も満たされたはずやったんやけど、メニューを眺めていたら
「富士宮焼きそば」の文字が!!!
ここは山梨県やけど、すぐ隣が静岡県だし富士宮も近いで、メニューにあるんやろうな。
B級グルメツアーとしては食べんとだしかんろーっと思い、
まあ登山で運動したで、いいやっと自分にいい聞かして
「富士宮やきそば」500円也も注文したのでした・・・。食べ過ぎです・・・。
富士宮やきそばといえば、何といっても油かす。
こちらも美味でした。
時間が過ぎるのも忘れて、3人でだべって、
今後の約束をして、それぞれ高山への帰路へ就いたのでした。
来週は、つけ麺登山部活動、第2弾!!!の登山を予定。
てるさんのブログにも書いてあるけど、今回はコラボ企画&平日1泊いう
第2弾にして、なかなか立派な内容を計画中。
日曜日の夜には、前々夜祭りをてるさんのお店でやるので、登山に興味のある方は
ぜひぜひ、一緒に飲みませう。
9月は8月とは打って変わって、登山月間にしたいものです。
2010年08月13日
田園
嫌な予感は的中し(天気図見ればわかるわなあ)、昨朝は土砂降りの雨音でお目覚め。
せっかくの繁忙期なのに、あーはんちくたい。人力車、雨には敵いません。
その後、社長から「風呂に行かんか?」という電話がアリ、
昨日は雨降り休みという訳で、社長のお供兼運転手役として日帰り温泉に行って来ました。
向かった先は小坂町の「ひめしゃがの湯」。
社長のお供でお風呂に行くメリットは、お昼をご馳走してもらえる事とお風呂代も出してもらえる事。
デメリットは・・・・・。
益田方面に社長と一緒にお風呂に行く際、たいていお昼に立ち寄るお店が萩原の「田園」。
そして喰らうのが「ジンギスカン」。
昨日も予想通り、「田園」に立ち寄り「ジンギスカン」を喰らってきたのでしたー!!!
事前に行く旨を連絡してたみたいで、到着した時には既に別室にやわってありました。
ジンギスカン6人前。

ちなみに行ったのは、社長を含め4人。
1人当たり、1・5人前の計算になるけどかなりのボリュームです。
ちなみに、ここのジンギスカンは、すき焼き風に生卵に肉をつけて食べるのが特徴です。
タレの味も絶妙で、でーれ美味い。
さすがに終盤はシンドクなったけど、40分後位には見事完食。

美味しゅうございましたー!!!
その後は、温泉に行ってのんびりリフレッシュしてきたのでした。
いよいよ今日からが、お盆の一番の繁忙期。
幸い今日は、天気は大丈夫そうやで頑張るとしますか。
せっかくの繁忙期なのに、あーはんちくたい。人力車、雨には敵いません。
その後、社長から「風呂に行かんか?」という電話がアリ、
昨日は雨降り休みという訳で、社長のお供兼運転手役として日帰り温泉に行って来ました。
向かった先は小坂町の「ひめしゃがの湯」。
社長のお供でお風呂に行くメリットは、お昼をご馳走してもらえる事とお風呂代も出してもらえる事。
デメリットは・・・・・。
益田方面に社長と一緒にお風呂に行く際、たいていお昼に立ち寄るお店が萩原の「田園」。
そして喰らうのが「ジンギスカン」。
昨日も予想通り、「田園」に立ち寄り「ジンギスカン」を喰らってきたのでしたー!!!
事前に行く旨を連絡してたみたいで、到着した時には既に別室にやわってありました。
ジンギスカン6人前。
ちなみに行ったのは、社長を含め4人。
1人当たり、1・5人前の計算になるけどかなりのボリュームです。
ちなみに、ここのジンギスカンは、すき焼き風に生卵に肉をつけて食べるのが特徴です。
タレの味も絶妙で、でーれ美味い。
さすがに終盤はシンドクなったけど、40分後位には見事完食。
美味しゅうございましたー!!!
その後は、温泉に行ってのんびりリフレッシュしてきたのでした。
いよいよ今日からが、お盆の一番の繁忙期。
幸い今日は、天気は大丈夫そうやで頑張るとしますか。
2010年07月29日
みやぎ食堂
今日は久しぶりの雨降り。
多分、仕事も休みやったろうである意味、恵みの雨やなぁ?
この2日間は当然の事やけど、酒も飲まず必要最低限以外は家からも出ず、いい子してました。
プチ引きこもり状態やさー・・・。
こんだけいい子しとるで、何とか土曜日には仕事が出来る体になってくれんかなああ?
そんな2日間、こせ先生の所へ行く事以外にした数少ないお出かけというと、
市の健康診断にJA本店まで今朝行って来た事と、
昨日古川まで行って、古川で働いている友人とメシを食いに行った事です。
ちなみに、向かった先は「みやぎ食堂」。
前回食べに行った時に、隣の老夫婦が食べてるのを見て美味しそうやなあと思い、
次回こそはと思ってた、「から揚定食」を喰らいに行って来ましたー。
カツ丼の誘惑に負けず、入るや否や頼みました「から揚げ定食」。
病み中で運動できない体なので、大盛りは止めて並みで・・・。
から揚げは、当たり前やけど中華そばよりは時間がかかるみたいで、やや待った後、ご対面。
から揚げ定食」800円也

期待した通り、なかなかボリューミーな見た目ですっ!!!
から揚げは大小合わせて、7・8個はありました。
肝心のお味の方は、から揚げには味付けは特に施されていなかったので、
ゴハンとから揚げの間にあるタレを付けて、美味しく頂いてきましたー。
このタレは餃子のタレ的な味で、醤油酸っぱい感じやったもんで、あっさりと食べれましたな。
この日も、相変わらず地元の人&営業マンで大賑わいで、あんきな雰囲気がでてましたー。
「みやぎ食堂」、昭和を感じさせる雰囲気のあるお店なので、好きなお店ですな。
多分、仕事も休みやったろうである意味、恵みの雨やなぁ?
この2日間は当然の事やけど、酒も飲まず必要最低限以外は家からも出ず、いい子してました。
プチ引きこもり状態やさー・・・。
こんだけいい子しとるで、何とか土曜日には仕事が出来る体になってくれんかなああ?
そんな2日間、こせ先生の所へ行く事以外にした数少ないお出かけというと、
市の健康診断にJA本店まで今朝行って来た事と、
昨日古川まで行って、古川で働いている友人とメシを食いに行った事です。
ちなみに、向かった先は「みやぎ食堂」。
前回食べに行った時に、隣の老夫婦が食べてるのを見て美味しそうやなあと思い、
次回こそはと思ってた、「から揚定食」を喰らいに行って来ましたー。
カツ丼の誘惑に負けず、入るや否や頼みました「から揚げ定食」。
病み中で運動できない体なので、大盛りは止めて並みで・・・。
から揚げは、当たり前やけど中華そばよりは時間がかかるみたいで、やや待った後、ご対面。
から揚げ定食」800円也

期待した通り、なかなかボリューミーな見た目ですっ!!!
から揚げは大小合わせて、7・8個はありました。
肝心のお味の方は、から揚げには味付けは特に施されていなかったので、
ゴハンとから揚げの間にあるタレを付けて、美味しく頂いてきましたー。
このタレは餃子のタレ的な味で、醤油酸っぱい感じやったもんで、あっさりと食べれましたな。
この日も、相変わらず地元の人&営業マンで大賑わいで、あんきな雰囲気がでてましたー。
「みやぎ食堂」、昭和を感じさせる雰囲気のあるお店なので、好きなお店ですな。
2010年06月06日
国八食堂
金曜日の薬師岳登山の帰りに、でーれ久しぶりに行って来ました「国八食堂」。
登山帰りで腹が減っていたという事もあり、沢山頼んで喰らって来ましたー。
定番の焼きどうふ

同じく定番のホルモン焼き

そして、まるまる太った足のぷりぷりな食感が美味で堪らない
隠れた人気メニュー、いか焼き

プラス、メシ&味噌汁、すなわち定食ですな。
ちなみにメシは、もちろんおかわりしてきましたー。
ただし、いくら大食漢、尚且つ登山帰りで腹ペコな山ちゃんでも、
これだけの量を一人で喰らった訳ではないです。
登山は、我が山の師匠「雷鳥屋」さんと一緒に行ってきたので、
夕飯も2人でこれだけの量を、喰らったのでした。
久しぶりの「国八食堂」だったけど、相変わらずの飛騨人好みな濃い目の味付けが堪りませんな。
ビールがでーれ欲しくなったけど、我慢我慢なのでした。
「国八食堂」、いつ行っても懐かしさを感じさせる落ち着けるお店です。
登山帰りで腹が減っていたという事もあり、沢山頼んで喰らって来ましたー。
定番の焼きどうふ

同じく定番のホルモン焼き

そして、まるまる太った足のぷりぷりな食感が美味で堪らない
隠れた人気メニュー、いか焼き

プラス、メシ&味噌汁、すなわち定食ですな。
ちなみにメシは、もちろんおかわりしてきましたー。
ただし、いくら大食漢、尚且つ登山帰りで腹ペコな山ちゃんでも、
これだけの量を一人で喰らった訳ではないです。
登山は、我が山の師匠「雷鳥屋」さんと一緒に行ってきたので、
夕飯も2人でこれだけの量を、喰らったのでした。
久しぶりの「国八食堂」だったけど、相変わらずの飛騨人好みな濃い目の味付けが堪りませんな。
ビールがでーれ欲しくなったけど、我慢我慢なのでした。
「国八食堂」、いつ行っても懐かしさを感じさせる落ち着けるお店です。
2010年04月25日
大安食堂
昨日の犬山出張も、当然のごとく高速を使わず下道で向かいました。
それには2つの理由が。
一つは、いつものように1000円をケチる為、
もう一つは前回食べれなかった「大安食堂」の朝定食を食べる為です。

やもんで、出発を前回よりもちょっと遅目にしました。
(ただ単純に前日飲み過ぎたもんで、朝起きるのがちょっとえらかっただけなんやけど・・・)
朝寝坊が功を奏した?みたいで、今回は「大安食堂」開いてましたー!!!。
時刻は7時50分。ちなみに、4月~12月の間は朝は7時から開店してるみたいです。
「大安食堂」と言えば、トラックドライバー御用達&けいちゃん定食のお店として知られています。
山ちゃんも、けいちゃん定食は食べた事あるけど、朝定食は初めてです。いざ挑戦!!!
店に入ると、店員さんは厨房の中に腰がだいぶ曲がったおばあちゃんが一人。
やもんで、おばあちゃんに大きな声で「朝定食頼むさー」と注文します。
そしたら「取っててな」と言われました。
「取っててな」って言われたはいいものの、オプションの単品おかずはガラスケースの中にあるけど、
肝心のごはん・味噌汁を見つけられないので、システムがわからなくって暫くアタフタしてました。
そしたら、おばあちゃん「うちは完全セルフやもんでなあ・・・」と言いながら、
山ちゃんを厨房の中に手招きします。
「え、入っていいの?」って思いながら厨房の中に入ったら、そこにごはん・味噌汁等などが有り、
どうやら、厨房の中で勝手によそうシステムらしいです。
「こりゃ、絶対にわからんさー」と思いつつ、言われるがままに、
ごはん・味噌汁をよそい海苔・玉子・漬け物を付けて完成です。朝定食350円也

ごはんはおかわり自由、みそ汁は小さなお椀を大きなお椀に変えてくれましたー!!!!
途中で、オプションの単品おかず冷奴150円也を追加して、もちろんごはんをおかわりして、
二日酔いにもかかわらず、朝からガッツリ喰らってきました。
厨房の中に入ってよそうというセルフシステムには、かなり面食らったけど、
相変わらず昭和な雰囲気のあるお店です。いつまでも、営業しててもらいたいお店やなあ。
とりあえず、システムがわかったので次回行った時は、
アタフタする事無く、常連っぽく振る舞えますな。
P.S
昨日悩まされていた、飲み過ぎ&風邪からきたであろうのどの痛みは、
週休二日酔さんからアドバイス頂いた、贅沢なうがい方法を試してみたら、
一晩でかなり楽になりましたー。
週休二日酔さん、ありがとうございました。
それには2つの理由が。
一つは、いつものように1000円をケチる為、
もう一つは前回食べれなかった「大安食堂」の朝定食を食べる為です。

やもんで、出発を前回よりもちょっと遅目にしました。
(ただ単純に前日飲み過ぎたもんで、朝起きるのがちょっとえらかっただけなんやけど・・・)
朝寝坊が功を奏した?みたいで、今回は「大安食堂」開いてましたー!!!。
時刻は7時50分。ちなみに、4月~12月の間は朝は7時から開店してるみたいです。
「大安食堂」と言えば、トラックドライバー御用達&けいちゃん定食のお店として知られています。
山ちゃんも、けいちゃん定食は食べた事あるけど、朝定食は初めてです。いざ挑戦!!!
店に入ると、店員さんは厨房の中に腰がだいぶ曲がったおばあちゃんが一人。
やもんで、おばあちゃんに大きな声で「朝定食頼むさー」と注文します。
そしたら「取っててな」と言われました。
「取っててな」って言われたはいいものの、オプションの単品おかずはガラスケースの中にあるけど、
肝心のごはん・味噌汁を見つけられないので、システムがわからなくって暫くアタフタしてました。
そしたら、おばあちゃん「うちは完全セルフやもんでなあ・・・」と言いながら、
山ちゃんを厨房の中に手招きします。
「え、入っていいの?」って思いながら厨房の中に入ったら、そこにごはん・味噌汁等などが有り、
どうやら、厨房の中で勝手によそうシステムらしいです。
「こりゃ、絶対にわからんさー」と思いつつ、言われるがままに、
ごはん・味噌汁をよそい海苔・玉子・漬け物を付けて完成です。朝定食350円也

ごはんはおかわり自由、みそ汁は小さなお椀を大きなお椀に変えてくれましたー!!!!
途中で、オプションの単品おかず冷奴150円也を追加して、もちろんごはんをおかわりして、
二日酔いにもかかわらず、朝からガッツリ喰らってきました。
厨房の中に入ってよそうというセルフシステムには、かなり面食らったけど、
相変わらず昭和な雰囲気のあるお店です。いつまでも、営業しててもらいたいお店やなあ。
とりあえず、システムがわかったので次回行った時は、
アタフタする事無く、常連っぽく振る舞えますな。
P.S
昨日悩まされていた、飲み過ぎ&風邪からきたであろうのどの痛みは、
週休二日酔さんからアドバイス頂いた、贅沢なうがい方法を試してみたら、
一晩でかなり楽になりましたー。
週休二日酔さん、ありがとうございました。
2010年03月24日
政かつ
3連休も終わり、再び町には静けさが・・・
しかも、今日はお昼前から雨が降り出した・・・
というわけで午前中に撤収。仕事してねー。
雨には勝てませんなあ。
早上がりの時は、たいてい事務所前の「東山」さんにて、みんなでお昼を食べるんだけど
「東山」は水曜定休なので、「政かつ」さんへ。
山ちゃんは今日は、でーれカレー食べたい欲求が高かったので
迷わず「カツカレー」1100円也を喰らいましたが、
「政かつ」さんのランチと言えば、やはりオススメはお値打ちなランチメニューです。
ちなみに写真は、以前喰らったAランチ(ロースかつ定食)850円也

ごはん・カツ・サラダ・漬け物・味噌汁が付いてます。
カツ(味噌カツ)はもちろん言う事ないんだけど、個人的に味噌汁が大好きなんやさなー。
いい感じで、脂が効いてて美味しいです!!!。
プチ共食いやな・・・・・・
しかも、今日はお昼前から雨が降り出した・・・
というわけで午前中に撤収。仕事してねー。
雨には勝てませんなあ。
早上がりの時は、たいてい事務所前の「東山」さんにて、みんなでお昼を食べるんだけど
「東山」は水曜定休なので、「政かつ」さんへ。
山ちゃんは今日は、でーれカレー食べたい欲求が高かったので
迷わず「カツカレー」1100円也を喰らいましたが、
「政かつ」さんのランチと言えば、やはりオススメはお値打ちなランチメニューです。
ちなみに写真は、以前喰らったAランチ(ロースかつ定食)850円也

ごはん・カツ・サラダ・漬け物・味噌汁が付いてます。
カツ(味噌カツ)はもちろん言う事ないんだけど、個人的に味噌汁が大好きなんやさなー。
いい感じで、脂が効いてて美味しいです!!!。
プチ共食いやな・・・・・・