スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年09月30日

聞けば聞くほど

先日、超有名DJつボイノリオさんに会い、2ショット写真を撮ってもらったというコトを、
ブログに書いたけど、あまりに嬉しい出来事やったもんで写真とお礼文を、
つボイさんの番組「聞けば聞くほど」に投稿してみました。
そしたら、なーんと今日の番組で読まれたのでした。

普段は仕事をしてるので聞けないけど、今日の午前中は雨降り待機中で、
こりゃ久しぶりに「聞けば聞くほど」が聞けるわいと思い、
ラジオを付けた瞬間、「それでは次のお便りは・・・」
っと自分が送った文が流れてきたのでした。
いやー、これまたでーれ嬉しかっですなぁ。ちょっとだけ恥ずかしいような気もしたけど。

それにしても、なんていうタイミングの良さなんやろー、
久しぶりに聞いたら、ちょうど読まれた瞬間なんて!!!
こりゃ、何かご縁があるかもっと、勝手に思ってしまったのでした。

少しだけ、ハガキ職人の気分がわかった気がしたのでした。
  

Posted by 山ちゃん at 20:44Comments(0)日常の出来事

2011年09月27日

古川のコロッケ

今日はお休みZZZ
前日からでーれいい天気予報で、明らかに登山日和やったんやけど、
行かねば行かねばと思いつつ、行きそびれていた健康診断に行く予定を立ててたので、
起きた瞬間、思わず青空を恨んだのでした・・・。

しかーし、健康診断会場で久ーしぶりに知人に会うという出来事があったので、
登山に行かず健康診断行って良かったさーっと考えを変えれたのでした。
まあ、高山は狭いもんやさなー。
健康診断以外は予定が無かったので、
せっかく久しぶりに会ったでメシでも喰わんけなああってコトで、
ランチは「フェニーチェ」さんへ。
大満足のランチを堪能したのでした。

そして昼からは、そう言えば今年はお盆もお彼岸もお墓参りに行っとらんかったなあっと、
ふと思い出したもんでお墓参りへ。じいちゃん、すんません・・・。
お墓は古川にあるもんで、プチドライブやさな。
そして古川行った際に欠かさず寄るトコロと言えば、街中にあるコロッケのお店。

ココのコロッケはホント美味しい。大好きなんやさなー。
味祭りとか納涼夜市とかで高山に来るけど、
今年は買いそびれていたので、久ーしぶりに喰らったのでした。
荒々しい感じが残るじゃがいもと飛騨牛の固まりが、いい感じで混ざっとるんやさなー。
心なしか飛騨牛が増えていたような気が・・・。
いやー美味しかった。

ランチにおやつに大満足の一日でしたな。
  

Posted by 山ちゃん at 23:16Comments(0)食べ物

2011年09月26日

うな信

毎年恒例、秋冬限定「うな信」のカニコロッケ。
基本、季節の移ろいを食べ物で認識してる山ちゃんです・・・。

今年もこの季節がやってきた。秋がやってきたなーっと、思わせる食べ物です。
かにクリームコロッケとは異なり、中はカニの身たくさんなんやさなー。
定食全体はこんな感じ

ほぼ1年振りに食べましたが、例年と変わらぬ味で満足満足でしたー。

今朝もでーれ寒かったけど、これからどんどん寒くなるでなああ。
観光シーズン&登山シーズンも、あと2カ月位。
9月は天候不順で、おぞくたい日が多かったので、
これからは天気がいい日が続いてもらいたいものやさー。


  

Posted by 山ちゃん at 22:18Comments(0)定食

2011年09月25日

つボイノリオさんと

好天に恵まれた今回の三連休。
最終日の今日は、残念ながらそんなに忙しくはなかったんやけど、ハッピーな出会いが。
それがコチラの2ショット写真

東海地方の営業マンなら知らない人はいないであろう、超有名DJつボイノリオさんが、
なんと高山にいらっしゃったのでしたー!!!

お昼頃、いつものように中橋付近でボーっと突っ立ってたら、
なんとなくつボイノリオさんっぽい人が、中橋を渡ってきました。
声はラジオで聞いとるもんで馴染みがあるけど、
顔はたまーにやるナイター中継副音声時に見たコトがあった位やったもんで、
自信は無かったけど、恐る恐る声を掛けてみたら、嬉しい事にご本人さんだったのでした。
何でも「聞けば聞くほど」のリスナーさんと一緒に、バス旅行で来たとのコト。
厚かましくも握手を求め、更には2ショット写真も撮ってもらったのでしたー。
(ちゃーんとブログアップ許可も、もらいました)
間違い無くテンションあがりましたな。

営業してた頃は、午前中は「聞けば聞くほど」、
午後は「聞いてみやーち」のヘビーローテーションで、
ラジオを良く聞いていたけど(仕事をよくサボってましたな・・・反省)、
最近はラジオを聴く機会が、めっきり無くなってまったでなああ。
久しぶりに聞きたくなりましたな。

ちなみに、生つボイノリオさん、いい雰囲気を持ってました。
優しいというか柔らかいというか、なんか包まれるようなそんな感じ。よーわからん例えやな。
短い時間やったけど、素敵な時間を過ごせたのでした。力ももらえました。
仕事が忙しくなかったけど、こんな素敵な出会いがあったで、今日も良い一日でしたな。
  

Posted by 山ちゃん at 17:58Comments(8)人力車時代の話

2011年09月22日

麺屋伊吹

先日、行って来ましたー、41沿いに新しくオープンしたラーメン屋さん「麺屋伊吹」。

実はたまたま開店の日に、開店日とは知らずに訪れたコトがあるもんで、2回目の訪問です。
その時は、「醤油豚骨ラーメン」を喰らったんやけど、
(博多風で迷わず替え玉を頼みガッツリ喰らったのでした)
この日は一押しの「つけ麺」を喰らったのでしたー。
つけ麺は塩or醤油味、2種類あったもんで迷ったんやけど塩味を選択。
しばらく待った後、登場でーす。「塩つけ麺並盛800円也」

つけ麺好きなんやけど、何気に塩味のつけ麺ってのは初めて食べたんやさなー。
つけ麺の世界は奥が深い。
あっさり塩味はスープの味が醤油味よりも、よりハッキリとわかるような気がしました。
美味しく頂きました。
醤油味と比較すると、やや物足りない感がしたけど、ソレは個人的な嗜好の問題ってことやな。
改めて自分が濃厚豚骨味が好きなんやなああっと、思ってしまったのでした・・・。
今度は醤油味をがっつりと食べようっと!!!

つけ麺並盛ではちょっと物足りないかなあっと思ったもんで、「チャーシュ小丼350円也」も注文。

毎度毎度の炭水化物のコラボレーションです。
チャーシュたっぷり&ジューシーで美味しかったー。

高山でつけ麺を食べれるお店はそんなには無いので、選択肢が増えて嬉しい限りです。
  

Posted by 山ちゃん at 21:40Comments(2)ラーメン

2011年09月19日

焼岳登山記

先日、御嶽山へ行き付けの居酒屋「樹」の大将てるさんに、
てるガール登山にお誘いを頂いたアンサー企画という訳ではないんやけど、
たまたま、山ちゃんの友人の女の子、故に山ガールならぬ「やまガール」に登山のお誘いを頂いた
もんで、てるさんを誘って、4人で登山して来たのでした!!!
いやー今年は何故か知らんけど、女の子にツイテますな。うれしい限りやさー。
今回のベストショット!!!???

登山に行っても一向に山ガールに出会うコトが無かったもんで密かに始めた、
ガールを山ガールにしようプロジェクトが、ここにきて、ようやく実を結んでキタみたいです。
やはり継続は力なりっ。イロイロな場所で、登山の魅力を説いた甲斐があったさー。
日帰りでお手軽に行けるトコが希望やったもんで、焼岳or白山or双六岳or北ノ俣岳を提案。
その結果、一番お手軽な焼岳に決定。
焼岳は気軽に行けて、北アルプスの眺望が楽しめるいいお山やさなー。
毎年登っとるけど、何気に今年初めてなのでした。

翌日登山にも関わらず、前の晩は飲み会があり、いつものように飲み過ぎ・・・。
しかも最低なコトに家に帰る途中、あまり覚えが無いんやけどメガネを破損してしまった為、
メガネ無しでの登山となってしまったのでした。見えない見えない・・・。

当日は朝7時高山出発
明らかに二日酔いで酒臭い息を吐きながら、お迎えにあがります。最低やな・・・。
二日酔いの体にはちとしんどい安房峠を経由して、焼岳最短ルート新中の湯登山口に到着。
平日にも関わらず、駐車場は満車で停めれんかったもんで路駐するとします。

サスガは焼岳、お手軽に登れる百名山は大人気やさな。
こりゃ山頂も大賑わいなんやろうなあっと思いつつ準備をして、

8時50分
てるさんはまだ登山口に到着しとらんかったけど、どうせ途中で追いつくと思い、先に出発します。
今回のやまガール、一人は登山経験ソコソコアリなんやけど、もう一人はほぼ無しやったもんで、
富士登山の経験を今回も生かし、のんびりゆっくり歩き出すとします。
何気にこのルート、いきなりなかなかの急登なんやさなー。
息が切れない位のゆっくりペースで登ってたら途中、てるさんが追い付き合流。
山ちゃん先頭、ガールを間に挟み、しんがりてるさんの順番で歩き、

10時25分
中間地点、下掘出合に到着!!!ココで景色が一変するんやさなー。
 
目指すべくピークが目の前に見えます。この景色にはガールも大喜びです。
雲一つないピーカンの天気。いやー良い日に誘ってもらえたもんやさー。
前穂高&吊尾根もよく見えました。

テンション上げ上げで、ここから先のひたすら登りに挑むとします。
チラリと秋の気配も見えました。

しかし、この頃から前日のお酒が切れたみたいで、酔っ払い状態から二日酔い状態に変わり、
頭は痛いし気持ちは悪いしと自業自得なんやけど体調が急激に悪化した為、
テンションは下がり、普段は饒舌な山ちゃんが、言葉を発するコト無く黙々と歩いたのでした。
サスガにてるさんに明らかに普段とは異なる様子を察せられ、心配された程なのでした。

そして、ようやく辿り着いた2300mポイントで小休止した際に、
何に効く薬なのかは知らないけど、優しいてるさんにケロリンをもらったのでした。

単純やもんで薬を飲んだだけで、効いた気がして(やっぱ病は気からやな)、
小休止の後は元気に登れ、これまた景色が一変する乗越上に出たのでした。
火口湖を見えるし、相変わらず噴煙をモクモクと上げてる姿も眺めれます。
 
一番シンドイ区間も登りきったので、ここまで来ればあと少し。

岩場をアスレチック気分で楽しみながら登り、

12時10分
出発から3時間20分かけて、焼岳山頂に到着したのでした!!!

満車だった登山口駐車場同様、山頂も大賑わい。山頂からの景色を堪能しているガールを横目に、
今回の登山の主目的である、鶏ちゃん宴会の準備に取り掛かるとします。
個人的には山頂で食べる鶏ちゃんは、山家のけいちゃんが一番好みなんやさなー。
味付けが一番濃いような気がする。

サスガに山頂で宴会をするのは気が引けたので、少し下がった場所で準備します。
鶏ちゃんが出来上がるのが待ち切れなかったので、まずはお約束ビールでカンパーイ!!!

一番嬉しい瞬間やさなー。その後、鶏ちゃんが出来あがったので宴会スタートですっ。

やっぱ山頂での鶏ちゃんは格別。味噌の濃いー味が汗をかいた体に浸みわたる。最高やさー。
でーれ美味い。やもんでアルコールが進む進む。
美味しそうにビールを飲む姿をパシャリ

乾杯する山ちゃんとてるさんをパシャリしてもらった

途中、鶏ちゃんをこぼすというハプニングもあったけど、最後は味噌煮込みうどんで〆て、

宴は楽しく執り行われたのでした。

そんなこんなで山頂には2時間ほど、ゆっくり滞在したのでした。滞在中の様子。
 
 
この頃になると大賑わいだった山頂には誰もいなくなり、またこの日は秋にも関わらず、
真夏のような天気やったもんで、ガスが湧き周囲は真っ白になってしまってたのでした。

誰もいなくなった山頂で記念撮影をしてから、

14時10分
下山開始。登山は登りより下りの方が明らかにエライけど、
迎え酒のおかげで麻痺したみたいで、登りとは異なり、でーれ元気に下れます。

乗越付近に団体さんがおるなあっと思いながら下り近付いたら、
珍しい事に外国人の団体さんだったのでした。
 
一緒に写真を撮ったりして異文化交流をした後、順調に下り、

15時05分
下掘出合到着。

メガネが無いもんで見えづらい疲れが現れてきたぽかったもんで、てるさんに先頭を行ってもらい、
ココから先は山ちゃんは一番後ろを歩きます。
もはや行きに歩いた記憶も朧げな中、行きと同じ樹林帯を歩き、

16時20分
登山口到着、行って来ましたー!!!

朝は満車だった駐車場も、さすがにこの時間はスカスカだったのでした。

てるさんはこの日も、いつものように仕事やったもんでココでサヨナラして、

残った3人は温泉に行くことに。やっぱ登山の後は温泉やさな。
温泉は定番、「ひらゆの森」でまたーりした後、高山へ戻りガールをお送りして、
楽しい一日はコレにて終了と思いきや、
20時頃てるさんから「ガールがお店に飲みに来てるよ」というメールをもらったので、
てるさんのお店「樹」へ行き、そのまま打ち上げ飲み会となったのでした。

今回の登山も晴天に恵まれ、お昼からビールも飲めたし夜もビールを飲めたし、
ガールも楽しんでくれたしっと、大満足の登山でしたー!!!
お誘い頂いた、やまガールさん&お誘いに二つ返事で乗ってくれた、てるさん、
ありがとうございました。





  

Posted by 山ちゃん at 23:00Comments(2)2011年

2011年09月15日

今年4回目の御嶽山登山記

今日は絶好の天気の中、焼岳に登ってきたんやけど、
(最近の生活は、仕事・登山・酒の繰り返しですな・・・)
その前に先日登って来た、今年4回目の御嶽山の登山記です。今回のベストショット???

間違い無く、今年は御嶽山に狂ってますな。

実は今月下旬にも、御嶽山登山計画をしとるんやけど(どんだけ御嶽好きなんよって感じやけど)、
その前に登ってきたのは、行き付けの居酒屋「樹」の大将てるさんから、お誘いを頂いたから。
てるさんと2人きりの登山だったら誘いにのらなかった気もするけど、お誘いにのった理由は、
てるさんだけではなく+ガールが2人(勝手に名付けて、てるガール)での登山予定だったから。
というわけで、てるさんのハーレム登山のお邪魔虫をしてきたのでした。

てるさんは、いつものように仕事を終えてから気合いの前日入りをするので、
山ちゃんは、てるガールの運転手として当日4時に高山を出発したのでした。
行きはいつもの最短ルートを選択。
山ちゃんには慣れた相変わらずのおぞくたい道も、てるガールには新鮮だったみたく、
登山口に辿り着く前からドキドキの様子です。
何とか登山口に到着した後、眠ってたてるさんを無理矢理起こし準備をして、

5時40分
登山口出発!!!
自称北ノ俣岳&御嶽山小坂口マイスターの山ちゃんが、一応ガイド役というコトなので先頭に立ち、
その後ろにてるガール2人が続き、今回はビデオカメラを持参してたてるさんが、

記録係兼リーダーということで最後尾という隊列で歩き始めます。

8月に、ツアー登山添乗員として行った富士登山の経験は、
間違いなくプラスに作用してるみたいで、ガイド役にも慣れましたな。
ていうか、ガイドする喜びを見つけたみたいな。
「のんびりゆっくり登れば大丈夫やさー」みたいなコトを言いながら、
ジョーズ岩・かえる岩の案内しながら、のんびりゆっくり登ります。
 
このルートは見どころが多いし植生も変化に富んでるので、やはり楽しい。

前々回の薪ストーブイベントの際、鬼の勢いで歩いたもんで1時間で辿りついた、
のぞき岩に2時間程かけて到着といった感じで、ゆっくりのんびり登ります。
一人で黙々と登るのとは異なり、おしゃべりしながらワイワイ登るので、
必然的に時間はかかるけど、やっぱ人数が多い登山は楽しいですな。

八合目おたすけ水過ぎた辺りが標高も高くなってきて、ややえらいトコやけど、
そこをしばらく過ぎると、森林限界に到着して景色が一変するもんで、
疲れも一気に吹っ飛ぶんやさなー。
横を眺めれば笠ヶ岳・乗鞍岳の姿が、後ろを眺めれば遠くには白山、高山市街も見えます。
 
いやー最高の天気。今年4回目の御嶽山にして、初めてクリアな景色を眺めれたのでした。
でーれいい天気やもんで景色を眺め写真を撮りながら、更にゆっくりゆっくり進み、
小屋が見えてから意外と時間がかかったけど、

 
10時
飛騨頂上に到着したのでした。
五の池小屋に行き、小屋番の市川さんに挨拶をして少し休んでから、
相変わらず絶好の天気で、摩利支天山が誘ってるようにしか見えんかったもんで、登るコトにします。

エメラルドグリーン色の水を湛えた三の池の姿もバッチリ。遠くには富士山の姿も。
 
途中までは行ったコトあるけど、何気に摩利支天は登ったコト無かったんやさな。
高度が上がるにつれ乗鞍岳、遠く槍穂高の姿もハッキリと見えてきます。

摩利までの登山道は北アルプス的な岩岩した登山道を歩き、稜線を巻く形で進みます。

途中、雷鳥も見えたのでした。ウレシヤウレシヤ。
賽の河原も剣ヶ峰もバッチリやし、チラリと二ノ池も見え、テンション上げ上げで進み、

11時30分
摩利支天山に到着したのでした!!!

360度ぐるりと大パノラマが広がり、乗鞍岳・槍穂高といった北アルプスもバッチリ。
  
また何気に高度感もあるもんで、適度な緊張感を保てます。
 
写真を撮ったり景色を堪能したり、充実した時間を過ごすとします。

ずーっと居たかったけど、お腹も空いてきたもんで下山開始。
下山は同じ道を歩くのもアレだったので、摩利支天乗越からルートを変えて、
三ノ池を眺めながらのトラバースルートを歩き戻るとします。そして、

12時45分
五の池小屋に戻ってきたのでした。

両手に花でご満悦なてるさんをパシャリっと。

少し遅くなったけど、ようやく待望のランチタイム。まずはお約束、ビールでカンパーイです。

優しいてるさんがビールをおごってくれたのでした。ご馳走さまでした。
また、五の池小屋ではベルギービールが販売してるので、迷わず購入します。
 
天気もいいもんで、ビールが進む進む。
 
もう1杯飲みたいトコやったけど、下山せんとだしかんので2杯で止めますか。
五の池小屋で1時間半程まったりしてから、

14時10分
名残惜しいけど下山開始です。

さよなら五の池小屋&御嶽山、また今月下旬にお邪魔します(笑)
登山はやはり、登りよりも下りの方がシンドイみたいで、
途中から、てるガールがおばあちゃんのような姿になってしまってました(笑)。

また、てるさんはこれまたいつものように下山即仕事だったので、湯の花峠で先に下山したのでした。
 
この時はてっきり高山に先に到着してるものだと思ってたのですが・・・。
てるさんと別れた後は、山ちゃんは先頭では無く最後尾を歩き、
てるガールもへろへろになりながら、なんとか下れ、

17時
登山口に戻ってきましたー!!!
いやー、よく頑張ったもんやさー。
この後はお楽しみの温泉って訳で、いつもの市営露天風呂に向かったんやけど、
生憎17時までとのコトで、入れず。やもんで帰り途中に入るコトに決定。
帰りは急ぐ事もないので、おぞくたい秋神ルートでは無く、安全なチャオルートを選択。
チャオルートは登ってきた御嶽山や乗鞍岳が、キレイに眺めれます。
 
チャオのスキー場から眺めた継子岳は、まるで富士山みたい。

日和田富士と呼ばれる意味がよくわかります。

そんな景色も楽しんだ後、国道に出て温泉へ向かってたら、国道脇に見覚えのある車が・・・。
どっからどう見ても、てるさんの車です。先に下山したはずのてるさんの車が何故に???
なんか良からぬことでもあったのかと思い横付けしてみたら、仮眠中なのでした。

てるさんを起こした後、高根の七峰館でゆっくりと温泉に入った後、高山へ戻ったのでした。

今年4回目の御嶽山登山は絶好の好天に恵まれ、初めて摩利支天にも登れたし、
てるガール2人も大満足してくれて、何よりの登山でしたな。
お誘い頂きましたてるさん&てるガールさん、ありがとうございました。
今度は反省会で、はらほうず飲みませう。






  

Posted by 山ちゃん at 22:44Comments(5)2011年

2011年09月11日

味まつり

昨日今日と、本町では味まつりが開催!!!
味まつりがあると、人の流れが本町に行ってしまうみたいで、
古い町並は静かになり、あんまり忙しくないんやさなー・・・。
やもんで、幸か不幸かよくわからんけど、味まつりをゆっくりと、
楽しむコトが出来るんやさなー。

そして味まつりと言えば、何といっても「龍々」の唐揚げ!!!

今回も午前中、早い時間に行ってちゃーんとゲットしてきたのでした。
現場に戻ってパクリっと。

いつもの事ながら、でーれ美味い。

午後はおやつというコトで、ノアドココさんのプリンをゲット。

ココさんをさりげなく入れてパシャリ。
高山ホワイトにしてみました。
コチラもでーれ美味かった。

他にも魅力的な食べ物がいっぱい出てた味まつり。
幸い今日もいい天気みたいなので、何よりやさな。

  

Posted by 山ちゃん at 07:37Comments(2)日常の出来事

2011年09月09日

雑誌の撮影

今日は夕方、東海じゃらんの撮影の仕事がありました。
ご乗車頂いた方はコチラ

なーんとお猿のくぅなのでした。

毎年12月下旬に旅館組合青年部主催で行われているイベント、
「冬の高山 街並みライトアップ」の宣伝の為の撮影でした。
まだ9月なのに、季節を先取り12月の仕事ですっ。
やもんで、サンタクロースの格好をしとったんやな。

一瞬、中の人が見えそうになりましたが、
(いや、中の人なんて存在しないな)失礼。
スムーズに撮影は終了したのでした。

雑誌の発売は11月1日とのコト。
忘れた頃に発売やな。
まあ今回の撮影、俥夫は刺身のツマみたいな存在やで、
写っとるか写っとらんか定かでないけど、
どんな風に写っとるか、楽しみなもんやさー。
  

Posted by 山ちゃん at 21:18Comments(0)人力車時代の話

2011年09月08日

御嶽山




今年4回目の御嶽山。
御嶽山と言えば、もちろん五の池小屋。
ベルギービール飲んで、またーり。
天気最高!!!
うたてえ限りやさー。
  

Posted by 山ちゃん at 13:40Comments(5)2011年