スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年09月07日

富士山24時間弾丸ツアー登山記 登山編

そしゃそしゃ、富士山24時間弾丸ツアーの続き、登山編ですっ。

3時50分
五合目出発!!!
最初は緩やかな下りなので、思わず飛ばし気味になるんやけど、はやる気持ちを抑えるように、
前回のツアー登山で学習した要領で、わざとゆっくり歩きペースを掴むとします。
山頂を眺めると、富士山名物3000mオーバー真夜中の渋滞によるヘッ電の灯りが見えたけど、
この時間に出発する人間は少ないらしく、富士山らしからぬ静かな登山が楽しめます。
渋滞にあったり寒い山頂で待ったりしてまで、ご来光を山頂で見る理由は無いよなあっと思い計画した、このプラン、良かったかもっと思ったのでした。

小1時間程歩き、六合目に到着。
何故かユンボが放置してあったもんでパシャリ。

購入したばかりのオリンパスTG610使いこなせず、フラッシュがわからなく手間取ったのでした。
また、この頃になると徐々に夜が明け始め、空の主役が星から太陽へ。
気付いたら、たくさん輝いていた星達も見えなくなり、唯一金星が見えるのみでした。

もうそろそろ夜明けも近いかな?ご来光もソロソロやなあっと思い、
六合目から少し登ったトコで、ご来光待ちをするとします。
 
 
刻一刻と変化する空をのんびり眺める事、約20分。ついにその瞬間がキタ!!!
完璧なご来光!!!でーれキレイやったー。ズームで山中湖を入れてパシャリっと。

満天の星空に続き、ご来光もバッチリ見れて、更にテンション上げ上げです。
 
やっぱこの途中でご来光プラン間違い無く良かったですな。
ご来光も他に誰も居ない場所で静かな中、ゆっくり見れたでなああ。

 
この時点で、満天の星空は見れたし、完璧なご来光も見れたしっと、
十分満たされた感たっぷりやったもんで、
「そしゃ戻るかな」っと冗談も言う余裕もたっぷりで、上を目指すとします。
ココから先は、息が切れない程度ののんびりとした歩みで、
1時間歩いては10分位休憩するというペースで登るとします。
おやつにたいやきを持ってきてくれてましたー。パクリっと。
 
個人客たまに団体客という適度な混雑具合だったので、ストレス無くいい感じで歩けたのでした。
それにしてもこの日は外国人が多かった。しかも、やたらゴツイ外国人が。

その理由は帰りに、わかりましたが・・・。

のんびりゆっくりゆっくり歩いた甲斐もあってか、幸い高山病の症状も全く出ず体調もバッチシです。

ツアー登山の添乗員で得た経験は、間違い無く役に立ちましたな。
九合五尺の鳥居も見えてきて、いよいよあと少し。

ホントにでーれ順調に歩けて、ついに、

10時15分
無事に富士山吉田頂上に到着したのでしたー!!!記念にパシャリっと。

山頂ではお約束の記念撮影をしたり、売店も空いていたので売店で買物したり、
お守りを買ったりと、のんびりとした時間を過ごした後、
これまたお約束のビールでカンパーイですっ。でーれ美味かった!!!
山頂の缶ビールは600円だったけど、コレは納得のプライスやさな。

ビールを飲んでゴハンを食べて身も心も満たされた後は、これまたお約束のお昼寝。
たくさんの人が昼寝しとったけど、その一員となって眠ったのでした。

太陽を遮る雲も無く風も無く、ポカポカ陽気で暖かかったもんで、でーれ気持ち良く眠れたー。
そんなこんなで山頂には、2時間以上滞在したのでした。

12時35分
十二分に山頂を満喫・堪能したもんで下山開始ですっ。
剣ヶ峰は、また来るかはわからんけど次回来た時やな。
 
帰りは途中、注意が必要な須走ルートとの分岐だけ気を付けて、

あとはひたすらガレ場を下るのみです。
天気は相変わらず良く、富士吉田の街も良く見えたし、遠くには相模湾&江の島も見えたのでした。
 
世間話やらイロイロ話をしながら下ってたら、あっという間に下れて、
さすがに五合目近くまで下りてきたらガスってきたけど、
 
15時40分
富士山五合目に到着。
登り6時間30分下り3時間、当初の予定よりもだいぶ早く行って来れたのでしたー。
下山後の一番のお楽しみは、五合目レストハウスでしか売っていない富士山メロンパン。
早速買いに行ったトコロ、まさかの「完売」の看板が・・・。売り切れかあああ。

しかし諦めきれなかったので、売店見たりしてウロウロした後に、もう1回パン屋さんを覗いたら、
なーんと販売が復活していたので、無事にゲット出来たのでした。
 
早速パクリっと。でーれ美味かったあ。運動した後に甘いモノは最高やさな。
そんなこんなで五合目レストハウスでも、のんびり過ごした後、駐車場へ。

駐車場戻る途中、大型バス駐車場を通るんやけど、
見たコト無いナンバープレートを付けた、バスが多数停車。
「USN」って何やな?と悩んだ後、車体を見たら「CAMP ZAMA」という文字が。
なーるほど、沢山おった外国人はアメリカ軍の海軍やったんやなっと納得したのでした。

予定してた時間よりも早く下山出来たし、せっかく遠いトコまで来たでなあってコトで、
忍野八海に立寄り観光も楽しんでから、これまたお約束・お楽しみの温泉へ。
 
温泉もいっぱいあるもんで悩むトコなんやけど、忍野から一番近い山中湖にある、
「紅富士の湯」に入った後、往路と同じ道を戻ったのでした。
夕食は、当初は山梨で名物ほうとうとでも思っとったんやけど、
メシ食ってお腹が満たされたら間違い無く眠くなると思ったので、
松本まで頑張って、美味しい家系ラーメンのお店「寸八」で喰らったのでした。

松本まで来ればもう帰ってきたようなもの。
松本からは1時間半程、気合いで走り24時間ツアーからは30分オーバーしてまったけど、

23時30分
高山に戻って来たのでした。
という訳で24時間改め、24時間30分富士山弾丸ツアーは、
最高の天気の中、最高の登山をして無事に終了したのでした。
出発前は、ちょっとハードスケジュールかなああっと思ってたけど、何とかなるもんやさな。
ご来光を途中で見た今回のプラン、山頂で見るよりも間違い無く良かったですな。
何はともあれ怪我無く事故無く、無事に山頂まで行けてホントに良かったさー。





  
タグ :富士山登山

Posted by 山ちゃん at 21:29Comments(2)2011年

2011年09月06日

客家(ハッカ)

昨日一昨日と台風の影響の雨かしらんけど、雨降り休みZZZ
突然の連休やったもんで予定もナッシングで、何もせずに過ごしてしまった・・・。
まあ、そんな時もありやさな。
それにしても、ホントよー降ったもんやさー。

今日は久ーしぶりにいい天気。
おかげさまで久ーしぶりに仕事が出来たのでした。
日射しは強かったけど夏の風から秋の風に、変わってしまってましたな。
トンボもたくさん飛んでて、いよいよ秋が来たなああっと感じさせる秋晴れの一日なのでした。

そんな今日のお昼は、友人からランチのお誘いがあったもんで二つ返事でOKして、
何が食べたいか思案した結果、「麺が食べたい」と2人の意見は一致。
ゆっくり出来て麺が食べれるトコはどこやろなあっと、これまた思案した結果、
「そしゃそしゃ客家やさー」というコトで、久ーしぶりに「客家」さんに行って来たのでした。

「客家」といえば何と言っても坦々麺。
というわけで、坦々麺を定食で喰らってきたのでしたー!!!

単品坦々麺(800円)にプラス300円で定食に出来ます。
定食にすると、サラダ・小皿2つ・デザート・コーヒーが付いてくるんやさなー。

辛いことは辛いんやけど、体に優しい気がする心地よい辛さなんやさなー。
汗だくになって食べたけど、絶対に体の毒が出たなって気がしたのでした。
美味しいし、体の毒は出るし、スタミナは間違い無く付きそうやし、
一石三鳥の食べ物やさなー。
というわけで、本日も美味しく頂いたのでしたー!!!
うたてえ限りやさな。

  

Posted by 山ちゃん at 21:44Comments(0)ラーメン

2011年09月04日

富士山24時間弾丸ツアー登山記 出発編

そしゃそしゃ、8月終わりに行って来た、まさかの1カ月に2回目の富士山登山記です。

登山を趣味にしてから毎年行ってる、忙しい夏に一所懸命働いたお疲れ様ご褒美登山。
2008年三俣山荘泊 鷲羽岳・水晶岳(顔が若いな)

2009年黒部五郎小舎泊 黒部五郎岳

2010年初めての南アルプス遠征 北岳

と小屋泊り登山or遠征登山をしてきたんやけど、今年のご褒美登山の行先は、
まさかの8月2回目の富士山を選択したのでした。
何故に月に2回、富士山???って感じなんやけど、ソレにはちゃーんと理由が・・・。

どんな理由かと言うと、「私をスキーに連れてって」じゃないけど(例えが古いな)
「私を富士山に連れてって」という、ソレハソレハ非常に素敵な依頼があったもんで、
その約束を守る為、勝手に名付けて「私を富士山に連れてって」登山をしてきたのでした。
何気に人生2回目の「私を富士山に連れてって」登山です。
1回目は遡るコト3年前、その時は残念ながら九合五尺、鳥居が見えるトコで力尽きてまったもんで、

その時の写真(一応無許可なので顔は消しとかんとな)
 
今回は是が非でも山頂まで行きたいなあっと思い、事前トレーニングもバッチリなのでした。
そしてイロイロ相談した結果、ご来光も見たいとのコトやったもんで、
23時高山出発・翌日23時高山到着予定の、「ご来光も眺める24時間富士山弾丸ツアー」に決定。
なかなかな、ハードスケジュールやさな。

今年計画した登山はことごとく雨に降られるてるので、出発前は当然のコトながら天気が気になり、
しかも台風が来とったもんで、どやろなって思っとったけど幸いのんびりとした動きの台風やったもんで、影響が無さそうな事わがわかり、まずは一安心。
友人の晴れ女力が、山ちゃんの雨男力を勝ったみたいでした。

というわけで、当日は23時に高山を出発
眠眠打破の力を借り、前回バスツアーの添乗員として行った際は6時間程かかった行程を、
少しでも早く着きたかったので、ノンストップでひた走ります。そして、

3時
ホントは五合目駐車場に停めたかったけど、サスガは富士山あいにく満車だったので、
係員の指示に従って、その手前に駐車して4時間程で何はともあれ五合目に到着したのでした。
天気はすこぶる上々で空を見上げると、満天の星空がああああ!!!
星座は残念ながらオリオン座位しかわからんのやけど、これには、でーれテンション上げ上げ。
まさか満天の星空が見れるなんて思ってなかったので、でーれ得した気分なのでした。
やもんで駐車場は遠くなったけど、満天の星空を眺めながら歩いたら、
距離はたいして気にならず、五合目レストハウスに到着したのでした。
ちょうどいいウォーミングアップでしたな。
五合目レストハウスでトイレを済まし(ココは無料、あとは有料)、最終確認をして、
いよいよ、「私を富士山に連れてって」登山スタートですっ!!!


次回、登山編へ続く






  
タグ :富士山登山

Posted by 山ちゃん at 23:09Comments(4)2011年

2011年09月02日

風の盆効果かな?

24時間弾丸富士山ツアーの翌日は、もちろん仕事。そして今日も。
遊んできたんやで当然、働かんとな。
昨日はサスガに身体に違和感をおぼえたけど、今日はそうでもなかったですな。
なかなか回復力が早い身体みたいで、ありがたい。

1年で一番忙しい8月、夏休み期間も終わったんやけど、
毎年9/1・2・3は、平日でも何気に忙しい。
それは何故かと言うと、お隣の富山県八尾の街で、「越中おわら風の盆」があるから。
「風の盆」は夜やもんで、それまでの時間調整or翌日の観光として、
多くのパッケージツアーのお客さんが、高山に寄ってくれるんやさなー。
まあ高山は、おまけみたいなものなんやけど理由はなんであれ、
お客さんが来てくれるていうコトは、ありがたいかぎりやさな。

「おわら風の盆」のおかげで、本日は午前中に2つ、午後に1つ、
パッケージツアーの団体予約があったのでした。
「風の盆」見に行ったコト無いけど、こんだけ全国からたくさんの人を引き寄せる祭りなので、
一度は見に行ってみたいものやさなー。

明日明後日は週末やけど天気予報は最悪。
今週1週間ずっと気になってる、のろのろ台風の影響は、どれ程あるんやろうな。
あまり影響なければ、いいんやけど・・・。




  
タグ :風の盆

Posted by 山ちゃん at 21:28Comments(0)人力車時代の話