スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年01月25日
吉田のうどん
昨日の二十四日市で買った「吉田のうどん」のカップ。

早速、今朝喰らってみましたー!!!
ご丁寧にカップ側面には、吉田のうどんの説明が書いてあります。

吉田のうどんとは・・・
「山梨県富士吉田市」にうどん屋さんは50軒以上。
独特のごつごつとした硬めのうどんと、
醤油と味噌を合わせたつゆ、
キャベツ・にんじん・肉等が入った具材が特徴。
噛めば噛むほど味が出る、くせになる味、それが吉田のうどんです。
との事。
そんな事は、吉田うどんファンの山ちゃんは百も承知。
厳密には隣の忍野やけど、初めて食べた時の衝撃は強烈過ぎた・・・。
(まあ硬さよりも、その店のハンパ無いボリュームにノックアウトされたんやけど)
まあカップうどんやで、そこまで期待はしとらんけど、果たして一体どんな味なものか?
お湯を注いで4分待ったら出来上がりですっ。

喰らってみての感想は、やはり麺はカップうどんという事もあり、
吉田うどん的な硬さやコシの強さを感じることは出来んかったけど、
つゆ&具材には吉田うどんテイストを十二分に感じさせるモノでした。
でーれ、惜しいなあああ。
やはり、その土地まで行って堪能せんとだしかんって事やな。
富士吉田にうどん食べに行きたいなあっという欲求を、高めさせてくれたカップうどんでした。
今年の夏は、3年振りの富士登山&吉田うどんツアーを計画やな。


写真は2008年の夏、大学時代の後輩と登ってきた時のモノ
早速、今朝喰らってみましたー!!!
ご丁寧にカップ側面には、吉田のうどんの説明が書いてあります。
吉田のうどんとは・・・
「山梨県富士吉田市」にうどん屋さんは50軒以上。
独特のごつごつとした硬めのうどんと、
醤油と味噌を合わせたつゆ、
キャベツ・にんじん・肉等が入った具材が特徴。
噛めば噛むほど味が出る、くせになる味、それが吉田のうどんです。
との事。
そんな事は、吉田うどんファンの山ちゃんは百も承知。
厳密には隣の忍野やけど、初めて食べた時の衝撃は強烈過ぎた・・・。
(まあ硬さよりも、その店のハンパ無いボリュームにノックアウトされたんやけど)
まあカップうどんやで、そこまで期待はしとらんけど、果たして一体どんな味なものか?
お湯を注いで4分待ったら出来上がりですっ。
喰らってみての感想は、やはり麺はカップうどんという事もあり、
吉田うどん的な硬さやコシの強さを感じることは出来んかったけど、
つゆ&具材には吉田うどんテイストを十二分に感じさせるモノでした。
でーれ、惜しいなあああ。
やはり、その土地まで行って堪能せんとだしかんって事やな。
富士吉田にうどん食べに行きたいなあっという欲求を、高めさせてくれたカップうどんでした。
今年の夏は、3年振りの富士登山&吉田うどんツアーを計画やな。
写真は2008年の夏、大学時代の後輩と登ってきた時のモノ