2011年02月01日
新燃岳
最近、噴火した鹿児島県の新燃岳。
ニュースを見るたびに、そう言えば一昨年の2009年12月に、
九州登山ツアーに行って韓国岳に登った際に見てきとるなーって事を思い出したのでした。
この写真は、その時に撮ったモノ


そう言えば、あの時も煙をもくもく出しとったのを見て、生きとる山やなーっと思ったな。
今年に入って日本海側は大雪、鹿児島・宮崎は新燃岳噴火による被害。
天災が相次いでますな・・・。
高山も例年よりも寒いし・・・。
とりあえず、明日からは寒さも緩むみたいやで、少しづつ暖かくなっててもらいたいもんやさな。
ニュースを見るたびに、そう言えば一昨年の2009年12月に、
九州登山ツアーに行って韓国岳に登った際に見てきとるなーって事を思い出したのでした。
この写真は、その時に撮ったモノ
そう言えば、あの時も煙をもくもく出しとったのを見て、生きとる山やなーっと思ったな。
今年に入って日本海側は大雪、鹿児島・宮崎は新燃岳噴火による被害。
天災が相次いでますな・・・。
高山も例年よりも寒いし・・・。
とりあえず、明日からは寒さも緩むみたいやで、少しづつ暖かくなっててもらいたいもんやさな。
Posted by 山ちゃん at 23:30│Comments(4)
│日常の出来事
この記事へのコメント
山ちゃんこんにちわ
これがうわさの新燃岳ですか
この時点で草木もないやばい山にみえますな~
今どんなふうに形が変わったかこの写真と比較できますね
今年は雪が多く大変です
雪かきで登山で鍛えた腰も悲鳴をあげています。
高山も雪は多いですか?
これがうわさの新燃岳ですか
この時点で草木もないやばい山にみえますな~
今どんなふうに形が変わったかこの写真と比較できますね
今年は雪が多く大変です
雪かきで登山で鍛えた腰も悲鳴をあげています。
高山も雪は多いですか?
Posted by なめこじる at 2011年02月02日 11:02
なめこじるさん
こんばんはー。
そうです、これが噂の新燃岳です。
新燃岳以外にも、九州の山は今なお噴煙上げている活火山が多く、
地球が生きている感ありありでしたよ。
この景色は、もう存在しない景色なのである意味、貴重かも。
日本海側は記録的な大雪みたいで、大変ですね。
高山も先々週の日曜日に1日で50cm位降って、
往生しましたけど、その後はありがたい事に落ち着いてます。
ただ今年は寒さが厳しいです・・・。
雪かきも登山の為のトレーニングと思って、前向きにやるしかないですね。
こんばんはー。
そうです、これが噂の新燃岳です。
新燃岳以外にも、九州の山は今なお噴煙上げている活火山が多く、
地球が生きている感ありありでしたよ。
この景色は、もう存在しない景色なのである意味、貴重かも。
日本海側は記録的な大雪みたいで、大変ですね。
高山も先々週の日曜日に1日で50cm位降って、
往生しましたけど、その後はありがたい事に落ち着いてます。
ただ今年は寒さが厳しいです・・・。
雪かきも登山の為のトレーニングと思って、前向きにやるしかないですね。
Posted by 山ちゃん
at 2011年02月02日 21:21

地元の山です。
火口はキレイな水?お湯?が見れたのに・・・
ちょっと心配です
火口はキレイな水?お湯?が見れたのに・・・
ちょっと心配です
Posted by あぶりっち
at 2011年02月04日 17:55

あぶりっちさん
こんばんはー。
あぶりっちさんは、鹿児島でしたっけ。
僕が一昨年登った時も、火口は湖になってて、
キレイなお水が見えました。
心配ですね・・・。
こんばんはー。
あぶりっちさんは、鹿児島でしたっけ。
僕が一昨年登った時も、火口は湖になってて、
キレイなお水が見えました。
心配ですね・・・。
Posted by 山ちゃん
at 2011年02月05日 20:02
