2010年03月05日

山の遭難

「山の遭難」  著 羽根田 治
先日、住田家さんにお借りした本です。
山の遭難
今日みたいにポカポカ陽気やと、そろそろ山に登りたくなってきますが・・・
低山ならいざ知らず、まだまだ北アルプスは、山ちゃんレベルの人間では
足を踏み入れれんでなああ。
山に行けない時は本を読んで、理論武装です。

ちなみに、この本の著者である羽根田 治さん、何気に好きです。
ていうのも、この人の文章は切れ味鋭く、バッサバッサと遭難に至った経緯・理由を著しています。
だけど、ただ毒がある訳ではなく、綿密な周辺取材を基にしているので、非常に説得力があります。
当たり前だけど、自分で遭難する事はなかなか出来ないので
(実際に遭難してしまったらシャレにならんでなあ・・・)
他者の遭難話は反面教師として、非常に為になります。

他にも
「ドキュメント気象遭難」
「ドキュメント道迷い遭難」
「ドキュメント滑落遭難」
「生還ー山岳遭難からの救出」
などなどの山岳遭難ドキュメントを、羽根田さんは著しています。
いずれも買ったんじゃなく、図書館のスポーツ・登山コーナーから借りてきたヤツを
読んだんやけど・・・。
これ以外にも、登山好きな人なら誰もが一度は目にした事があるであろう雑誌「山と渓谷」にも、
大きな遭難があった翌月には、必ずと言っていいほど文章を書いています。


本のジャンルに「山岳遭難ドキュメントモノ」っていうジャンル(めちゃめちゃ狭いジャンルやな)
があるかどうかは知らんけど、あったならば、間違いなく第一人者であろう人やろうな。





スポンサーリンク

タグ :遭難登山
同じカテゴリー()の記事画像
清一のニワトリ
読書
槍ヶ岳開山
「俺はどしゃぶり」
同じカテゴリー()の記事
 清一のニワトリ (2011-03-12 08:50)
 読書 (2010-09-23 18:43)
 槍ヶ岳開山 (2009-10-08 23:33)
 「俺はどしゃぶり」 (2009-07-09 21:48)

Posted by 山ちゃん at 21:07│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。