スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年06月12日
郡上八幡にて
今日も、でーれ暑い一日(>_<)
今日は久しぶりに出張人力車in犬山。というわけで犬山に向かってます。
今日の仕事は、4時からスタートという、珍しく遅い時間なので、
のんびりと朝10時頃、高山を出発です。
いつものように1000円浮かす為に、今回は41号ではなく、
せせらぎ街道利用して、
ちょっと観光気分で郡上八幡に寄ってみりました。
新緑鮮やかな、せせらぎ街道はでーれ爽快やったさー!
八幡には、人力車夫仲間のTAGUCHIさんがみえるので、
久しぶりにお会いしてきましたー!
仕事中のところをこっそりパシャリ。

観光バス駐車場には、こんなモノも。
風のイタズラでしょうか?

集合時間24時30分って…。
でーれツッコミたくなってまった。
あと、郡上八幡と言えば若者が飛び込む橋が有名だけど
飛び込んでました。

土曜日に観光地を訪れる事など、まず無いので非常に新鮮な気分でした。
さてと、ようやく犬山到着。仕事を頑張るとしますか。
今日は久しぶりに出張人力車in犬山。というわけで犬山に向かってます。
今日の仕事は、4時からスタートという、珍しく遅い時間なので、
のんびりと朝10時頃、高山を出発です。
いつものように1000円浮かす為に、今回は41号ではなく、
せせらぎ街道利用して、
ちょっと観光気分で郡上八幡に寄ってみりました。
新緑鮮やかな、せせらぎ街道はでーれ爽快やったさー!
八幡には、人力車夫仲間のTAGUCHIさんがみえるので、
久しぶりにお会いしてきましたー!
仕事中のところをこっそりパシャリ。

観光バス駐車場には、こんなモノも。
風のイタズラでしょうか?

集合時間24時30分って…。
でーれツッコミたくなってまった。
あと、郡上八幡と言えば若者が飛び込む橋が有名だけど
飛び込んでました。

土曜日に観光地を訪れる事など、まず無いので非常に新鮮な気分でした。
さてと、ようやく犬山到着。仕事を頑張るとしますか。
2010年05月06日
城山まで・・・
全日好天(暑すぎ)に恵まれたGWも終わり、今日の古い町並みには静けさが訪れてました。
そんなGW最終日の、昨日あった出来事です。
GW最終日という事で、お昼から流れが変わったみたいで、でーれ暇になってしまいました。
やもんで3時間ほど動けずじまいでボーっとしてしまい、半分こぜ気味だった午後3時頃、
料金看板を眺めている親子を発見!!!
こりゃ、是が非でも乗せたかったのでセールストークにも力が入り、思わず
「どこでも、行っちゃいますよー」なんて言ってしまったのが、過ちの始まりでした。
そしたら、その言葉を聞いた親子、「城山までも行けますか?」っと。

思わず「城山!!!ですか?・・・」っと聞き返してしまいました。
まさか、そんな言葉が出てくるなんて、想定外のコトバです。
通常なら二つ返事で断る場所です。絶対に無理。
しかーし、この時の山ちゃんは3時間ほど動いてなかったので、でーれ動きたかったという気持ちと
「どこでも行けますよー」って思わず口走ってしまったので、断れないよなああという気持ちとで
「多分無理やけど、行けるトコまででよければ行きますとも」っとOKしてしまいました。
こうして我が人力人生初めての、まさかの城山挑戦が行われたのでした。
中橋たもとの乗り場で乗せたので、最短ルートは城坂やけど、もちろん無理。
次のルートは海老坂やけど、これも無理。(過去に挑戦するも、途中で断念した経験有)
やもんで無難に、ぶんねもん坂からの超大回りルートで向かうとします。
別院や空町駐車場送りは、たまーにあるので、このルートは慣れたものです。
護国神社の辺までは余裕です。ここから先が、いよいよ未体験ゾーン突入です。
城山保育園までは余裕があったけど、その先は明らかに傾斜が急になっており見た目からして
かなりヤバそうです。
ここまで来てようやく、お客様も事の重大性を理解して頂いたみたいで
「行けるところまでで、いいですよー」っと申し訳なさそうな声で、優しくささやいてくれました。
子どもも、小学4年生位の男の子やったんやけど
「おっちゃん頑張れ!!!」と応援してくれています。
この時、ドSの親子じゃなく、いいお客様でホント良かったと心の中で思いました。
もはやヘロヘロ状態で、心の中かなり後悔しながら、休み休み登ります。
そして最後の力を振り絞って、必死の思いでなんとか宝生閣まで到着。

ここが限界でした。やもんで
「ここで勘弁して下さい」っとお願いしたら、お客様から盛大な拍手を頂き、
城山初挑戦は、宝生閣まで行けるという事がわかり、無事に終了したのでした。
今後は軽はずみに「どこでも行っちゃいますよ」なんて言葉は、言ったらだしかんですな。反省反省。
でも楽しかったし、いい経験が出来たでいいかっ。
こうして今年のGWも無事に、終了したのでした。
そんなGW最終日の、昨日あった出来事です。
GW最終日という事で、お昼から流れが変わったみたいで、でーれ暇になってしまいました。
やもんで3時間ほど動けずじまいでボーっとしてしまい、半分こぜ気味だった午後3時頃、
料金看板を眺めている親子を発見!!!
こりゃ、是が非でも乗せたかったのでセールストークにも力が入り、思わず
「どこでも、行っちゃいますよー」なんて言ってしまったのが、過ちの始まりでした。
そしたら、その言葉を聞いた親子、「城山までも行けますか?」っと。

思わず「城山!!!ですか?・・・」っと聞き返してしまいました。
まさか、そんな言葉が出てくるなんて、想定外のコトバです。
通常なら二つ返事で断る場所です。絶対に無理。
しかーし、この時の山ちゃんは3時間ほど動いてなかったので、でーれ動きたかったという気持ちと
「どこでも行けますよー」って思わず口走ってしまったので、断れないよなああという気持ちとで
「多分無理やけど、行けるトコまででよければ行きますとも」っとOKしてしまいました。
こうして我が人力人生初めての、まさかの城山挑戦が行われたのでした。
中橋たもとの乗り場で乗せたので、最短ルートは城坂やけど、もちろん無理。
次のルートは海老坂やけど、これも無理。(過去に挑戦するも、途中で断念した経験有)
やもんで無難に、ぶんねもん坂からの超大回りルートで向かうとします。
別院や空町駐車場送りは、たまーにあるので、このルートは慣れたものです。
護国神社の辺までは余裕です。ここから先が、いよいよ未体験ゾーン突入です。
城山保育園までは余裕があったけど、その先は明らかに傾斜が急になっており見た目からして
かなりヤバそうです。
ここまで来てようやく、お客様も事の重大性を理解して頂いたみたいで
「行けるところまでで、いいですよー」っと申し訳なさそうな声で、優しくささやいてくれました。
子どもも、小学4年生位の男の子やったんやけど
「おっちゃん頑張れ!!!」と応援してくれています。
この時、ドSの親子じゃなく、いいお客様でホント良かったと心の中で思いました。
もはやヘロヘロ状態で、心の中かなり後悔しながら、休み休み登ります。
そして最後の力を振り絞って、必死の思いでなんとか宝生閣まで到着。

ここが限界でした。やもんで
「ここで勘弁して下さい」っとお願いしたら、お客様から盛大な拍手を頂き、
城山初挑戦は、宝生閣まで行けるという事がわかり、無事に終了したのでした。
今後は軽はずみに「どこでも行っちゃいますよ」なんて言葉は、言ったらだしかんですな。反省反省。
でも楽しかったし、いい経験が出来たでいいかっ。
こうして今年のGWも無事に、終了したのでした。
2010年05月04日
日焼け
今日は、でーれ暑い一日、まるで夏みたいやったさー。
この時期の日射しはなかなか手強いので、未だに体がヒリヒリです。
多分、真夏よりも、この時期が1年のうちで最も紫外線が強い季節なんやろうな。
体に、かなりのダメージを喰らった気が・・・。
山ちゃんは、太い縁のメガネを掛けているので、メガネをたまーに外したりして
こんがりと上手に顔を焼くように、注意しなければならないんだけど
もはや手遅れです・・・

アップ過ぎてわかりにくいかもしれないので、もう一枚

ある意味、職業病です。
メガネ掛けていないのに、メガネを掛けてるみたい。
メガネを変えれば、根本的な解決につながるんやろうけど、今のメガネ気にいっとるんやさなー。
あきらめるしかないか・・・。
連休も明日で最終日。
今年の連休は、天気に恵まれて本当にありがたいです。
天気が悪いことを思えば、これ位の事は些細な事かな。
この時期の日射しはなかなか手強いので、未だに体がヒリヒリです。
多分、真夏よりも、この時期が1年のうちで最も紫外線が強い季節なんやろうな。
体に、かなりのダメージを喰らった気が・・・。
山ちゃんは、太い縁のメガネを掛けているので、メガネをたまーに外したりして
こんがりと上手に顔を焼くように、注意しなければならないんだけど
もはや手遅れです・・・

アップ過ぎてわかりにくいかもしれないので、もう一枚

ある意味、職業病です。
メガネ掛けていないのに、メガネを掛けてるみたい。
メガネを変えれば、根本的な解決につながるんやろうけど、今のメガネ気にいっとるんやさなー。
あきらめるしかないか・・・。
連休も明日で最終日。
今年の連休は、天気に恵まれて本当にありがたいです。
天気が悪いことを思えば、これ位の事は些細な事かな。
2010年05月01日
1週間ぶりに

犬山に行ってきましたー!!!
今回も婚礼人力車で、犬山城からフレンチレストランまで
新郎新婦を乗せて、街を練り歩いたのでした。
いつもなら朝、出発してるのに、何で昨日の夕方に出て、
前泊したかと言うと、ちょっと行きたいお店があったもんで。
そして、そのお店で料理とお酒を楽しみたかったから。
結果は、十二分に堪能出来ました。
そのレストランの紹介は、明日にでも。
おかげで、今日はなかなかな二日酔い(>_<)
高山でも犬山でも、やってる事は変わりません…。
さてさて、帰りは下道でのんびり帰るとしますか。
2010年04月24日
2週間ぶり

の犬山。
本日も出張でーす!!!
お城から披露宴会場のフレンチレストランまで新郎新婦を乗せて、街を歩きます。
2週間前は満開だった桜も葉桜です。
やっぱり、こっちは暖かい。
飲み過ぎ&風邪の影響かしらんけど、のどがでーれ痛いぞ
さてと頑張るとしますか。
2010年04月14日
2010年04月10日
出張in犬山

先週に続いて、今週も出張!!!
ありがたいっ。
本日の行き先は、犬山。
フレンチレストランにて行われるレストランウェディングの、新郎新婦を
乗せて、犬山市街を練り歩く仕事です。
でーれ、いい天気
ていうか暑い。
桜は満開から、散りはじめかな。
いい時期に出張できたものです。
さてさて、働いてきますか。
2010年04月04日
2010年04月03日
2010年03月20日
チェコトリオ
昨日、ご乗車頂いたお客様です。
「ザ・チェコトリオ」
チェコ国から来た三人組(そのまんまやん・・・)
何でも、その世界(音楽界)では非常に有名というか凄い方々らしいです。
何て事を一緒に来てた日本人の取り巻きの人達から聞いて、ホントけなーっと眉唾に思い
仕事後、「チェコトリオ」調べてみました。
そしたら、いきなり写真付きでヒット

うわー、まさにこのおっちゃん達やー、ホントやー。っとまずビックリ!!!
そして経歴を読んで更にビックリ!!!
めちゃめちゃ凄い人達じゃないですか、「チェコトリオ」・・・。
名前だけ聞いたら、売れなかった昭和のお笑い芸人みたいだけど、「チェコトリオ」・・・。
多分、その世界に明るい人が、「チェコトリオ」に遭遇したら感動ものやったんやろうなー。
しかし、音楽に全く疎い山ちゃんにとっては、ただの陽気な外国人のおっちゃん達にしか
見えませんでした・・・
個人的には、昨年か一昨年、元中日ドラゴンズのエース小松辰雄を乗せた時の方が
感動してました・・

(こちらこそ、ただのおっさんと化してたけど)
豚に真珠・猫に小判みたいなものやな・・・。
ていうか価値観の違い・・・
無知ほど怖いものは無いです・・・。
「ザ・チェコトリオ」
チェコ国から来た三人組(そのまんまやん・・・)
何でも、その世界(音楽界)では非常に有名というか凄い方々らしいです。
何て事を一緒に来てた日本人の取り巻きの人達から聞いて、ホントけなーっと眉唾に思い
仕事後、「チェコトリオ」調べてみました。
そしたら、いきなり写真付きでヒット

うわー、まさにこのおっちゃん達やー、ホントやー。っとまずビックリ!!!
そして経歴を読んで更にビックリ!!!
めちゃめちゃ凄い人達じゃないですか、「チェコトリオ」・・・。
名前だけ聞いたら、売れなかった昭和のお笑い芸人みたいだけど、「チェコトリオ」・・・。
多分、その世界に明るい人が、「チェコトリオ」に遭遇したら感動ものやったんやろうなー。
しかし、音楽に全く疎い山ちゃんにとっては、ただの陽気な外国人のおっちゃん達にしか
見えませんでした・・・
個人的には、昨年か一昨年、元中日ドラゴンズのエース小松辰雄を乗せた時の方が
感動してました・・

(こちらこそ、ただのおっさんと化してたけど)
豚に真珠・猫に小判みたいなものやな・・・。
ていうか価値観の違い・・・
無知ほど怖いものは無いです・・・。
タグ :チェコトリオ