スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年02月07日
濃厚豚骨つけ麺
これまでも年に数回、不定期メニューとして存在してた「豆天狗」さんの「濃厚豚骨つけ麺」が、なーんとこの冬の期間限定やけど、でーれありがたいコトにレギュラーメニューとして、存在しとるんやさなー。
もちろん中華・和風醤油・通常のつけ麺、そして餃子と全てのメニュー好きやけど、
「濃厚豚骨つけ麺」、でーれ好きなんやさなー。一番好きかもしれん。
これまでも、不定期メニューで存在した際は3日連続で食べにいったりという、
暴挙を犯したりしとったでなあ。
というわけで、この冬の期間は週一ペースで通ってます。

濃いーんやさなー。
そして最後に、残したスープにご飯を投入して雑炊にして食べるという、
炭水化物のコラボレーションで締めるという、デブまっしぐらの食べ方を堪能してます。
そろそろ運動せんとだしかんさな。
もちろん中華・和風醤油・通常のつけ麺、そして餃子と全てのメニュー好きやけど、
「濃厚豚骨つけ麺」、でーれ好きなんやさなー。一番好きかもしれん。
これまでも、不定期メニューで存在した際は3日連続で食べにいったりという、
暴挙を犯したりしとったでなあ。
というわけで、この冬の期間は週一ペースで通ってます。

濃いーんやさなー。
そして最後に、残したスープにご飯を投入して雑炊にして食べるという、
炭水化物のコラボレーションで締めるという、デブまっしぐらの食べ方を堪能してます。
そろそろ運動せんとだしかんさな。
2013年02月05日
chichi
いつも飲み歩いているわけでは無いけど、必然的に飲み屋さんで撮った写真が多いですな。
ってことは飲み歩いているってことなのかな?まあ、いいかっ。
大好きなお店の一つ、下一之町にある「chichi」
公私共々お世話になってます。
一番好きていうか、仕事終わって腹ペコハングリー状態で飲みよりも、
食べるコトをを堪能したい時に頼むメニューがコチラ。
ワンプレートディナーなんやさなー。

一皿にこんだけたくさん、てんこ盛りに乗っかってお値段は1000円。
でーれお値打ちなんやさなー。
しかも、最近より一層ボリューミーになってきたような気が・・・。
この一皿でお腹いっぱいになるコト間違いない無い鉄板メニューなんやさな。
コレ+ビール2杯が明日への活力となる食事量&酒量やなあ。
それ以上食べ飲みすると満腹中枢が破壊され麻痺状態に陥り、
翌日に響く事が多々あります。反省反省やさな。
ってことは飲み歩いているってことなのかな?まあ、いいかっ。
大好きなお店の一つ、下一之町にある「chichi」
公私共々お世話になってます。
一番好きていうか、仕事終わって腹ペコハングリー状態で飲みよりも、
食べるコトをを堪能したい時に頼むメニューがコチラ。
ワンプレートディナーなんやさなー。

一皿にこんだけたくさん、てんこ盛りに乗っかってお値段は1000円。
でーれお値打ちなんやさなー。
しかも、最近より一層ボリューミーになってきたような気が・・・。
この一皿でお腹いっぱいになるコト間違いない無い鉄板メニューなんやさな。
コレ+ビール2杯が明日への活力となる食事量&酒量やなあ。
それ以上食べ飲みすると満腹中枢が破壊され麻痺状態に陥り、
翌日に響く事が多々あります。反省反省やさな。
2013年02月04日
一生懸命
先日、珍しく夜遅い時間まで働きお腹ペコペコ且つお酒も飲みたかったもんで、
「一生懸命」さんへお邪魔しました。
前にお邪魔した時は年末に登山仲間との忘年会を行い、一次会でほうず飲んだ後の、
べれけ状態となった二次会でお邪魔したので、記憶はほぼ皆無。
今回はココが一次会だったので、記憶もバッチリでした。
「一生懸命」さんは、遅い時間に美味しい刺身を食べれる貴重な居酒屋さんやさなー。
というわけで迷わず注文します、刺身盛り合わせ。

バブル期の結婚式場みたいな、ドライアイスの演出がなかなか憎いんやさなー。
視覚からも美味しさがつたわりますな。
お刺身以外にも、七輪の炭火で炙って食するメニューもあったりするもんで、
日本酒が欲しくなるトコロなんやけど、日本酒を飲み過ぎるとげばすし、
もちろん翌日も仕事だったので、ビールで楽しんだのでした。
夜遅い時間にまでやってて美味しい刺身が食べれる、素敵なお店やさなー。
「一生懸命」さんへお邪魔しました。
前にお邪魔した時は年末に登山仲間との忘年会を行い、一次会でほうず飲んだ後の、
べれけ状態となった二次会でお邪魔したので、記憶はほぼ皆無。
今回はココが一次会だったので、記憶もバッチリでした。
「一生懸命」さんは、遅い時間に美味しい刺身を食べれる貴重な居酒屋さんやさなー。
というわけで迷わず注文します、刺身盛り合わせ。

バブル期の結婚式場みたいな、ドライアイスの演出がなかなか憎いんやさなー。
視覚からも美味しさがつたわりますな。
お刺身以外にも、七輪の炭火で炙って食するメニューもあったりするもんで、
日本酒が欲しくなるトコロなんやけど、日本酒を飲み過ぎるとげばすし、
もちろん翌日も仕事だったので、ビールで楽しんだのでした。
夜遅い時間にまでやってて美味しい刺身が食べれる、素敵なお店やさなー。
2013年01月31日
細江屋
「みかど」さんで肉尽くしの宴を堪能した後は、満腹中枢が破壊してしまったもんで、
居酒屋、BARなどなど5軒ハシゴして、最後は「一茶」でお茶漬けを食べて締めにするという、典型的な飛騨人の飲み方をして眠りについたのでした。
そして翌日、前日散々食べて飲んだにも関わらず、胃袋は絶好調。
やっぱり楽しいお酒は悪酔いしんみたいですな。
食欲が無かったら、新井のうどんというオプションもあったけど、その心配も皆無で、
そしゃそしゃ高山の朝食と言えば、コレしかないさーというコトで、
朴葉みそを喰らいに出かけたのでした。
向かった先は「細江屋」さん。朝からやってるお店で朴葉みそと言えば、ココやさな。
普通の朴葉みそ定食と飛騨牛朴葉みそ定食とあるけど、サスガに飛騨牛付けると胃にやや負担を感じたので、普通の朴葉みそ定食(1100円也)を注文したのでした。

うたてえ事に、通常は乗っかっとらんのたけど、サービスでイカを乗っけてくれたのでした。
そして、注文の品が出てきて暫くしたら細江屋の母ちゃんが、
「赤身やで脂は少ないけど、これ食べねーよ」っと、
更にサービスで何と飛騨牛を出してくれたのでした。
やもんで、写真の左側には飛騨牛が乗っかった皿が写り込んでいます。
というわけで意に反して、朝から飛騨牛をガッツリと喰らうコトとなったのでした。
うたてえ限りやさなー、お店の人に養ってもらっとるようなもんやさなー。
ご厚意に甘え遠慮なく2人ともご飯をお代わりして、朝っぱらから、
腹ほうず喰らったのでした。
そして、後輩は高山でとにかく一杯ご飯と酒をお腹の中に入れたという思い出を残して、
再び秋田への帰路へ就いたのでした。
楽しい時間はあっという間でした。
楽しい場所と美味しい食事・お酒を提供して頂いたお店に、大感謝なのでした。
ありがとうございました。
居酒屋、BARなどなど5軒ハシゴして、最後は「一茶」でお茶漬けを食べて締めにするという、典型的な飛騨人の飲み方をして眠りについたのでした。
そして翌日、前日散々食べて飲んだにも関わらず、胃袋は絶好調。
やっぱり楽しいお酒は悪酔いしんみたいですな。
食欲が無かったら、新井のうどんというオプションもあったけど、その心配も皆無で、
そしゃそしゃ高山の朝食と言えば、コレしかないさーというコトで、
朴葉みそを喰らいに出かけたのでした。
向かった先は「細江屋」さん。朝からやってるお店で朴葉みそと言えば、ココやさな。
普通の朴葉みそ定食と飛騨牛朴葉みそ定食とあるけど、サスガに飛騨牛付けると胃にやや負担を感じたので、普通の朴葉みそ定食(1100円也)を注文したのでした。

うたてえ事に、通常は乗っかっとらんのたけど、サービスでイカを乗っけてくれたのでした。
そして、注文の品が出てきて暫くしたら細江屋の母ちゃんが、
「赤身やで脂は少ないけど、これ食べねーよ」っと、
更にサービスで何と飛騨牛を出してくれたのでした。
やもんで、写真の左側には飛騨牛が乗っかった皿が写り込んでいます。
というわけで意に反して、朝から飛騨牛をガッツリと喰らうコトとなったのでした。
うたてえ限りやさなー、お店の人に養ってもらっとるようなもんやさなー。
ご厚意に甘え遠慮なく2人ともご飯をお代わりして、朝っぱらから、
腹ほうず喰らったのでした。
そして、後輩は高山でとにかく一杯ご飯と酒をお腹の中に入れたという思い出を残して、
再び秋田への帰路へ就いたのでした。
楽しい時間はあっという間でした。
楽しい場所と美味しい食事・お酒を提供して頂いたお店に、大感謝なのでした。
ありがとうございました。
2013年01月30日
再び「みかど」
先日、お邪魔した「みかど」さんへ再びお邪魔したしましたー。
今回は、こちらのゴツイ男と共に。ゴツイ男が飛騨牛に戦いを挑む絵。

こちらのゴツイ男は大学アメフト部の後輩で、でーれうたてえ事に、
遠くは秋田県能代市から遊びに高山においでたのでした。
かれこれ5年ぶり位に会いましたな。
というわけで、この日は午後からの仕事はお願いして、昼間っから酒蔵めぐりを楽しみに、
適度に出来上がった状態で夜の部に突入したのでした。
我々のただ一言、「肉が食べたい」という非常に曖昧な注文に快く応えて頂き、
肉尽くしの宴のトリが、写真の飛騨牛陶板焼きです。
多量の鶏、豚をペロリと食べたにも関わらず、こちら飛騨牛もペロリと頂きました。
でーれ美味しかったです。
更に、今年初のホタルイカも出してもらいました。

まだ1月なのに、もう食べれるんやーということも初めて知ったのでした。
「みかど」さん、美味しい料理&楽しい時間をありがとうございました。
「みかど」さんで大満足したにも関わらず、満腹中枢が破壊した我々は、
その後、夜の高山の街を食べ飲み歩いたのでした。
翌朝編に続く。
今回は、こちらのゴツイ男と共に。ゴツイ男が飛騨牛に戦いを挑む絵。

こちらのゴツイ男は大学アメフト部の後輩で、でーれうたてえ事に、
遠くは秋田県能代市から遊びに高山においでたのでした。
かれこれ5年ぶり位に会いましたな。
というわけで、この日は午後からの仕事はお願いして、昼間っから酒蔵めぐりを楽しみに、
適度に出来上がった状態で夜の部に突入したのでした。
我々のただ一言、「肉が食べたい」という非常に曖昧な注文に快く応えて頂き、
肉尽くしの宴のトリが、写真の飛騨牛陶板焼きです。
多量の鶏、豚をペロリと食べたにも関わらず、こちら飛騨牛もペロリと頂きました。
でーれ美味しかったです。
更に、今年初のホタルイカも出してもらいました。

まだ1月なのに、もう食べれるんやーということも初めて知ったのでした。
「みかど」さん、美味しい料理&楽しい時間をありがとうございました。
「みかど」さんで大満足したにも関わらず、満腹中枢が破壊した我々は、
その後、夜の高山の街を食べ飲み歩いたのでした。
翌朝編に続く。
2013年01月25日
みかど
でーれ放置プレイ状態だった「ひだっちブログ」ですが、久しぶりに投稿です。
おかげさまで毎日、高山/白川郷を往復してる日々が続いています。
貧乏暇無し、最近いつも口にするコトバです。忙しい事はいいことやさー。
そんな今日の午後は、白川郷には代わりの人間に行ってもらったので時間が出来ました。
そしゃそしゃ、どこかにメシでも食べに行こうかなーっと駅前で思案してたら、
前方から声をかけられました。
声をかけてくれた主は、なーんと以前、バスにご乗車頂いたお客様だったのでした。
なんたる偶然(あとでわかったのが、ある意味、必然だった偶然だったのですが・・・)
というわけで、せっかくやもんで一緒に昼ごはんを食べに行くことになったのでした。
向かった先は、そのお客様の行きつけのお店、「みかど」さん。
私も久しぶりにお伺いしたのでした。
寒いもんで、のくたくなるものが食べたいという、曖昧な注文に応えて頂いて出てきた定食がコチラ。

豚肉とキノコの鍋定食を出して頂いたのでしたー。
寒い冬にはもってこいやさなー。アップでもう一枚。

優しい味の汁、胃に染み渡りましたー。絶対に身体に良い食べ物やさなー。
ホッと落ち着きました。やもんで、ご飯が進む進む。そして、「お代わりどう?」の言葉に、
遠慮無くご飯のお代わりを。はらほうず頂いたのでした。
美味しかったー。ご馳走様でした。
偶然だった必然の出会いに感謝です。これからもヨロシクお願いします。
ひだっちブログ、マメにアップしていきたいものです。
おかげさまで毎日、高山/白川郷を往復してる日々が続いています。
貧乏暇無し、最近いつも口にするコトバです。忙しい事はいいことやさー。
そんな今日の午後は、白川郷には代わりの人間に行ってもらったので時間が出来ました。
そしゃそしゃ、どこかにメシでも食べに行こうかなーっと駅前で思案してたら、
前方から声をかけられました。
声をかけてくれた主は、なーんと以前、バスにご乗車頂いたお客様だったのでした。
なんたる偶然(あとでわかったのが、ある意味、必然だった偶然だったのですが・・・)
というわけで、せっかくやもんで一緒に昼ごはんを食べに行くことになったのでした。
向かった先は、そのお客様の行きつけのお店、「みかど」さん。
私も久しぶりにお伺いしたのでした。
寒いもんで、のくたくなるものが食べたいという、曖昧な注文に応えて頂いて出てきた定食がコチラ。

豚肉とキノコの鍋定食を出して頂いたのでしたー。
寒い冬にはもってこいやさなー。アップでもう一枚。

優しい味の汁、胃に染み渡りましたー。絶対に身体に良い食べ物やさなー。
ホッと落ち着きました。やもんで、ご飯が進む進む。そして、「お代わりどう?」の言葉に、
遠慮無くご飯のお代わりを。はらほうず頂いたのでした。
美味しかったー。ご馳走様でした。
偶然だった必然の出会いに感謝です。これからもヨロシクお願いします。
ひだっちブログ、マメにアップしていきたいものです。
2012年12月16日
彦根にて
2週間休みも今日で終了、明日から再び高山/白川郷ツアーバス、営業再開します。
ゆっくり休んでリフレッシュ出来たかな?
次の目標は、1周年の日にあたる4/6までノンストップで突っ走るぞっと。
色々な出来事があった2週間休みやったけど、楽しかった一コマをちょっとアップしてみます。それがコチラの写真。

名付けて「元人力車夫、人力車に乗るの巻」
国宝彦根城のある彦根に遊びに行って、人力車に乗ってみました。
ちなみに引いてくれた車夫さんはコチラ

てっちゃんさんです。
直接的には知り合いでは無かったんやけど、郡上八幡で人力車を引いている人力車先輩の友人ということで、間接的には知ってました。
やもんで前々から乗ってみたかったんやさなー。
乗ってみて、やっぱ引くものでは無く乗るものやさなーって思ったのでした。
また、話を聞くことによって街のことを詳しく知ることが出来たなっと。
説明を聞いて歩くのと、何も聞かずに歩く、その違い。
どちらもそれぞれ良い点があるものです。
この経験を、明日から再開する仕事に生かしていければと思ったのでした。
ゆっくり休んでリフレッシュ出来たかな?
次の目標は、1周年の日にあたる4/6までノンストップで突っ走るぞっと。
色々な出来事があった2週間休みやったけど、楽しかった一コマをちょっとアップしてみます。それがコチラの写真。

名付けて「元人力車夫、人力車に乗るの巻」
国宝彦根城のある彦根に遊びに行って、人力車に乗ってみました。
ちなみに引いてくれた車夫さんはコチラ

てっちゃんさんです。
直接的には知り合いでは無かったんやけど、郡上八幡で人力車を引いている人力車先輩の友人ということで、間接的には知ってました。
やもんで前々から乗ってみたかったんやさなー。
乗ってみて、やっぱ引くものでは無く乗るものやさなーって思ったのでした。
また、話を聞くことによって街のことを詳しく知ることが出来たなっと。
説明を聞いて歩くのと、何も聞かずに歩く、その違い。
どちらもそれぞれ良い点があるものです。
この経験を、明日から再開する仕事に生かしていければと思ったのでした。
2012年12月14日
もりひろランチ
お休み期間、行きつけのお店巡りとして昨日「もりひろ」さんへ。
夜とは異なりお昼限定で、お値打ちなランチメニューがあるんやさな。
カツ丼+ミニラーメンセット 950円也

お値打ちやし、ボリュームあるし、美味しいし3拍子揃っとるさなー。
3割30本30盗塁みたいな。
この日は、お世話になっているお姉様、
(年齢は違うけど誕生日と血液型が同じと言う、なにかご縁を感じさせますな)
にお誘い頂いたもんで、久しぶりにお会いして、
イロイロと話をしながら、楽しい一時を過ごしたのでした。
夜とは異なりお昼限定で、お値打ちなランチメニューがあるんやさな。
カツ丼+ミニラーメンセット 950円也

お値打ちやし、ボリュームあるし、美味しいし3拍子揃っとるさなー。
3割30本30盗塁みたいな。
この日は、お世話になっているお姉様、
(年齢は違うけど誕生日と血液型が同じと言う、なにかご縁を感じさせますな)
にお誘い頂いたもんで、久しぶりにお会いして、
イロイロと話をしながら、楽しい一時を過ごしたのでした。
2012年12月12日
のがわの味噌煮込みうどん
12/3~16まで2週間休みの真っ只中です。
休みと言っても、いろいろすることはあるみたいで、
なかなか休めるものでは無いですな・・・。
まあ、働いとったほうがあんきかな???
そんな最近、まあ時間はあるもんで、なじみのお店訪問等など、
この8ヶ月間出来なかった事をして過ごす日々が続いています。
そんな今日は、お世話になりっぱなしだった中橋たもとの「のがわ」さんへ、
冬季限定メニュー「味噌煮込みうどん」を喰らいに行ってきたのでした。
冬を感じさせる食べ物やさなー。
コレを食べると冬がキターって毎年思ってました。

トッピングは親子にして、もちろんご飯も付けてガッツリいってみました。
3時頃という中途半端な時間にお邪魔したもんで、
ゆっくり過ごさせてもらいましたな。ご馳走様でした。
ちなみに今週末は、うたてえコトに人力車の親方から依頼を頂いたので、
バイトで久しぶりに人力車夫に戻ります。
お声を掛けて頂けるということは、ホント嬉しいコトやさな。
休みと言っても、いろいろすることはあるみたいで、
なかなか休めるものでは無いですな・・・。
まあ、働いとったほうがあんきかな???
そんな最近、まあ時間はあるもんで、なじみのお店訪問等など、
この8ヶ月間出来なかった事をして過ごす日々が続いています。
そんな今日は、お世話になりっぱなしだった中橋たもとの「のがわ」さんへ、
冬季限定メニュー「味噌煮込みうどん」を喰らいに行ってきたのでした。
冬を感じさせる食べ物やさなー。
コレを食べると冬がキターって毎年思ってました。

トッピングは親子にして、もちろんご飯も付けてガッツリいってみました。
3時頃という中途半端な時間にお邪魔したもんで、
ゆっくり過ごさせてもらいましたな。ご馳走様でした。
ちなみに今週末は、うたてえコトに人力車の親方から依頼を頂いたので、
バイトで久しぶりに人力車夫に戻ります。
お声を掛けて頂けるということは、ホント嬉しいコトやさな。
タグ :のがわ
2012年12月03日
おかげ様
早いモノで今年もあと1ヵ月、12月に入りました。
最近、放置プレイ状態のひだっちブログですが、
久々に近況報告というか仕事の話を書きます。
6年間お世話になった人力車の仕事を辞めて、4/6から今日まで約8ヶ月間、
高山/白川郷間にツアーバスを走らせるという新しい仕事を開始して突っ走って来ました。
6月までは厳しい日々が続きましたが、観光客が増加した夏以降は、
おかげ様で何とか一息つくことが出来ました。
そして今日まで営業を続ける事が出来、年を越せるメドが少しだけ立ちました。
今シーズンの営業は今日で一旦休止して、一足早い冬休みを今日から2週間取ります。
この2週間でリフレッシュして、年末年始を新たな気持ちで迎えたいと思います。
新しい仕事を何とか続ける事が出来たのも、本当に旅館さん・ホテルさん、
今までお世話になってきた町の方々、そして友人の皆様のご協力のおかげでした。
本当にありがとうございます。
自分の周りに居る皆様の優しさ・温かさ、そして繋がりの大切さを、
とても強く感じる事が出来た長いようで短い8ヶ月でした。
この先、どのように転がるかは全くわかりませんが、
高山に遊びにいらっしゃるお客様に喜んでもらえるように、
更なる精進を重ねていきます。
これからも、応援&ご協力お願いします。
とりあえず、暫く休みます。
写真は、お休みを目前に控えた先週の金曜日に喰らった「もりひろ」さんのカツ丼。
もちろん大盛りで。
このカツ丼を喰らう度に、元気が沸いてきます。
最近、放置プレイ状態のひだっちブログですが、
久々に近況報告というか仕事の話を書きます。
6年間お世話になった人力車の仕事を辞めて、4/6から今日まで約8ヶ月間、
高山/白川郷間にツアーバスを走らせるという新しい仕事を開始して突っ走って来ました。
6月までは厳しい日々が続きましたが、観光客が増加した夏以降は、
おかげ様で何とか一息つくことが出来ました。
そして今日まで営業を続ける事が出来、年を越せるメドが少しだけ立ちました。
今シーズンの営業は今日で一旦休止して、一足早い冬休みを今日から2週間取ります。
この2週間でリフレッシュして、年末年始を新たな気持ちで迎えたいと思います。
新しい仕事を何とか続ける事が出来たのも、本当に旅館さん・ホテルさん、
今までお世話になってきた町の方々、そして友人の皆様のご協力のおかげでした。
本当にありがとうございます。
自分の周りに居る皆様の優しさ・温かさ、そして繋がりの大切さを、
とても強く感じる事が出来た長いようで短い8ヶ月でした。
この先、どのように転がるかは全くわかりませんが、
高山に遊びにいらっしゃるお客様に喜んでもらえるように、
更なる精進を重ねていきます。
これからも、応援&ご協力お願いします。
とりあえず、暫く休みます。
写真は、お休みを目前に控えた先週の金曜日に喰らった「もりひろ」さんのカツ丼。
もちろん大盛りで。
このカツ丼を喰らう度に、元気が沸いてきます。

2012年11月05日
麺肴ひづき
松本には仕事で行って来た訳ですが、初日の夜は時間があったもんで、
久しぶりに、松本ラーメンめぐりをしてきたのでした。
駅周辺の宿泊やったもんで、選択肢は豊富ででーれ悩んだ結果、
「麺肴ひつぎ」に行くことにしました。
地図で見るとそんなに離れて無い場所に位置してたんだけど、
何分慣れない土地という訳で、10分位で到着出来る場所だったにも関わらず、
ぐるぐるぐるぐる徘徊し40分位歩いて、ようやく発見したのでした。
まあ夕食後のいい運動になったさーっと頭を切り替え入店します。
つけ麺もあったけど、やっぱラーメンやさなーっと思い、
一番オススメのモノを選択。
「醤油麺コクにごり」

メニュー名通り、濃厚そしてコクがありました。
また麺も中太ストレート麺で、スープとの相性バッチリでした。
そして特筆すべきが、チャーシューが極厚でジューシーだったこと。
でーれ美味しいチャーシューでした。
改めて、松本のラーメンのレベルの高さを認識したのでした。
今回は店に辿り着くまでにメチャメチャ迷ってしまったけど、
おかげでお店周辺の地理に詳しくなれたので、
次回は間違いなく迷わず辿り着けますな。
ご馳走様でした。
久しぶりに、松本ラーメンめぐりをしてきたのでした。
駅周辺の宿泊やったもんで、選択肢は豊富ででーれ悩んだ結果、
「麺肴ひつぎ」に行くことにしました。
地図で見るとそんなに離れて無い場所に位置してたんだけど、
何分慣れない土地という訳で、10分位で到着出来る場所だったにも関わらず、
ぐるぐるぐるぐる徘徊し40分位歩いて、ようやく発見したのでした。
まあ夕食後のいい運動になったさーっと頭を切り替え入店します。
つけ麺もあったけど、やっぱラーメンやさなーっと思い、
一番オススメのモノを選択。
「醤油麺コクにごり」

メニュー名通り、濃厚そしてコクがありました。
また麺も中太ストレート麺で、スープとの相性バッチリでした。
そして特筆すべきが、チャーシューが極厚でジューシーだったこと。
でーれ美味しいチャーシューでした。
改めて、松本のラーメンのレベルの高さを認識したのでした。
今回は店に辿り着くまでにメチャメチャ迷ってしまったけど、
おかげでお店周辺の地理に詳しくなれたので、
次回は間違いなく迷わず辿り着けますな。
ご馳走様でした。
2012年10月24日
芸術の秋
日曜日に、松本市美術館へ行って来ました。
現在、特別展示中の草間彌生展を見て来たのでした。
といっても山ちゃんは芸術の秋よりも当然、食欲の秋なので自分の意思では無く、
仕事で行ったのでした。
久しぶりに前の前の会社から、添乗依頼を頂いたのでした。
声を掛けてもらえるというのは、ホントありがた限りやさなー。
芸術好きの知り合い・友人から、草間彌生の名前は聞いた事はあったので、
その存在は知ってはいたけど、どのような作品が展示されているかは、
全く知かんかったもんで何気に興味津々でした。
作品はこんな感じ



自動販売機まで草間彌生モデルでした。

一言で言うと、原色と水玉の世界でしたな。
見終わってしばらくは、酒を飲んで酔っ払った時みたいに、
頭がクラクラしてたのでした。
芸術は理解するものでは無く、感じるものやさなー。
不思議な独特な世界でした。
ちなみに、11/4まで開催中です。
現在、特別展示中の草間彌生展を見て来たのでした。
といっても山ちゃんは芸術の秋よりも当然、食欲の秋なので自分の意思では無く、
仕事で行ったのでした。
久しぶりに前の前の会社から、添乗依頼を頂いたのでした。
声を掛けてもらえるというのは、ホントありがた限りやさなー。
芸術好きの知り合い・友人から、草間彌生の名前は聞いた事はあったので、
その存在は知ってはいたけど、どのような作品が展示されているかは、
全く知かんかったもんで何気に興味津々でした。
作品はこんな感じ



自動販売機まで草間彌生モデルでした。

一言で言うと、原色と水玉の世界でしたな。
見終わってしばらくは、酒を飲んで酔っ払った時みたいに、
頭がクラクラしてたのでした。
芸術は理解するものでは無く、感じるものやさなー。
不思議な独特な世界でした。
ちなみに、11/4まで開催中です。
2012年10月16日
松喜丸
昨日は、うたてえことに昨秋から今春にかけてお世話になったアルバイト先「松喜すし」の大将から、
「船盛り食べにおいでよ」というでーれ素敵なお誘いを頂いたもんで、二つ返事で参加したのでした。
やはり、食神様は健在みたいです。
なんでも200人前は盛れるという船を作成したらしく、
そのお披露目(処女航海とでも言えばいいのかな)の日だったのでした。
昨日はどぶろく祭りやったもんで、おかげさまで忙しく白川から戻って来て、
急いで事務仕事を済ませたけど、開始時間には間に合わず遅れての参加となりました。
というわけで到着した頃には、大賑わい。
その大賑わいな宴席の中で、巨大な船盛りは圧倒的な存在感を示してました。

でーれデカイっす。船の中を覗いてみたら、でーれたくさんお刺身が乗っていました。

宴席開始から1時間後に参加したにも関わらず、船の中はお刺身だらけ。
どれだけ食べても、一向に減る様子は無かったのでした。
という訳で、こりゃ当分お刺身は食べなくてはいいなっと決心出来る位、
ホント腹ほうず、お刺身を頂いたのでした。
そして、ほうずお刺身を呼ばれた後は、にぎりの登場です。

ほうず食べて、もう食べれんなっと思っとったけど、
不思議なものでにぎりになると、また食べれるものなんやさなー。
やっぱ炭水化物の力は偉大やさなー。
というわけでにぎりも、もちろんビールも腹ほうず、呼ばれたのでした。
何でも、こんな大きな船は無いとのことでギネスブックに申請するとかしないとか。
こんなおめでたい日にお声掛け頂いて、でーれ嬉しかったです。
大将ありがとうございました。
「船盛り食べにおいでよ」というでーれ素敵なお誘いを頂いたもんで、二つ返事で参加したのでした。
やはり、食神様は健在みたいです。
なんでも200人前は盛れるという船を作成したらしく、
そのお披露目(処女航海とでも言えばいいのかな)の日だったのでした。
昨日はどぶろく祭りやったもんで、おかげさまで忙しく白川から戻って来て、
急いで事務仕事を済ませたけど、開始時間には間に合わず遅れての参加となりました。
というわけで到着した頃には、大賑わい。
その大賑わいな宴席の中で、巨大な船盛りは圧倒的な存在感を示してました。

でーれデカイっす。船の中を覗いてみたら、でーれたくさんお刺身が乗っていました。

宴席開始から1時間後に参加したにも関わらず、船の中はお刺身だらけ。
どれだけ食べても、一向に減る様子は無かったのでした。
という訳で、こりゃ当分お刺身は食べなくてはいいなっと決心出来る位、
ホント腹ほうず、お刺身を頂いたのでした。
そして、ほうずお刺身を呼ばれた後は、にぎりの登場です。

ほうず食べて、もう食べれんなっと思っとったけど、
不思議なものでにぎりになると、また食べれるものなんやさなー。
やっぱ炭水化物の力は偉大やさなー。
というわけでにぎりも、もちろんビールも腹ほうず、呼ばれたのでした。
何でも、こんな大きな船は無いとのことでギネスブックに申請するとかしないとか。
こんなおめでたい日にお声掛け頂いて、でーれ嬉しかったです。
大将ありがとうございました。
Posted by 山ちゃん at
19:16
│Comments(4)
2012年10月03日
どぶろくまつりツアー
たまには仕事の宣伝でも。

高山祭は毎年同じ日にち、10/9・10に行われますが、
白川郷のどぶろく祭りも毎年同じ日、10/14・15に行われます。
というわけで毎日、午前と午後の2回、高山/白川郷にバスを走らせているので、
10/14・15の午後便を、どぶろく祭り専用仕様に仕立ててみました。
これなら車も運転しなくてもいいので腹ほうず、どぶろくを飲めますな。
まだ空席はあるもんで、ぜひぜひ、どぶろく祭り行ってみたいなーって思われたら、
ホームページを見て下さいな。
http://isite.p2.bindsite.jp/tableware/pg106.html
以上、宣伝でした!!!

高山祭は毎年同じ日にち、10/9・10に行われますが、
白川郷のどぶろく祭りも毎年同じ日、10/14・15に行われます。
というわけで毎日、午前と午後の2回、高山/白川郷にバスを走らせているので、
10/14・15の午後便を、どぶろく祭り専用仕様に仕立ててみました。
これなら車も運転しなくてもいいので腹ほうず、どぶろくを飲めますな。
まだ空席はあるもんで、ぜひぜひ、どぶろく祭り行ってみたいなーって思われたら、
ホームページを見て下さいな。
http://isite.p2.bindsite.jp/tableware/pg106.html
以上、宣伝でした!!!
2012年09月29日
くまもんに遭遇

今日から国体が始まり、全国各地から選手&応援団がござるみたいです。
そやもんでか知らんけど、今日の白川郷には熊本県を代表する?ゆるキャラ、
くまもんが来てました。
せっかくなので、記念に2ショット写真を撮ってもらったのでした。
今日は、国体関係のお客様にご乗車頂いたので、
何とか明日からも、国体の恩恵にあやかりたいものやさな。
2012年09月27日
もりひろ
久しぶりに「もりひろ」へ。
そして、これまた久しぶりに注文しました「オムライス大盛り」。
今日はちょうどお昼時の賑わっている時間にお邪魔したもんで、
気持ち長めに待ったんやけど、出てきたモノを眺めてビックリ!!!

いつもの大盛りに輪をかけて大盛りな、超大盛りオムライスが出て来たのでした。
待った分、量が多くなったのかな???でーれ素敵です。
というわけで、今日のお昼はいつもにも増して、気合を入れて食らったのでした。
さすがに、かなり腹てきなくなりましたな。
いつも、ありがとうございます。
そして、これまた久しぶりに注文しました「オムライス大盛り」。
今日はちょうどお昼時の賑わっている時間にお邪魔したもんで、
気持ち長めに待ったんやけど、出てきたモノを眺めてビックリ!!!

いつもの大盛りに輪をかけて大盛りな、超大盛りオムライスが出て来たのでした。
待った分、量が多くなったのかな???でーれ素敵です。
というわけで、今日のお昼はいつもにも増して、気合を入れて食らったのでした。
さすがに、かなり腹てきなくなりましたな。
いつも、ありがとうございます。
2012年09月16日
豆天狗
久ーしぶりに「豆天狗」さんへ。
中華orつけ麺or和風醤油の3拓でいつも悩むんやけど、この日は和風醤油を選択。
前、行った時に無かったんやさな。その記憶が薄っすらと頭に残っとったもんで、
和風醤油の気分なのでした。

いつ食べても美味しいですな。落ち着く味です。
この日も、美味しく頂いたのでした。ご馳走様でした。
やっぱ一番好きなお店かなあ。
ちなみに豆天狗さん、昨年に続いて今年も東京で開催される大つけ麺博に出店されるということで、
10月上旬10日間程、高山のお店をお休みにするとのコト。
という訳で10月は暫く食べれなくなるので、9月中、行ける時に、なるべく行かねば・・・。
中華orつけ麺or和風醤油の3拓でいつも悩むんやけど、この日は和風醤油を選択。
前、行った時に無かったんやさな。その記憶が薄っすらと頭に残っとったもんで、
和風醤油の気分なのでした。

いつ食べても美味しいですな。落ち着く味です。
この日も、美味しく頂いたのでした。ご馳走様でした。
やっぱ一番好きなお店かなあ。
ちなみに豆天狗さん、昨年に続いて今年も東京で開催される大つけ麺博に出店されるということで、
10月上旬10日間程、高山のお店をお休みにするとのコト。
という訳で10月は暫く食べれなくなるので、9月中、行ける時に、なるべく行かねば・・・。
2012年09月12日
上高地
今日は昨日と打って変わって、いい天気。
そんな今日は久しぶりに上高地へ。
ただ、残念ながら趣味では無く仕事で、それも本業では無くアルバイトで行って来たのでした。
うたてえ事に前の前の会社から、たまーに声を掛けてもらえるんやさなー。
しかも、いい天気やったもんで仕事ではあったけど、いい気分転換になりましたな。

前穂から奥穂にかけての吊尾根もバッチリでした。
いい景色を見てまったもんで、登山欲求が出てきたなあ。
今シーズン中には、あと1回位はどこかしらの、お山に登りたいもんやさな。
そんな今日は久しぶりに上高地へ。
ただ、残念ながら趣味では無く仕事で、それも本業では無くアルバイトで行って来たのでした。
うたてえ事に前の前の会社から、たまーに声を掛けてもらえるんやさなー。
しかも、いい天気やったもんで仕事ではあったけど、いい気分転換になりましたな。

前穂から奥穂にかけての吊尾根もバッチリでした。
いい景色を見てまったもんで、登山欲求が出てきたなあ。
今シーズン中には、あと1回位はどこかしらの、お山に登りたいもんやさな。
2012年09月10日
寿美久
でーれ久しぶりに「寿美久」さんへ。
「寿美久」さんと言えば、とんぷらそばも好きなんやけど、
何と言っても山菜ざるそば。
朴葉の上にそばが盛ってあるのが特徴で、いい雰囲気を醸し出しとるんやさなー。
山菜の種類も多いし、キノコ・辛味大根・うずら卵等ものっとって、
イロイロ味の変化も楽しめるんやさなー。
と言う訳で、もちろん「山菜ざるそば」(1200円也)を注文したのでした。

しかも、うたてえ事にチオビタをサービスで頂いてしまったのでした。
最近、麺と言えばラーメンばかりという偏った食生活を送っとった気がします・・・。
久しぶりに美味しいお蕎麦を頂きました。
ご馳走さまでした。
「寿美久」さんと言えば、とんぷらそばも好きなんやけど、
何と言っても山菜ざるそば。
朴葉の上にそばが盛ってあるのが特徴で、いい雰囲気を醸し出しとるんやさなー。
山菜の種類も多いし、キノコ・辛味大根・うずら卵等ものっとって、
イロイロ味の変化も楽しめるんやさなー。
と言う訳で、もちろん「山菜ざるそば」(1200円也)を注文したのでした。

しかも、うたてえ事にチオビタをサービスで頂いてしまったのでした。
最近、麺と言えばラーメンばかりという偏った食生活を送っとった気がします・・・。
久しぶりに美味しいお蕎麦を頂きました。
ご馳走さまでした。
2012年09月07日
大龍
箱根神社を参拝してパワーを得た後は、最初の目的地である温泉へ。
生憎、箱根周辺に関しては全然、詳しくないので耳覚えがあった、
「小湧園」に向ったのでした。朝から温泉、最高でしたな。
ただ日帰り入浴1600円はちと高かったです。箱根価格ってヤツかな。
箱根を後にして次に向った先は、「御殿場プレミアムアウトレット」。
当初の目的とは裏腹に、もはやガッツリ観光旅行となったのでした。
こちらも夏休み最終日という事もあり大賑わい、人の多さに疲れたのでした。
その後、昼食やさーということで向かった先が写真のお店「大龍」。

学生時代に先輩に連れてってもらったお店で、煮込みがでーれ美味かった記憶が残っており、
大学卒業後も機会を作って何回か食べに行っとったんやさなー。久しぶりの訪問です。
という訳で迷わず、煮込み定食(1050円也)を注文です。

何と言ってもこのボリュームと煮込みの味が堪りません。
煮込みをアップで

肉は柔らかいし、焼肉屋さんなので煮込みの味も、少し唐辛子が効いていて、
ピリカラなんやさなー。どんだけでもご飯が進みます。
そして、せっかく遠い所まで来たでということで、ついでに「大龍ラーメン」も注文。

コチラもピリカラ効いてます&大量のもやしで、かなりのボリュームです。
こんだけ食べたら、さすがに腹てきなくなったのでした。
まあ、めったに食べる事が出来んでアリやさな。
久しぶりに煮込みに再会出来て、お腹一杯、大満足の昼食なのでした。
昼食後は、途中で見つけた「御殿場キリンシーグラムウイスキー工場」を見学。
残念ながら山ちゃんは運転手だったので、ウイスキーはかざを嗅いだだけで、
ソフトドリンクで我慢だったのですが、とどめの観光を楽しんだのでした。
その後はサスガにお腹一杯、観光も十二分に堪能したので帰路へ就いたのですが、
その途中、御坂峠で最後にようやく富士山を眺める事が出来たのでした。

今回、富士山には残念ながら登れんかったけど、眺めることが出来て何よりやったし、
逆に普段はなかなか出来ない、観光旅行を楽しめたので、これはこれでアリやったさな。
というわけで登山は出来んかったけど、21時間弾丸観光旅行で、
つかの間の休日を満喫してきたのでした。とりあえず来年、再びやな。
生憎、箱根周辺に関しては全然、詳しくないので耳覚えがあった、
「小湧園」に向ったのでした。朝から温泉、最高でしたな。
ただ日帰り入浴1600円はちと高かったです。箱根価格ってヤツかな。
箱根を後にして次に向った先は、「御殿場プレミアムアウトレット」。
当初の目的とは裏腹に、もはやガッツリ観光旅行となったのでした。
こちらも夏休み最終日という事もあり大賑わい、人の多さに疲れたのでした。
その後、昼食やさーということで向かった先が写真のお店「大龍」。

学生時代に先輩に連れてってもらったお店で、煮込みがでーれ美味かった記憶が残っており、
大学卒業後も機会を作って何回か食べに行っとったんやさなー。久しぶりの訪問です。
という訳で迷わず、煮込み定食(1050円也)を注文です。

何と言ってもこのボリュームと煮込みの味が堪りません。
煮込みをアップで

肉は柔らかいし、焼肉屋さんなので煮込みの味も、少し唐辛子が効いていて、
ピリカラなんやさなー。どんだけでもご飯が進みます。
そして、せっかく遠い所まで来たでということで、ついでに「大龍ラーメン」も注文。

コチラもピリカラ効いてます&大量のもやしで、かなりのボリュームです。
こんだけ食べたら、さすがに腹てきなくなったのでした。
まあ、めったに食べる事が出来んでアリやさな。
久しぶりに煮込みに再会出来て、お腹一杯、大満足の昼食なのでした。
昼食後は、途中で見つけた「御殿場キリンシーグラムウイスキー工場」を見学。
残念ながら山ちゃんは運転手だったので、ウイスキーはかざを嗅いだだけで、
ソフトドリンクで我慢だったのですが、とどめの観光を楽しんだのでした。
その後はサスガにお腹一杯、観光も十二分に堪能したので帰路へ就いたのですが、
その途中、御坂峠で最後にようやく富士山を眺める事が出来たのでした。

今回、富士山には残念ながら登れんかったけど、眺めることが出来て何よりやったし、
逆に普段はなかなか出来ない、観光旅行を楽しめたので、これはこれでアリやったさな。
というわけで登山は出来んかったけど、21時間弾丸観光旅行で、
つかの間の休日を満喫してきたのでした。とりあえず来年、再びやな。