2011年04月22日

俺らラーメン ちょもらんま

時間が行ったり来たりしてまうんやけど、時間を戻して、
東京旅行ラーメン記最終編は、東京からの帰りに再び松本で食べたラーメンです。

帰りに寄ったお店は「俺らラーメン ちょもらんま」
実は東京に行く時にも寄ったんやけど、その時はもう閉店しとって食べれんかったもんで、
帰りには絶対に寄ってやるっと、固い意志を持って訪れたのでした。

やもんで、ちゃーんと開店時間を調べてから向い、6時の開店と同時に訪問。
店内の雰囲気は「凌駕」同様、ラーメン屋っぽく無いシックな雰囲気で小洒落た感じです。
&お店に入った時から、鯵から出たであろうダシの香りがプンプン漂ってきてました。
関の「白神」に入った時に、エビの香りで感じたのと同じ衝撃を受けたのでした。

そしてメニューを眺めたトコロ、
お店の人気ナンバー1は、「鯵しょうゆ背脂あり」やったもんで、
迷わず「鯵しょうゆ背脂あり 煮たまごトッピング」830円也を注文。
たまご好きとしては、たまごトッピングは欠かせませんな。
少し待った後、登場でーす!!!
俺らラーメン ちょもらんま
初めて喰らった鯵ダシのラーメンは、なかなか面白い味でした。
好みが分かれるんやろうなあっと感じさせる、鯵の強い主張がありました。
個人的には鯵の香りの強さが、ちょっと合わんかったかも・・・。
でも、チャーシュや煮たまごといった具材や麺とスープのバランスも良く、美味しかったし、
店の雰囲気も良かったので、今度は他の種類を食べに再訪したいものです。

それにしても松本のラーメンは、
高山なら醤油あっさり細麺ちぢれ麺、
横浜なら太麺豚骨醤油の家系、
富山ならブラック、
といったように、ご当地・地域によってコレといった個性が出てるのではなく、
お店毎に、豚骨醤油・煮干しダシ・鯵ダシ・二郎系等等と、異なる個性が出てるのが面白い。

地方都市なのに、様々な種類の、しかもレベルが高いラーメンが食べれる松本市、
恐るべしっと改めて認識したのでした。




 

スポンサーリンク

同じカテゴリー(ラーメン)の記事画像
濃厚豚骨つけ麺
麺肴ひづき
豆天狗
ラーメンヒロ
七色食堂
久しぶりに
同じカテゴリー(ラーメン)の記事
 濃厚豚骨つけ麺 (2013-02-07 22:51)
 麺肴ひづき (2012-11-05 19:57)
 豆天狗 (2012-09-16 21:00)
 ラーメンヒロ (2012-08-27 19:45)
 七色食堂 (2012-08-22 22:03)
 久しぶりに (2012-07-27 19:54)

Posted by 山ちゃん at 22:46│Comments(0)ラーメン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。