2009年09月11日
白馬岳登山記 1日目
最近恒例の休日単独登山!!!
相変わらず、狂ったように登ってます。
今回の目的地は「白馬岳」

「鹿島槍ヶ岳」以来の、遠出です。
ちなみに、「白馬岳」を目的地にした理由は先日も書きましたが、2つあります。
それは、昨年まで人力車を引いていた先輩が今年から、白馬岳登山口にある猿倉荘という山小屋で働いとるもんで、会いに行こうかなって思ったのと、
久しぶりに魚津の「はじめ家」で家系ラーメンを食べたくなったから。
やもんで、正直「白馬岳」登山は旅行のついでみたいなものです。
決めたのは日曜日で、予定では前日にどこかで車中泊して当日早めに登山口に行こうかなあと思い、
その旨メールしたら早速、温かいお返事が。
「素泊まりで良ければ、無料でいいよ」
まじすかー、でーれーラッキーと思い、遠慮なく甘える事に決めました。
節操がないです。
というわけで、火曜日は久しぶりに会う先輩の為に、高山土産を買い求め
まあタダで泊めてもらうって事もあるで、通常より多めに
「豆天狗の中華そば」
「とらやの草まんじゅう」
「音羽屋のかたりべ」
上記3点を用意し終えたら、
仕事どうでもいいやーモードになってまったもんで、4時頃に仕事を切り上げて(適当です)、
急いで白馬へ向かったのでした。
高山から白馬までは、オール下道(安房トンネル除く)で3時間ちょいちょいとの事。
まあ遅くても8時頃には着くで、途中で飯でも食べて行こうかなあと考えてたら、先輩からメールが
「ごはん食べずに来てな」っと。
て言うことは、どうやら夕食頂けるみたいです。
(結局、翌朝の朝食と昼食弁当まで用意してもらったもんで結果、3食も頂いてしまいました。)
やはり、某占いの先生のコトバは当たるものです。
ホント、食べ物には苦労してない人生を送っています。ありがたや。
ちょっと話がずれてまった・・・。
話を戻して
長野県に入ってからは、夕方の帰宅ラッシュにがちあい、少し時間がかかった気がしたけど
ほぼ予定通りに8時過ぎに白馬岳登山口に到着。
猿倉荘は登山口駐車場から、徒歩1分の場所にありました。
明かりが煌煌と点いてたので、すぐわかりました。
いよいよ、久しぶりに先輩とのご対面です。
久しぶりに知り合いと会うって事は、嬉しいこと&楽しいことです。
ちなみに、久しぶりにお会いした先輩は、すっかり山女になっていたのでした。
到着して早々、夕食が用意してあったので頂くことに。
でーれーボリューム満点。

しかし、遠慮なくごはんをお替り。
ただし、ちゃんと山小屋の売上に協力する為に、生ビールを2杯飲みました。(ただ、飲みたかっただけですが・・・)
しかも、生ビールも値段おまけしてくれたし。
夕食後は、部屋に案内してもらいます。
山小屋やで、2段ベットで狭いんやろうなあと想像してたんだけど、猿倉荘は麓から近い為か知らんけど
山小屋っていうよりも、民宿みたいな感じで4畳・6畳・8畳と部屋がいくつかあり、個室になってました。
まあ、最も後で聞いたらこの日の宿泊者は1名だったとの事で、山ちゃんも4畳の部屋で1人でゆっくり眠れたのでした。

また、眠る前には従業員用の風呂にも入らせてもらって、ホント至れり尽くせりの歓迎を受けたのでした。
一応、翌朝は6時朝食なので10時過ぎには眠りに就く事とします。
翌日へ続く。
相変わらず、狂ったように登ってます。
今回の目的地は「白馬岳」
「鹿島槍ヶ岳」以来の、遠出です。
ちなみに、「白馬岳」を目的地にした理由は先日も書きましたが、2つあります。
それは、昨年まで人力車を引いていた先輩が今年から、白馬岳登山口にある猿倉荘という山小屋で働いとるもんで、会いに行こうかなって思ったのと、
久しぶりに魚津の「はじめ家」で家系ラーメンを食べたくなったから。
やもんで、正直「白馬岳」登山は旅行のついでみたいなものです。
決めたのは日曜日で、予定では前日にどこかで車中泊して当日早めに登山口に行こうかなあと思い、
その旨メールしたら早速、温かいお返事が。
「素泊まりで良ければ、無料でいいよ」
まじすかー、でーれーラッキーと思い、遠慮なく甘える事に決めました。
節操がないです。
というわけで、火曜日は久しぶりに会う先輩の為に、高山土産を買い求め
まあタダで泊めてもらうって事もあるで、通常より多めに
「豆天狗の中華そば」
「とらやの草まんじゅう」
「音羽屋のかたりべ」
上記3点を用意し終えたら、
仕事どうでもいいやーモードになってまったもんで、4時頃に仕事を切り上げて(適当です)、
急いで白馬へ向かったのでした。
高山から白馬までは、オール下道(安房トンネル除く)で3時間ちょいちょいとの事。
まあ遅くても8時頃には着くで、途中で飯でも食べて行こうかなあと考えてたら、先輩からメールが
「ごはん食べずに来てな」っと。
て言うことは、どうやら夕食頂けるみたいです。
(結局、翌朝の朝食と昼食弁当まで用意してもらったもんで結果、3食も頂いてしまいました。)
やはり、某占いの先生のコトバは当たるものです。
ホント、食べ物には苦労してない人生を送っています。ありがたや。
ちょっと話がずれてまった・・・。
話を戻して
長野県に入ってからは、夕方の帰宅ラッシュにがちあい、少し時間がかかった気がしたけど
ほぼ予定通りに8時過ぎに白馬岳登山口に到着。
猿倉荘は登山口駐車場から、徒歩1分の場所にありました。
明かりが煌煌と点いてたので、すぐわかりました。
いよいよ、久しぶりに先輩とのご対面です。
久しぶりに知り合いと会うって事は、嬉しいこと&楽しいことです。
ちなみに、久しぶりにお会いした先輩は、すっかり山女になっていたのでした。
到着して早々、夕食が用意してあったので頂くことに。
でーれーボリューム満点。
しかし、遠慮なくごはんをお替り。
ただし、ちゃんと山小屋の売上に協力する為に、生ビールを2杯飲みました。(ただ、飲みたかっただけですが・・・)
しかも、生ビールも値段おまけしてくれたし。
夕食後は、部屋に案内してもらいます。
山小屋やで、2段ベットで狭いんやろうなあと想像してたんだけど、猿倉荘は麓から近い為か知らんけど
山小屋っていうよりも、民宿みたいな感じで4畳・6畳・8畳と部屋がいくつかあり、個室になってました。
まあ、最も後で聞いたらこの日の宿泊者は1名だったとの事で、山ちゃんも4畳の部屋で1人でゆっくり眠れたのでした。
また、眠る前には従業員用の風呂にも入らせてもらって、ホント至れり尽くせりの歓迎を受けたのでした。
一応、翌朝は6時朝食なので10時過ぎには眠りに就く事とします。
翌日へ続く。
Posted by 山ちゃん at 08:13│Comments(2)
│登山
この記事へのコメント
びっくり 事件
今日の事故のヘリッコプターに
私 2年半程前に 助けてもらい
岐大 まで・・・(感謝)
御冥福を祈ります。
二日酔 「栃本」
今日の事故のヘリッコプターに
私 2年半程前に 助けてもらい
岐大 まで・・・(感謝)
御冥福を祈ります。
二日酔 「栃本」
Posted by 週休二日酔 at 2009年09月11日 21:00
あのヘリの事故はびっくりでした!!!
昨日、ずっと飲んでたので
今朝知りましたが・・・
昨日、ずっと飲んでたので
今朝知りましたが・・・
Posted by 山ちゃん
at 2009年09月12日 12:25
