スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2009年12月03日

山岡家

山ちゃんは、今夜から旅に出ます。

行き先は九州。
遠い遠い道のりを、ひたすら車で向かいます。

とりあえず岐阜で遅い夕食です。
向かった先は、えせ家系ラーメンのお店「山岡家」

醤油ラーメン590円也

相変わらず、微妙な味を醸し出してました…。



  

Posted by 山ちゃん at 23:33Comments(0)九州旅行

2009年12月03日

龍々


雨降り休み…(*_*)
こんな日の楽しみは、もちろんランチです。
普段は、なかなか行けないところに車でお出掛けです。
という訳で、久しぶりに中山競技場近くの
『龍々』さんに行って中華を喰らってきました!
唐揚げランチ820円也

何と言っても、こちらの大将は山ちゃんの小中の同級生なんです。
しかも、若くして独立してはや8年経つそうです。
尊敬してしまいます。


もちろん肝心のランチの内容も、バッチシです。
唐揚げ2つ・春巻・ライス・スープ・食後にはコーヒーもしくは杏仁豆腐が付くもんで、
お腹いっぱいになります。

食後は、久しぶりに行ってきたので、世間話やら懐かし話に花を咲かせてきたのでした。




  

Posted by 山ちゃん at 14:38Comments(2)食べ物

2009年12月03日

天蓋山登山記

12月に入りましたが、今年は今のところ雪が少なめです。
というわけで、まだまだ登山に行けちゃいます。
ただ北アルプスには流石に雪が付いており、雪山素人の山ちゃんにとっては未知なる領域なので
そんなおそがい場所には、とてもじゃないけど行けません。
という訳で自ずと、低山になりますなあ。
今回行ってきたのは、天蓋山。
神岡町山ノ村にある山で、360度グルリと見渡せる眺望で有名なお山です。

これが田部井さんが書かれた標柱です。

その山に登ろうと決めた理由は、先日、神岡の友人からこんな内容の電話があったもんで。
「田部井 淳子さんが12/1に天蓋山に登るらしいんやけど、一緒に登るけな?」
なんでも、天蓋山の山頂標柱の文字を神岡青年会議所が頼んで田部井さんに書いてもらったご縁で、登られるとのこと。
ちなみに田部井さんは、昨日も書いたけど女性として世界で初めてエベレストに登頂したというでーれ凄い人です。
なんか面白そうだったので、二つ返事で
「行く」
と即決です。
ちなみに、電話をしてくれた神岡の友人自身は今は登山はやらんもんで、友人のお母さんとその愉快な仲間達で行く運びとなったのでした。

当日は朝8時神岡集合やもんで、高山は7時過ぎの出発。まあ早くもないので余裕です。
余裕ついでに、朝からすき家で牛丼を食べちゃいます。
牛丼並盛2・9・9~♪のCMに釣られて。なかなか洗脳効果有りのCMです。
しかし、朝から牛丼はさすがに腹にもたれます。過去の失敗を生かしてないです。反省反省・・・。
8時に神岡到着して合流です。愉快な仲間達は2人みえたので、合計4人で登山口へ向かいます。
登山口までは1本道で、前方には多分、田部井さんを乗せているであろう観光バスの姿が見えました。

8時30分
登山口到着。幸い天気は最高!!!。いい登山日和です。
ただっ広い駐車場には平日にも関わらず、多くの車が停まっています。さすが田部井効果!!!
絶大です。
そして観光バスからは、続々と人が降りてきます。集合した人数、ゆうに50人は超えています。
ひやー人だらけ。普段、静かな登山ばかりしている山ちゃんにとっては目がクラクラする光景です。
なんか皆さんで準備体操し始めたので、一緒になって準備体操をします。


8時50分頃
準備万端、出発!!!
ぞろぞろぞろぞろと、ピーク期の真夜中の富士山と同じような光景で進みます。

一応、地元神岡組として参加したので最初は黙って、一番後ろについて行くこととします。
まあ初対面の方がほとんどやったもんで、挨拶しながらとなかなか新鮮な気分での登山です。
それにしてもゆっくりです。まあ人数が人数やし、田部井さんグループの人たち、ほとんど見た目60オーバーやでもっともな事です。
途中までは、このようなゆるゆる登山も新鮮でいいなあと思いつつ登ってたんだけど、
逆にゆっくりすぎてペースがつかめずえらくなってきたので、途中休憩時に一気に抜いて、
先を行くことにしました。ゆっくり過ぎるのもえらいんやなあと、新たな発見でした。
一人になってからは快適に進めます。標高が上がるにつれ景色も開けてきて
薬師岳・黒部五郎岳・笠ヶ岳・遠くには槍ヶ岳・焼岳・乗鞍岳・御嶽山の姿もハッキリ見れます。
笠ヶ岳ズーム

薬師岳・北ノ俣岳・黒部五郎岳方面

薬師岳ズーム

いいんじゃないっ!!!
ピークの登り返しを4・5回繰り返した後

10時30分頃
頂上到着!!!
頂上は賑やかでした。どうやら、皆さん田部井さんが登る事を御存じみたいです。
また、先に頂上にいた方の中には知っている顔も。
いつもお世話になっている「KONG」さん、ご夫婦がいらっしゃいました。
事前に登ることはお互い知っていましたが・・・。
また、後で分かった事なんだけど友人のお母さんも「KONG」さんとお知り合いなのでした。
やっぱ飛騨は狭いっす。
やもんで、さっそく新しい標柱を入れて写真を撮ってもらいました。

田部井さん御一行が来るまでには、まだ時間が有りそうだったので先に昼食を喰らう事に。
昼食はカレーうどん。これも、前日に「KONG」さんで買ったものです。
そしたら、煮玉子&ウインナーをいただいちゃいました。ごちそうさまでした。

相変わらず山の上で食べるゴハンは格別です。なんで、こんなに美味しいんやろ?
食べる事に夢中になってしまってたので、肝心の景色を見るのが疎かになってしまいましたが、
腹が落ち着いたところでゆっくりと景色を眺めたら
そこには、グルリ360度の大パノラマが雲ひとつなく広がっていました。
剱岳・立山・薬師岳・北ノ俣岳・黒部五郎岳・双六岳・槍ヶ岳・笠ヶ岳・焼岳・乗鞍岳・御嶽山・白山

剱岳&立山&薬師岳

北ノ俣岳&黒部五郎岳

槍ヶ岳&笠ヶ岳

乗鞍岳&御嶽山

白山

いやーホント、よく見えます。眺望で有名な山のフレーズに偽りはないです。


そうこうしていたら、田部井さん&御一行が到着し、一気に大賑わいになりました。

皆さん思い思い記念撮影をしてました。
山ちゃんも、田部井さんと一緒に撮りました。(2ショットではありませんが・・・)

いい写真が撮れました。
また、友人のお母さんと愉快な仲間達がビールを持って登ってきてたので、
みんなでカンパーイ!!!

たまには、こんな登山いいです。運転手じゃないっし。最高の時間をしばし過ごしたのでした。
山頂には2時間弱程ゆっくりと滞在した後に下山。

13時30分頃には登山口に戻って来ました。
その後、神岡に戻り、割石温泉に行ったことがなかったので、
割石温泉にみんなでお風呂に入りに行ってから高山に戻ったのでした。

友人のお母さんにはお土産に「たからやのホルモン」まで頂いてと、
ホント至れり尽くせりの楽しい楽しいゆるゆるのんびり登山なのでした。
こういう登山も、たまには有りです。
  

Posted by 山ちゃん at 00:13Comments(4)登山