スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2009年09月18日

御嶽山登山記  準備編

昨日行って来た御嶽山は人生2回目です。
1回目は2年前、まだ登山ど素人の頃に最短ルートの長野側田の原口から。
今回は飛騨側小坂口から登ります。
また、今回は単独ではなく高校の同級生と3人で行ってきたのでした。



さかのぼること半年以上前、高校の同級生の二次会に参加した際、久しぶりに今回一緒に行く事になったS手君に再会し、その時いつものようにベロベロに酔ってたんだけど、どうやら一緒に登山に行く約束をしてたみたいです。
そんな事は全く忘れていた3週間程前にS手君から電話がかかってきて、行く運びとなりS手君が同じく二次会の時に一緒だったY川君も誘い、メンバーは3人になりました。
ちなみに、S手君もY川君も今は東京在住です。
なので、登山しに飛騨まで帰ってくるので御苦労さまなことです。


人生3回目のガイド登山となるので、過去の苦い(富士山・乗鞍)経験を踏まえて事前に、ご両人の登山経験を聞いてみることに。
S手君
10年程前に2週間山小屋バイトの経験あり。(しかし山小屋から逃走)
Y川君
登山は、小学生の頃に西穂高岳・乗鞍岳経験有。
何気に小学生で西穂って凄いような気が・・・。
しかも装備に関しては、ゴアテックスの雨具(羨ましい)にピッケル・アイゼンまで持っているとのこと。完璧すぎる。
何でも実家周辺が豪雪地帯なので、日常に必要だったらしい。


とまあ、S手君は素人同然ですなあ。
やもんで事前に最低限、雨具と登山靴を準備して、あとユニクロので十分だから吸湿速乾のシャツは着てきてなとお願いしときました。
この時期、寒いかもしれんで寒さ対策も万全にっと。
下手したら死ぬよって、おどしたりして。
一応どれ位の体力が32になった今あるかわからんもんで、最高峰剣が峰を目指すけど最悪飛騨頂上がゴールでもいいかなあと対応できるスケジュールを計画しました。
事前にスケジュールもメールしたし、服装のアドバイスもしたし俺ができることは全部やったはず。
あとは、当日晴れるのを祈るのみ。

当日編へつづく


  
タグ :御嶽山

Posted by 山ちゃん at 22:36Comments(2)登山