アイガー北壁

山ちゃん

2011年08月28日 22:03

ずーっと前から観たかったDVD「アイガー北壁」をようやく観たのでした。

思い起こせば約1年前に、「運命を分けたザイル2」を観て以来、
ずーっと観たい願望が高まっとったんやけど、ゲオに行く度にレンタル中やったんやさなー。
これはよっぽど相性が悪いんやろうなーっと思い諦め、最近ではゲオに行くこともなかったんやけど、
先日でーれ久しぶりに、ゲオに行ったらあったもんで、ようやく借りれたのでしたー。
ほぼ1年越しの念願かなうと言った次第です。

「アイガー北壁」かんたんなあらすじは(goo映画をペタリっと)
ベルリン・オリンピック開幕直前の1936年・夏。ナチス政府は国家の優位性を世界に誇示するため、アルプスの名峰アイガー北壁のドイツ人初登頂を強く望み、成功者にはオリンピック金メダルの授与を約束していた。山岳猟兵のトニーとアンディは、難攻不落の山を次々と踏破し、優秀な登山家として知られ始めていた。2人は世間の盛り上がりに戸惑いながらも、“殺人の壁”と恐れられていたアイガー北壁への挑戦を決意する。麓には、初登頂を目指す各国からの登山家や、世紀の瞬間を見届けようという報道関係者や見物客が集まってきていた。その中にはトニーのかつての恋人で、新聞記者をしているルイーゼの姿もあった。天候を待つこと数日。ある晩、トニーとアンディは北壁への登攀(とうはん)を開始する。彼らのすぐ後をオーストリア隊が追い、4人は快調に高度を上げていくが、メンバーの負傷や急な悪天候に見舞われ、彼らは想像を絶する状況へと追い込まれていく…。

観終わった感想は、後味は良くは無かったですな。
国威高揚の為、無謀とも言える登山を若者に強いらせるナチスドイツ。
そして、それをネタにしようとするマスコミ。
この2人の若者は、政府とマスコミの犠牲者みたいなものです。
しかも、この話は事実なんやさなー。
あの時、ザイルを外してさえいなかったら助かったのに・・・。
救助隊が延ばしたザイルが、あと少し長かったら助かっていたのに・・・。
色々な条件・出来事が最悪な方向に展開していったのでした。
「運命を分けたザイル2」を観てから観たもんで、話が非常に理解しやすかったのでした。

「岳」は残念ながら映画館で観ることが出来なかったので、
最近やってる山映画で観たいなっと思うのは、超人的登山家ラインホルト・メスナーの自伝的映画、
「ヒマラヤ 運命の山」ですな。

高山ではまずやらんと思うけど、富山ではやるかなああ。


関連記事
アイガー北壁
エクスペンダブルズ
ハートロッカー
パラノーマル・アクティビティ
レスラー
旭座にて
運命を分けたザイル2
Share to Facebook To tweet