高遠へ

山ちゃん

2011年04月12日 21:43

今日は添乗員の仕事で、長野県の高遠へ。

そう高遠と言えば、「天下第一の桜」と言われ、古くから桜の名所として名高い場所です。
ちなみに高遠の桜はタカトオコヒガンザクラという種類で、ソメイヨシノとは異なり、
少し小ぶりで赤みのある花を咲かせるのが特徴です。
例年やと、この時期が見頃(昨年は今日が満開)なんやけど、
今年は寒さの影響かしらんけど前日に確認したら、まだつぼみとの事。
まあ、お花ってモノは季節モノやで、しゃーないっちゃしゃーないんやけど、
せっかく飛騨を出て桜を愛でに行くのに、桜が見れないのでは申し訳ないので、
行程をちょっとなぶって、まずは飯田の元善光寺に立ち寄る事にしました。

元善光寺の桜は事前調査通り、満開で見頃を迎えていたので、まずは一安心。

次はメインイベントの高遠ですっ。
さてさて肝心の高遠の桜は・・・

残念ながら、つぼみはだいぶ赤みは帯びてたんやけど、
咲く状態までには、なってませんでした・・・。
花より団子ということで、堪忍してもらうしかなかったです。
花見客も少ないみたいで、出店も出てたけど閑古鳥が鳴いてたのでした。

その後は諏訪へ行き、諏訪湖クルーズをして帰ってきたのでした。


メインイベントの桜は愛でれんかったけど、今日は天気が良く、
南アルプス・中央アルプス・八ヶ岳・北アルプス・笠ケ岳の景色がよーく眺めれてたので、
その点は良かったですな。

関連記事
芸術の秋
上高地
高野山へ
JRリニア鉄道館
湯の花温泉「渓山閣」
東本願寺のゆるキャラ達
専修寺
Share to Facebook To tweet