日下部民芸館のお雛様

山ちゃん

2011年03月25日 00:08

今日は昼から雪が降り出して、3月なのに寒い一日でしたなあ・・・。
冬が終わって春がキターっと思ってたのに、また冬が来たみたいな、そんな切ない1日でした・・・。

震災以降、ただでさえ人影少ない古い街並みも更に静か・・・。
被災地の大変さは想像を絶するけど、観光業は平和産業とは良く言ったもので、
真っ先に消費支出から抹殺される分野であって、
その煽りをまともに受けてるのを実感してる、今日この頃です。
これは独り言やけど、世間は今、何かと自粛&何かすれば不謹慎みたいな雰囲気で、
イベントや祭が軒並み中止になったりしとるけど、出来る地域&お金を使える人は使わないと、
更なる不況に陥り、そのうち動かせてたものも動かせなくなってしまうような気が・・・。


話は変わって、この時期の観光イベントと言えば、
街のあちこちに、桃色の「雛まつり展示会場」の看板が掲げられてるように、
お雛様めぐりが一番のイベントで、数多くの施設でお雛様が飾られとるやけど、
その数多くある施設の中で、一番好きなのが日下部民芸館の明治雛なんやさなー。

何で好きかと言うと、お内裏様が軍服を着とるんやさなー。
三人官女も軍人さんやし、五人囃も軍人さん。
全国的にも、でーれ珍しいお雛様らしいです。

このお雛様を毎年、自分が観たいが為に、
「日下部民芸館に行って、お雛様を観ましょう!!!」
って、お客様にでーれ進めるんやけど、
今年も先日、波長が合ったお客様と巡り合えたもんで、よくやく観てこれたのでした。
やはり毎年、このお雛様を観ないと落ち着きません。

個人的に、上三之町よりも日下部・吉島家のある大新町は、
短い区間やけど、価値ある建物を静かな中、ゆっくりと眺めれるもんで大好きなんやさな。

賑やかな事に越したコトないけど、しばらくは静かな町並みが続きそうです。






関連記事
仕事辞めました
慰安旅行
ロケ もしもツアーズ
酒蔵めぐり始まる
冬到来かな・・・
やななと2ショット
ロボジー
Share to Facebook To tweet